話の前提として・・・・私は飛行機が嫌いなのです。
なので去年までは遠距離出張も可能な限り新幹線を多用していたのですが・・・・飛行機大好き先輩と仕事をして入れ知恵されました。
そこで今年は仕事で新幹線に乗る場面をなるべく飛行機に寄せることでFLY ONポイントを貯め、5万FOPを突破して晴れて『JMBサファイヤ』のステイタスをゲットしました~♪
https://…/2023/09/16/ JMB"サファイヤ"ステイタスに到達しJALグローバルクラブに入会した件
そして同ステイタスをゲットして所定のクレジットカードを持つことにより加入することができる『JALグローバルクラブ(JGC)』にも入会できました。
・【使い回し写真】JGCロゴが入った"JALカードSuica" |
すると・・・・専用チェックインカウンター利用やら専用手荷物検査場利用、優先搭乗や受託手荷物の優先返却、サクララウンジの使用などメリットもたくさん。
日記掲載は見送っていましたが、革製のJGCネームタグも送ってきてくれました。
・JGCロゴが入ったネームタグ。裏面には名前入り金属プレートが埋め込まれています |
手荷物を預け、受け取るときにどれが自分の物かをひと目で識別できるようになって便利♪
私の場合は特に自腹を切ることもなく、ただ単に仕事をしていたら自動的にJMBサファイヤステイタスを達成していただけなのですが、世の中には"修行"と称して自腹で飛行機を何往復もして目標達成している方が大勢いて、さらにその人たちの修行僧Webサイトも星の数ほどに存在。
そういう意味ではかなり恵まれている私。
その修行僧界隈が最近とても賑やか・・・・それは来年からJALのポイント制度が変更されることが今日発表されたから。
それにもとなってJGC入会条件も変更になり、現行のJMBサファイア達成による入会は今年までで終了に。偶然ながら私の場合は滑り込みセーフだったみたい(笑)
来年からは・・・・
・来年からは、スターグレードなる新ステイタスプログラムに切り替わる |
『JAL Life Status』プログラムなるものに全面移行され、1搭乗5ポイントの他に日常生活など様々な場面でポイントが貯まるようになり、1,500ポイント達成でJGC入会が可能になるという。
ポイントは旧来のように毎年リセットされることはなくなり、生涯積算されるのでゆっくりとポイントをためていけば良いとのこと。
- 制度の細かいお話はココでは書きません。他のサイトを参照ください。
ただ・・・・単純計算で1,500P/5P=300回搭乗しないとJGC会員に入会できなくなった訳でしてかなりハードルが高くなったとも言えますね。
おそらくはJGC会員が増えすぎたという背景と、コロナ禍で飛行機だけではなく日常生活に深く関わりを持っておきたい航空会社の事情もありそうですね。