今年もやって来たなぁ・・・・電波利用料という名の税金納付命令が。
まあでもこの制度のおかげで毎年無線局免許状の有効期限をチェックするトリガーになっているので、助かっています。
![]() |
・毎年総務省から届く、電波利用税納付書類 |
ド派手な封筒ですが、以前に一度、他の郵便物と一緒に開封待ちの山に積んでそのまま放置。
https://…/2012/10/01/ えっ・・・・まさかの人生初! 税金滞納!
催促ハガキが送られてくる事態になってしまったから、この手の支払い系は速やかに処理。
金額は・・・・¥300円。
![]() |
・年額 ¥300円 |
なんか利用料というよりは、毎年の有効期限通知手数料みたい(笑)
気になったのでアマチュア用途ではない業務用無線局の電波使用料を調べてみたらピンキリで、高価ゾーンは一億超え!
巷からNTTのマイクロ波中継回線の鉄塔がスカスカになって光回線に急速に移行となったのは、技術的な話以外にこういった税金も関係あるのだろうな。
そうそう、平成34年までと期限が迫る新スプリアス規制。
家の骨董品無線機FT-728も、スプリアス確認保証費用を払えば継続使用が可能とのこと。
自分で測定だなんてやっていられないので、仕方がない。検定費用を払おう(泣)
https://…/2021/08/20/ 税金・電波利用料を電子納付した件 2021