愛車のバイクVFR800F(RC79)の冷間時エンジン始動が安定しない件

ここ最近1~2ヶ月、愛車のバイクVFR800F(RC79)冷間スタート時のみ調子が悪くなり始めていました。
今日みたいな日記の1枠を使い切るほどではないですが、過去の日記に1行2行は登場しているかも・・・・そんな程度でした。

・【使い回し写真】一晩置いたVFR800F(RC79)のエンジン始動が難儀するんです

基本的に週末しかバイクに乗らないのですが、具体的には一晩置いたエンジン始動の一発目に以下の症状となります。

  • セルモーターは力強く回る
  • エンジンもすぐに点火して回り始める。さすがインジェクション車!
  • 始動直後から回転が安定せずにすぐにストールする
  • まるでキャブ車時代のチョークを引いていない時の始動にそっくり
  • そこで冷間スタート直後にアクセルを軽くアオり無理やりエンジンを回すこと30秒もすればピタッと安定し、以降は普通の走行。
  • その後に1時間程度エンジンを停止した程度であればすんなりと始動する。なのでその日一日が困ることはない


なんだぁ~?
初めのうちは気のせいかと思い放置していたのですが、徐々に発生確率が上がりだし、なにか手を打たねばとなった次第。


もう7年7万kmを経過したので劣化が始まるのは避けられない状況。

https://…/2016/05/21/ お疲れさまVFR750F 220,975.7km/よろしくねVFR800F 0.0km

機構的に詳しくないのですが、バイクにオートチョークってあるのか? あるいはECUが冷間始動直後を識別して燃料を多く噴射するのか??


ということは燃料系統の詰まりの可能性が考えられるな。症状が軽症なのでイージーなところから手を出してみようかな。
まずは燃料系統のリフレッシュのために和光ケミカルFUEL-1を投入しようか。

・和光ケミカル FUEL-1

だが記録を遡ってみると、ちょうど一年前にクリーニングはしているっぽい。

https://…/2022/05/22/ まったりな休日はラーメンショップ片柳店→パンク修理キット更新

とりあえず投入し街乗りをしてみて、そして次週冷間始動してもあまり症状は変わらない
そしてそのままロングツーリングの朝を迎える。始動がかなり困難な状況に・・・・早朝から何度もセルモーターを回すことになりご近所さんゴメンナサイ(泣)


ロングツーリングの道中ではFUEL-1の追加投入はせず、そして何度か給油したので初回分投入分は完全に使い切ったかな?


ロングツーリング2日目の朝・・・・

・新発田駅で出発前のパッキング。この後に始動困難がやってくる

相変わらず始動困難。いや、さらに症状が悪化しているのか冷間状態を終えたあとも症状が治まらなくなり、信号に引っかかって停車するとアイドリング状態が保てずにストールしてしまう・・・・


ここでふと、単純に暖機完了後もアイドリングが保てないのはアイドリング調整の問題ではないのかと気がつく始末。
さっそく近くのコンビニに停車して調整。


VFR800F(RC79)のスロットルは『物理ワイヤー式』で『スロットルボディ』(←サービスマニュアルでこう呼称。)ユニット内のスロットルを駆動。その回転部分にスロットル開度センサーが付属していてECUに入力。


そしてキャブ車と同じようにアイドリング調整ツマミが付いていて、ご丁寧に出先でも回しやすいように物理ワイヤーで左アンダーカウル付近まで延長されているのです。
左カウルの足元付近を見ると・・・・

・アイドリング調整ツマミがこんにちは

ほらね。ツマミがあります。


このツマミ、サービスマニュアル的には『スロットルストップスクリュー』と呼称するらしく、名前から判断するとスロットルを一定以上閉じないようにする下限を決める機構かしら?
いや、ワイヤーの行き先は"ファストアイドルワックスユニット"なる機構に接続されている・・・・やはり冷間時のアイドリング回転数を高める機構に繋がっている!


試しに(多少固着していたが)回してみると・・・・
あららっ!エンジン回転数が上がり、ガス欠寸前の風前の灯のようだったエンジン音が快調な音に!


なんだよ~、安定しちゃったよ(汗)
その後は冷間スタート時も症状が安定してしまった。ひょっとするとファイトアイドルユニットの機構に固着が見られ、私がワイヤ-経由でテンションを掛けたので固着が解除され、冷間/暖機後の動作が正しくなったのかな?


冷間スタート時のみという状況からアイドリング調整が狂っているとは思い至らなかった、反省。
ちなみにサービスマニュアルの冷間始動困難時の点検項目には、一番最初にアイドリング調整を確認しろと書いてあった・・・・_| ̄|○

・PGM-FIシステム 症状による故障診断のページ

この機構自体は前世代のRC46とかと同じみたいですね。


そもそもこの機構周辺の情報はECUに入っていかないアナログな制御なんですね。ギアをニュートラルからローに入れた途端にアイドリングが上がる制御とかしている割に・・・・(笑)