ちょうど宿泊出張と被ってしまいましたが、一昨日は飼い猫トムくんの9歳の誕生日でした♪
・猫のトムくん 9歳(人間換算 52歳) オス 超甘えん坊 |
人間への年齢換算で52歳。いよいよ初老かな。
(ただこれを気に初老の定義を調べてみたら、40歳の別称とのこと。あら驚いたわ!)
ただ、去勢したオス猫だからなのか、初老のような落ち着きというか疲れみたいな様子は全く見られず、子猫そのもの(笑)
そして元気いっぱい! 気のせいか顔が童顔で若く見える・・・・(?)
日中と夜間は寝ていて、人間の朝食の時間帯と夕食の時間帯に合わせて行動をともにします。
行動パターンとしては、まず夜は頻繁にパトロール。
・カーテンの向こう側を監視しているトムくん |
寒がりで朝は布団から出てこないというのに、パトロールとなると『窓を開けろ!』と騒ぎたてる猫。
あとは食事。
・朝晩のゴハンを楽しみにしているトムくん |
(猫は元々尿道が細く曲がっているためかかりやすいのですが)尿路結石が出来ちゃった過去から、pHコントロールされた食事がデフォルト。
https://…/2019/07/03/ ロイヤルカナン pHコントロール オルファクトリーがいよいよ終売
それと愛嬌。
・モフモフ・・・・ |
愛嬌というか甘えん坊で、一人でいる事が嫌い。
一人にしているとだんだん"寂しいパラメータ"が減っていき、一定値を下回ると『にゃ~(撫でて~)』『にゃ~(そばにいて~)』の連発。
少し撫でたりそばにいると、"寂しいパラメータ"が増えるのか、人が離れても大丈夫だけれども、ちょっとしか撫でてないとすぐにパラメータが低下するのか『にゃ~』・・・・
ようは気が済むまでそばで撫でてパラメータを充分に上げておかないとダメと言うこと。
休日などはエンドレスでそれが続くので、手っ取り早く・・・・
・近くに人がいるとおとなしいトムくん。私の椅子に同居 |
人間ひっつき虫モード(笑)
こうしておくとずーっと『グルグル~』(満足しているサイン)と言って大人しくしているので、このモードを積極的に利用。
虫と違って高度な知能を持つ動物なので感情があって面白いのですが、ずーっと甘えん坊というのも人間がとても疲れます。
もうボチボチ大人になってくれませんか?トムくん。