
私は自宅で2台のパソコンを使っています。
- ノートパソコン [Panasonic製 CF-T1 2002年末購入] → メインマシン
- デスクトップパソコン [自分で組み立て 1999年] → バックアップマシン
もうだいぶ古~いのですが、私の使い方だとそんなに性能が要らないので騙し騙し使いつづけています。
ちなみに、どれだけ性能がショボイのかといえば・・・・
ノートパソコン
その他・・・液晶のバックライトが薄暗いんです・・・。もうだめかなぁ~。
部品 内容 備考 CPU Intel Pentium3-M 866MHz えっ!というぐらい古いよ~ OS Windows 2000 これで十分です HDD 40GB 壊れたので120GBに自分で乗せ替え これで十分です メモリ 512MB PC133-MicroDIMM 増やしたくてももうこれ以上増やせません!
デスクトップパソコン
部品 内容 備考 マザーボード FREEWAY製 FW-6280BXDR/155 Celeron300MHz×2で、Dualonが流行った頃のヤツ CPU Intel Pentium3 500MHz×2に交換 デュアルコアじゃなくて物理的に2つ。ファミコンのカセットみたいなヤツ OS Windows 2000 これで十分です HDD パラレルATA133MHz-160GB 何度も壊れても交換して今はコレ メモリ 768MB (PC100-DIMM) もうこれ以上増やせません! ATAカード PROMISE FastTRAK TX2000
(パラレルATA-133MHz)本体にはパラレルATA-33MHzしかついていない・・ LANカード Intel PRO/1000 GT を増設 LANが付いていない時代のマシンですから・・・ USBカード IO-DATA製 USB2.0カード 本体にはUSB1.0しか付いていないので・・ グラフィック CANOPUS SPECTRA8400 本体がAGP2倍速までしか対応していなので・・・
メインマシンでこのスペック。今時512MBのメモリで何とかなっているのが不思議です。
そして、時々クラッシュするパソコンのデータを、パソコン1台のみで保存しておくと非常に危険であるため、一世代前のマシンを捨てずに取って置いて、いまだに現役で毎日データのバックアップをしています。(半年に一度はPC間でイメージフルバックアップも取得)
![]() |
![]() |
![]() |
・ノートパソコン | ・バックアップ機 | ・PC間でイメージフルバックアップ中・・・ |
そのバックアップ用途のパソコンも、とにかくショボクて、時々中古屋さんに足を運んで、旬を過ぎた古く¥1,000円ぐらいの叩き売りの部品を買ってきて増強や換装して何とか使っている始末です。
https://…/2008/02/18/ バックアップ用パソコンの危機
https://…/2007/12/11/ 今頃パワ~ア~ップ・Part2
以前にも何度か危機が訪れその都度補修して使っていましたが、ついに昨日・・・立ち上がらなくなり、以前試していたサルベージでも回復しませんでした。
でも、パソコンって2台あるとそれはそれで便利。
ノートパソコンでホームページを作成しつつ、その資料集めのためにバックアップ機でWebブラウジング・・・。
うぅ~、もうさすがに直すの止めて新しいの買おうかなぁ~。値段調べたら6万円ぐらいだし。
今月は車検代払って凹んでいるから、来月の給料出てからにしよう!
なんだか、バイクに対してやっていること(古いバイクを保守して使いつづけるの意ね。)と変わらないなぁ・・・・。