梅雨の間の五月晴れ。いつ走るの?? 今でしょっ!!

先週は雨で土曜日曜にバイクに乗れなかったのですが、今週末は天気に恵まれるとのこと。
土曜日は仕事だけれども、たった一日のお休みの日曜日は走りにいこう~!


という訳で、朝5時起床5時30分出発
目的地は、やっぱり山道クネクネを走りたいので、久しぶりに奥多摩方面でも行こうかと思いましたが、ハイライトの奥多摩周遊道路は朝7時まで通行止め
そしてその開通を門前で待っている走り屋様たちがワンサカいる状況で、ちんたら走り写真撮影で止まっていては迷惑だろうし、こっちも落ち着いて走れないだろうから、やっぱりいつもの(自称)秩父裏街道を通って、秩父方面に行くことにします。


さすがにこの時間帯は交通量が少なくて、朝のさわやかな涼しい空気と相まって気持ちいい~♪


・・・・いや。
メッシュジャケットだと寒いって(爆)

・山間部の道路はまだ陽が当たらない朝の時間帯

山ゾーンに近づくと、気温は14℃
この間付け替えたMOSFETレギュレータも快調。ガンガン走行風が当たるので、こんな外気温ではほとんど発熱無しという、超理想的な設置条件。


あっという間に県53・山伏峠

・いつもとまったく同じアングルの・・・・県53山伏峠

路面もドライだし快適・・・・なのは、走りだけ。
いや、この峠、朝早い時間に来ると、一番面白いタイトコーナーが連続する場面で朝日が目に飛び込んできて眩んじゃうので、セーブせざるを得ないなぁ。


寒いので慌ててコンビニにピットインして、ホットコーヒーでモーニング。


その後は・・・・秩父鉄道沿いを走って、終着の三峰口駅

・影が長~いモーニング訪問 秩父鉄道・三峰口駅

うぉっ! 今日はまだ早い時間だけれども、立ち食い蕎麦屋さんが開いている! さっき朝ご飯食べちゃったよ~(泣)
体を温めるならばモーニング蕎麦は最強なのに。
どういう条件で開いているのか、いまいち読めないお蕎麦屋さん。


このまま、R140で山梨方面に抜けてみようかしら。ノープランだからこその適当ツーリング。

・R140 雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)と滝沢ダム

途中の雷電廿六木橋ループ。そしてこれでもかっっ!というぐらいの青空。


この滝沢ダムは、内部見学OKで、ダムの上の駐車場からダム内部のエレベーターを使って下部に降りることが出来るのですが・・・・

https://…/2013/06/23/ 秩父往還R140をちょっとだけ流すツーリング

・滝沢ダムの堤体上にて 時間が早すぎて貸し切りです。時間が遅くても貸し切りだけれど(爆)

見学時間は9時から
私の行動開始時間が早すぎて、時間が合いません(泣)


いや、逆に下に降りないほうがよいかも。ガンガンと発電中で、辺りは水しぶきがすごいことに。あんなところに降りたら水浸しで余計に寒くなっちゃうわ~

・発電中

日が昇ってきて、だいぶ気温が上がってきているはずですが、私の標高も上がってきているので、たいして暖かくならず
そして、連日の疲れと、なぜかツーリングだと早起きできてしまう便利な体も、この時間帯から既に眠くてたまらないモードに。


さらに標高を上げていき、埼玉県と山梨県を結ぶ、R140の最難所『雁坂トンネル』。このトンネルが出来てくれたおかげで、だいぶツーリングルート構成の幅が広がりました。

・R140 雁坂トンネル L=6,625m 一般国道トンネル 長さ日本一! 埼玉・山梨県境 標高1,200m

よくもまぁ、こんな山奥にこんな長大なトンネルを掘ったものだわ。
トンネル内の一番標高が高いところが県境かしら?


険しい峠を越えたという感覚は全くなく、すいすい~と山梨県。
トンネルを出てすぐの道の駅みとみでは、『いのぶたまん』がある~

・いのぶたまん @ 道の駅みとみ(トンネル内撮影用に高感度モードにしたまま撮影して、露出オーバー(泣))

群馬県上野村でいのぶた焼肉を食べてから、"いのぶた"というワードに反応してしまいます。

https://…/2014/05/17/ 峠グルグル通行止めラビリンス、いのぶたツーリング

ていうか、この辺りも"いのぶた"が名物なんですって。でもレストランにおいてあるのは『いのぶたラーメン』って・・・・。やはりお肉が貴重で焼肉をする量での提供が難しいのかしら???


