最近のマイブーム、ラーショ巡り。
チェーン店でありながら、その縛りが緩く店ごとに独自の進化をしたため、今も残っているラーショはそれなりの人気が有る店ということに。
なので、その違いを楽しむのがラーショ巡りの醍醐味。
今日は埼玉大学の目の前という、学生を狙った作戦のお店がターゲット。若い頃って、コテコテのラーメンって無条件に好きだものね。
というわけでR463浦所バイパスを東進して、埼玉大学へ・・・・
![]() |
・R463羽根倉橋 L=860m @ 2017年 |
近頃、よくNACK5の交通情報で聞くことが多いR463羽根倉橋。荒川を渡る橋で、二車線の橋を二本架けて片側二車線を構成する巨大な橋。
がしかし、今日通行したらその片方を封鎖しているので大渋滞。
![]() |
・片方の橋を封鎖中・・・・ @ R463羽根倉橋 |
なんと昭和48年製のこの橋、45年が経過し劣化が激しく、このままでは床が抜けてしまう恐れがあるほどなので、コンクリートを打ち直す大手術中。
なので、封鎖時期も一年半を要する本格的なもの。
こりゃ~大変だけれども、この辺りで荒川を越える事ができる橋はその川幅の広さから非常に限られていて渋滞が必至。平日朝なんて、きっとカオスな状態になっていることは想像に難しくない。なるほどだから渋滞で、NACK5交通情報に頻繁に登場するわけか。

日本のインフラも、今後こういった劣化を迎える時期なのよね。
首都高の高架も劣化が甚だしいし、そのうちアクアラインやら瀬戸大橋やらもこういう時期を迎えるのでしょう。・・・・そりゃ~高速道路料金って、永遠に無料にならないよなぁ。
新設するよりも更新するほうがカネがかかるので、今後の日本は大変なことになる・・・・
などという心配もそこそこ、埼玉大学に到着。さぁラーメンを食べよう!
・・・・_| ̄|○
![]() |
・ラーメンショップ 埼大前店・・・・今日は臨時休業 |
おいおい、でたよ・・・・
苦労して訪問したけれど、この仕打ち(笑) もうラーメンから足を洗えというメッセージか?
帰りもまた渋滞に巻き込まれて帰りました。