おいおいおいぉぃ~
超久しぶりの土日2連休が取れたというのに、2日とも『雨』。
ツーリングとまではいかなくとも、せめて近所のバイク用品店に、ホーンの品定めに行きたかった・・・・(笑)
というわけで、今日は一日ヒッキー。
一瞬だけ雨が小降りになった瞬間を狙って、先日室内テストをしたプロジェクターレンズ型LEDバルブを取り付けてみよう。
https://…/2015/08/28/ フロント側ウインカーLEDバルブも、プロジェクターレンズ仕様に換装しよう
といっても、作業はそんなに大掛かりではなく、左右サイドカウルを取り外すだけ。
![]() |
・とりあえず右サイドカウルを外したところ |
ネジ6本で外れます。
手を突っ込んで、ウインカーレンズからソケットを取り外し、そしてバルブを交換するだけ。
しかし・・・・さすがに6年間使い込んだLEDバルブは、だいぶ劣化していますねぇ。
![]() |
・だいぶお疲れの しまりす堂製LEDバルブ |
透明な接着剤で形状全体を固定しているはずですが、繰り返し、長時間与えられる熱で『タレ』が見られます。
前面への照射も、LED自体のパワーに頼る設計。
![]() |
・前面には、巨大な1灯+8灯のダイレクト照射方式 |
レンズも何もない、シンプルな構造。
これを、プロジェクターレンズ付きのものに交換。
![]() |
・新しいLEDバルブと、6年がんぱったLEDバルブ |
交換そのものは何の問題もなくすぐに終わるのですが・・・・
問題は、交換したことによってどのくらい視認性がかわるかどうか。
あえて片側だけ交換して、新旧でどのくらい変わるのか、目視確認。
![]() |
・その違いは、はっきりと識別できますね! |
うぉっ!一目瞭然!
これだけ違いが出るとは、嬉しい悲鳴。(まぁ、旧バルブは6年使っているので、経年で暗くなっているんでしょうね。)
反対側も交換して作業完了~。
あぁ~、走りたい・・・・
https://…/2015/09/23/ リアLEDウインカーバルブ 不点灯障害