値段もビックだけれども、サイズもビックないのぶたまん

・いのぶたまん

う~ん、こういう形になってしまうと、正直言って『いのぶた』感がゼロ。普通の肉まんです(爆)


さてここから先、どうしよう・・・・


そうだ、前回クリスタルラインを走った時に気になった、あそこに行ってこよう。

・富士山♪~

杣口林道へのアプローチ路。バックミラーに富士山が綺麗に見えたので急停止して写真撮影。


電線がちょっと邪魔なのが残念ですが、雨の翌日。空気がとても澄んでいて、はっきりくっきりと富士山が見えます。
杣口林道は、タイトなコーナーが結構続くハードなルート。おまけに通過交通はほとんど無いので、ひたすらクネクネが楽しめるのですが、集中しすぎてしまい腰が痛くなってきます(泣)


おまけに眠いし(爆)


クリスタルラインとの分岐点。普段ならココを乙女高原方面に曲がってしまうのですが、今日はココを真っすぐ行ってみます。
・・・・っていうか、大雑把過ぎませんか? この青看。

・真っ直ぐ行くと・・・・長野県(爆)

真っ直ぐ行くと・・・・もう少し具体的な地名とか無かったのかしら。長野県って・・・・(笑) 目標がでかすぎでしょ!

そしてこの青看板、道の太さも表現されていて、ここから先はどこにいっても隘路であることも示しています。


ここから先は川上牧丘林道で、その長野県を目指し、ゆるやかな登坂が延々と続きます。

・川上牧丘林道

最初の内は、深い木々の間を縫うように走っていき・・・・


道は概ね綺麗なのですが、カーブミラー率も低く出会い頭に車に遭遇すると回避もできないので、のんびりのんびり走ります。


しかしじわじわと標高が上がると、周りの景色もじわじわと変わってきます。

・空が青くなってきましたよ~ @ 川上牧丘林道

更に走ると、木々が低くなっていき、視界に占める青空率がぐっとアップ


爽快~。そしてひんやり涼しくて気持ち良い~

・気分爽快 気持ちよすぎるぜ~

ひたすら登り切って、もうコレ以上、上に行けない・・・・


峠に到着しました。八王子市民に愛着のある都県境のR20『大垂水峠(おおたるみとうげ)』の濁点だけ違う名前の『大弛峠(おおだるみとうげ)』。

・山梨・長野県境 大弛峠 標高=2,365m

マイカーで到達可能な峠で、標高日本一!
ここまで来るまで来て登山する人々のため、駐車場は車でいっぱい。登山の人曰く、先週の雨の反動なのか、今日は特に多いんですって。
キャンプをしている人もいるわ~。ココでキャンプなら涼しくて近くて良いかも。(狭いけれどね。)


県境の峠であるにもかかわらず、特に県境の看板があるわけでもなく、そして峠の名前も手作りの看板だけ。

・手作りの看板が、唯一『機動力到達可能な峠 標高日本一』であることを示しています

自動車いっぱい止まっていますか、みんな登山中なので意外と人影少なく、素朴な峠。


そして山梨県側からアプローチしてきましたが、こちらは県営・川上牧丘林道。そして県境を越えると向こう側は川上牧丘林村道。
財力が違いすぎるのか・・・・

・県境から先は・・・・ダート

ダートです。
それも、峠周辺の30mぐらいはフラットですが、その先はガッタガタのダート。


さすがに元来た道を引き返すしかありません。


おっ、道が駐車場として使われているので分からなかったのですが、ひっそりと落ち果てた看板を発見。

・(長野県)川上村の看板  きっと『長野県』というのが上に付いていたのに落ちちゃったのかしら?

唯一コレが県境を示すオブジェ。中央分水嶺でもあるし、称号は超一級なのに、本当に地味な峠です。これで長野県側が舗装されたら、だいぶツーリングが楽しくなるのですが・・・・
寂しいなぁ。


帰りの山梨県側の林道・・・・さすが林道だけあって、バラエティに富んだ標識が(笑)

・雨天通行止めのオリジナル標識が・・・・(笑)

登って来る時にはそんなに感じなんった登坂角度。結構登ってきたんだなぁ。下りはそこそこ急に感じますし、距離も長く感じます。


そして早朝時間帯の寒さ、標高が高いところの涼しさと、今までずーっと肌寒かったのですが、限界に降りてきたら・・・・


暑っっ!

・杣口林道との分岐地点 琴川ダムまで戻ってきました

もう見た目だけは完全な夏!
がんがんと降り注ぐ太陽。ムシムシした感じ。さっきまでホットコーヒー飲んでいましたが、突然アイスコーヒーが飲みたいなぁ


お昼ごはんは涼しい奴が良いね。辺りをグルグルしたのですが、これといった食事処が見当たらず、JR塩山駅前のお蕎麦屋さんへ。

・JR塩山駅前 七福

冷たいお蕎麦に・・・・


これもつけちゃおう!

・ざるそば に 舞茸天ぷら

揚げたてサクサクの舞茸天ぷら♪ お蕎麦も美味しい~


さて、今日はもう眠いし明日からも仕事なので早めに帰路につこう。
でも高速道路で帰るのはつまらないから、R411奥多摩経由ね(←元気じゃん。)

・R411 柳沢峠越え

相変わらずこちらは空いていて、走って楽しいルート


その後は、朝は時間の関係で回避した奥多摩周遊道路・・・・は、なんかこの時点で疲れてしまって普段通りの鶴峠ルートで、上野原ICから高速道路に逃げることに。

・県18 鶴峠 標高=870m

なんだかんだでたっぷり山道を走ってきました


快晴のもと、走るバイクはほんと気分がイイですね。