ラーメンチェーン店の『山岡家』。私にとっては家系ラーメンの亜種。なので源流はラーメンショップであり、その流れを汲むバックアップ店。
東京・多摩近郊のラーメンショップは日曜日がお休みであることが多く、土曜日曜しか自由時間の取れないサラリーマンにとっては、訪問確率が50%も削がれてしまうのは大問題!
https://…/2019/09/18/ ラーメンショップのバックアップ!? チェーン店・山岡家に行ってみよう
日曜日にラーショ系のラーメンがどうしても食べたくなった時に訪問候補に上がるのがここだったのです。
しかし広いラーメン界においては様々なファンがおられ、山岡家の熱狂的なファンも存在。
その方々にとってはなぜ東京に山岡家が存在しないのかが謎らしく、どうしても我慢できないときは他県に行くか、あるいは東京都内唯一の店舗となるここ瑞穂店まで足を運ぶしかない状況なのだとか。
![]() |
・ラーメン 山岡家 ファンで混雑しています |
そんなに貴重なお店だったんだ!
近くに当たり前のように存在していたから、貴重性に全然気が付いていなかった(汗)
たまたまYouTubeで山岡家のラーメンを啜っている動画を見たら、自分も食べたくなってしまい、今回はバックアップではなく本命としてやってきました。
![]() |
・東京都内では、なんとここ瑞穂店のみ! |
私はラーメンと言えば醤油系か豚骨系が多い。味噌ラーメンは積極的なセレクトは無いのですが・・・・キッカケとなった動画では味噌ラーメンを絶賛していたので、それを食べに。
私って周りに流されやすいなぁ・・・・(笑)
そんな訳で、味噌ラーメン。もちろんチャーシューを乗せて。
![]() |
・ネギオプションをつけちゃおう! |
さらにネギオプションも付けちゃおう。
自動食券機による事前精算式なので、切符はじっくりと何枚も買うことが出来るので、例えばネギ好きならばネギオプション券を3枚購入してトリプルネギとかも可能。
かなり細かいメニュー設定をしているので、上手く組み合わせることで可能性は無限大!
さすが大規模チェーン店。出来上がりの見た目は完璧。
このチャーシューの美味しそうなこと♪
![]() |
・味噌ネギチャーシュー麺 @ 山岡家 |
一つ一つのクウォリティを保ちつつ、数多くのメニューを提供できるのはチェーン店の強み。あとはクウォリティを個人店のそれ以上にどうやって引き上げ、保つのか。それをある程度保っているのが山岡家。
ここの味噌ラーメンは・・・・濃い!
あまり味噌ラーメンを食べていない私には比較対象に乏しく、あまり皆さんの参考にはならないかもしれません。
やや太めの麺がいつもミスマッチに感じるのも私の主観な訳ですが、それはついラーショと比較してしまうから。
たっぷりのネギはとても嬉しい。
食べすすめると、あまりの濃さに水が欲しくなってくる・・・・
やはりヤングに向けた食べ物であることは否めない・・・・(泣)