禁断の冬の兵器、電熱ジャケット・・・・にするためのキットを買いました。
https://…/2019/11/13/ 今年の冬を乗り切るための電熱アイテムを徹夜中にポチっと
最初から縫い込まれたやつだと洗濯に難儀するかと思いまして、電力源もUSBなのであくまで今シーズン用と割り切ってお試し。
今まで電熱グローブ、電熱靴下と手を出して、特に電熱グローブは大活躍してくれましたね。ただしこれらは洗濯ができないという欠点があったのですが、それが改善されるというのはちょっと興味があるわ~。
・【使いまわし写真】電熱ヒーターのみのタイプを購入 |
そんな訳で電熱ユニットをジャケットに取り付ける工作をしなければならないのよね。
この南海部品製ユニットを取り付けることをもともと想定している南海部品製の冬ジャケットは、内側に洗濯ネットのようなものが最初から付いていてそこに入れるんですって。
・【使いまわし写真】愛用のこのジャケットに取り付けてみよう(写真はまだキレイな頃のジャケット) |
なるほど~、第一案は洗濯ネットを取り付ける、第二案はマジックテープだけれど、第一案はみっともないような気がするので、第二案で攻めてみよう。
場面は変わって手芸専門店、ユザワヤ。
・女性客が多い・・・・ユザワヤ |
電子少年おじさん(?)には似合わない場所の一つですが、この日記には時々登場するDIYには欠かせないお店。
購入したのはアイロン接着用のマジックテープ。
・アイロン接着タイプのマジックテープ |
これを冬ジャケットに取り付けます。私が愛用している冬ジャケットはもともと2層式になっていて、内側のジャケットだけ取り外せて幅広い温度に対応できるような設計になっているのですが、この薄手の内側ジャケットに加工します。
あて布とアイロン。
・アイロンスタンバイ |
ジャケット自体が熱で溶けてしまわないかと言う部分だけ不安ですが、バイクのジャケットで熱に弱いと言うのは事故等の際に最悪な訳ですからそんな訳はない・・・・はず!
トライ!
・接着中・・・・ |
じゅ~・・・・
おっ、良いんじゃないの?
・くっつきました |
背中と左右の胸の部分にマジックテープを接着。
おっと・・・・背中の部分はもうひとつ必要だけれども、想定しておらず部材が一つ足りない(泣)
もう一回買い物に行かないとだめだわ。
電熱ユニット側にもマジックテープを取り付けようとしましたが、こちらは生地が厚くてアイロンの熱を伝えられず失敗。なので万能な弾性接着剤で貼り付け。
細かいケーブルの引き回しとかも、細かいマジックテープを買ってきて留めるようにするかな。
早いところ調整を済ませて第一回テスト走行をしたい~~~~!