母方の祖母が亡くなりました・・・・御年101歳。
今日は家族葬ということで、親戚一同のみで告別式と葬儀を行いました。
場所は・・・・東京都下・多摩地区から見れば超都会の東京都世田谷区は下北沢。
よく子供の頃の盆正月に『田舎に遊びに行く』という表現は我が家ではどうもしっくりこず、おばあちゃんちに遊びに行くことは都会に遊びに行くことでした。
遊びといえば虫取り・・・・なんてことは出来ず、下北沢のマクドナルドに行くのが楽しみだったり、東京タワーに連れて行ってくれるのも楽しみでした。
あと、井の頭線がストライキで運休のときは、線路脇のよもぎ(草)を採りに行き、そして草餅を作ってくれたなぁ・・・・
今日は会社を忌引き休暇。京王電鉄で向かったのは・・・・代田橋駅。
特急が停まる明大前駅の一つ隣の駅で、普段は通過してしまうので初の利用です。
![]() |
・明大前駅で各駅停車に乗り換え |
子供の頃からよく乗り換えで利用していた明大前駅。八王子から京王電鉄でやってきて、ここで井の頭線に乗り換えて下北沢に向かっていました。
相変わらず狭く、昔は短い6両編成とかの駅だったのを、近代の10両編成に無理やり対応した感がアリアリの駅。
だがここも高架化工事の真っ最中で、いずれ笹塚~千歳烏山までが高架になってしまう・・・・その時はどんな駅に生まれ変わるのかな?
各駅停車で一駅で代田橋駅。この駅は構内踏切こそ廃止されましたが、昔の雰囲気が残っていますね。
![]() |
・ロータリー?駅前広場?何それ美味しいの @ 代田橋駅 |
駅前に自動車用のスペースなど全くない、昔の都会の駅。
ここも高架化されるのだが・・・・工事用スペースとかどうするのだろうかと言うくらいに狭い。
あぁ懐かしい。これぞ世田谷って感じの狭い道と住宅が密集している景色。下北沢はすっかり変わってしまったがここはまだ世田谷色が残っているな。
![]() |
・駅前は狭い路地。そして住宅が密集 |
土地がないから大型店舗が出店できず、小さな店舗が残る街。ただ利便性には勝てないのかコンビニが出来てしまっているの残念。
告別式のあとは火葬して、そして久しぶりのおばあちゃん宅で線香をあげて帰ってきました。
子供の頃は自転車を借りて辺りを色々走るの好きだったけれど、今日は葬式~火葬場~おばあちゃん宅と自動車で移動したのですが、近い範囲に環状七号線とか大原交差点とか、消防学校とか・・・大人になりバイクで走っていて聞く地名がズラリ。
改めてものすごい都会だったと驚くとともに、子供の行動範囲の狭さも実感。
そんな下北沢にももう来ることも無くなってしまうのかな。
おばあちゃんの魂よ、永遠に・・・・