なんか最近餓えている・・・・
テレビCMで"牛丼の吉野家"が出てきて、美味しそうに牛丼を食べているのを見て、あぁ食べたい~と思っても、ふと周りにチェーン店が一切無いことに気がつく始末(泣)
そろそろ禁断症状が現れたココイチのカレー・・・・ 食べたい!と思っても、食べられないじゃん(大泣)
なんか、もっと高級なヤツが定期的に食べたくなるのでは無く、やはり普段から食べているやつが食べたくなる・・・・
ほんと、昭和の街だな。
美容室には未だに"カバーマーク・オリリーサロン"の看板。
・こちらでは未だに存在する・・・・オリリーサロン |
懐かしいなぁ~。昔は結構頻繁に目についたと思ったけれど、最近見かけなくなったな。そして久しぶりに遭遇すると懐かしさが込み上げてくる!
コンビニには、超ロングセラーと銘打ったバナナクリームサンド。
・バナナクリームサンド・・・・? |
懐かしさ・・・・がいまいちピンとこないけれど、シンプルな包装が懐かしくて購入。
調べてみたらコッペパン(?)の中にクリームが入っているシリーズは、地方によりラインナップが異なっているそうで、岡山付近から西はバナナクリームなのですって!
知らなかった~!
ちなみに関東圏だと『スペシャルサンド』でチェリーっぽいゼリーがサンドしてあるやつね。
昭和ついでと、別ネタ消化という一石二鳥ということで、こちらは先日の田川後藤寺駅に行ったときの写真。
・サクラクレパス |
サクラクレパス・・・・小学校のときに使っていたような記憶。
アリナミンV・・・・じゃなくて、A。
・アリナミンA |
昭和の店舗はみんな看板に企業CMが入っていたね。
私の祖父祖母宅も下北沢付近でお店をやっていましたが、コカコーラのマークがデデーンと入っていたし。
こちらは・・・・NHKの電柱。
・NHKロゴが入った電柱 |
NHKは全世帯に放送を送り届ける義務があるので、山間地のような場合はどこかロケーションの良い場所にアンテナを建てて集合受信して、各世帯まで放送を配っていた名残?
これが煩雑で衛星放送を始めたのですが、東京のような普通に直接波を受信できる世帯ではBS受信料とか聞こえが良い新たな名目で田舎への配信費用を負担させられているのよね・・・・
いくら予算がないとはいえ・・・・信号機がこれじゃぁまずいんじゃないの?
・ビニールテープで補修されている信号機 |
ビニールテープで済ましているあたりが昭和というか・・・・。警視庁ならば潤沢な予算で速攻修理しているでしょうね。
はぁ~・・・・、昭和臭がすごいわ。