昨日のツーリングで、久々にやってしまいました。高速道路上で物を落とす失態を。
愛用のカメラ、リコー・GR2は、前世代GRD4を使っていた頃の私の雑な取り扱い方法(バイクグローブをしたまま触る)への対策として、前リングをセロテープで固定するとともに、ジャケットを纏って傷や振動から保護していたんですよね。
https://…/2017/01/09/ リコーGR2用ジャケットの購入 ようやく実戦投入体制
最初は一回りデカくなるゴツいサイズに閉口していましたがすぐに慣れ、逆にバイク乗車中であればコレぐらいデカい方が持ちやすいと思えるほどに。
・【使いまわし写真】ジャケットGC-6を纏った GR2 底のネジが摩耗するのよね |
しかし唯一の欠点が、SDカードを取り外すのにジャケットを取り外さなければならないこと。
ジャケットは、カメラ底面の三脚用の雌ネジに締め込むようになっているのですが、ここ最近このネジがバカになってきて、しっかり締め込んでもすぐに緩んでしまう状態に。
雄ネジが原因なのか、雌ネジが原因なのかよくわかりませんが、コレは地味に痛い劣化。雌ネジ側だとカメラそのものの修理が必要になっちゃうし、ここが保証範囲内か微妙だぞ?
(でも、純正のジャケットを、正規の使用をして磨耗したのだから、保証範囲内か? でも磨耗って微妙だよな。)
そんな事情があったので、気が付けばネジを増し締めしていたとはいえ、いつものようにバイクで走りながら景色を撮影し、そしてカメラをタンクバッグの上に置いておいたら・・・・
ずずっ・・・・
おや!? 今なんかズレたぞ?・・・・と視線を下に向けた途端、飛んでいく黒い物体!!!!
・【イメージ写真】首都高B 湾岸線 横浜ゾーン この辺りで落としました |
ぎえぇぇぇぇ~、カメラが飛んでいった?と焦りましたが、カメラはしっかりとストラップで首に掛かっていて、ジャケットだけが飛んでいく!
しかもカウルの風防効果のお陰か、タンクバッグ付近は前に向かって風が流れているらしく、前に向かって飛んでいきハンドルに引っかかった!
うっ!どうする?
ここは首都高3車線の道の真ん中!時速90キロ! 止まれない~
手で掴むか・・・・の判断が遅く、今度は後方に向かって飛んでいく・・・・(泣)
あぁジャケットがぁぁぁぁ、道路に舞っていきました。
さて、どうする?
純正ジャケットはとにかくゴツかったので、サードパーティ製のジャケットも調べてみたのですが、製造量の違いなのか価格帯がぜんぜん違う!
どうせまた飛ばす可能性とか、雌ねじ側が死んでいて手術が必要な可能性を考えると、とりあえず安いジャケットでいいや。
・結局純正品を再び購入しました GC-6 ¥3,445円 |
というわけで、安価な純正品を再び買いました。
どうやら摩耗していたのは雄ネジ側だけだったようで、新しいジャケットは緩むこと無くしっかり固定できました。
なるほど・・・・常時取り付けた状態で使用すると、だいたい1年でダメになるわけか。