最近、ただ単に都内にあるお客様のみのために出張ということは少なくなり、どうせ都内まで行くのならばと、打合せをバシバシと数件設定してから出かけることが多いです。(なんなんだろう技術職の私? 半分営業みたいなことになっているじゃん!)
そんな時、普通に切符を目的地まで買うのではなく、1日乗車券を買ってしまうと、鉄道がタクシー代わりどころか、喫茶店代わりやちょっと腰掛けたいときにも使えちゃう、とても便利なアイテムに。
https://…/2012/12/03/ ちょっと気分が変わる都内出張
https://…/2015/07/15/ お得なきっぷ・都区内パスで出張&寄り道2013年の"都区内フリーきっぷ"廃止の日記
https://…/2013/02/12/ いつかネタとして使おうと思っていたのですが、ちょっと意味が違ってきてしまった件
もちろん、仕事帰りに秋葉原に寄るなんてことも自由自在になるのです。
JRの都区内パスは、東京23区内のJR線乗り放題ですが、都内の打ち合わせというとどちらかと言えば山手線の内側が目的地。
![]() |
・【使い回し写真】東京都区内が一日乗り放題となる 都区内パス |
そうなるとJRでは山手線か、中央線の2択しかありませんが、東京メトロならば網の目のように走っていて、ほぼ無敵!
さらにこの東京メトロの一日券、私鉄沿線の往復乗車券がセットになったものも発売しており、始発/終着駅が私鉄駅ならば、普通に目的地に一往復して帰ってくるよりも安くなる凄い切符。
その東京メトロ 一日乗車券が、パワーアップしていたのを忘れていた! なんと24時間きっぷ! しかも値段を下げて発売するという!
![]() |
・東京メトロ 24時間きっぷ |
一日券のような、初電~終電までの1日を区切りにするのではなく、最初に改札を通ってから日付をまたいで、24時間有効になる切符。
これだと、午後から出張の場合でも、翌日午前まで効力を発揮するので、さらにお得!
東京メトロの駅だと、無線LAN環境も整備されているので、ベンチに腰掛けてジュースを飲みながらメールチェック。ちょっとしたネカフェ状態(爆)
お気に入りの切符となりそうです。