高松→東京への移動日

高松ステイ2日目。午前10時まではシステム安定稼働の見守りをして無事仕事が終了。
後は東京に戻るだけ。


帰路のスタートは高松近辺を走る『ことでん』こと高松琴平電気鉄道。瓦町に建築した駅ビル『コトデンそごう』が消滅したお陰で、債務保証をしていたコトデンも民事再生申請することになっちゃったのよね・・・・

・瓦町FLAG(旧・コトデンそごう)

昨日の高松ローカルニュースで、空いていた地下にようやくテナントが決まって、スーパーマーケット等が入ることになったんですって。


コトデンに乗って高松駅へ。
黄色い電車は・・・・琴平線ね。元京急1000形ドアが巨大な片開きというのがいかにも昔の車両っぽくて味があるなぁ・・・・。(脳内では昔の地元の京王電鉄を思い出している。)

・ことでん 琴平線 製造は1960年!

Wikipediaで調べたら製造は1960年。すげぇ~~60才近いぞ! 切符も裏が白い非磁気券パチンパチン鋏で入鋏だし・・・・、どこかで途中下車してレトロ感をたっぷり味わいたい~
今度コトデンを乗り通してみたいなぁ・・・・上手いこと仕事の都合がつかないかしらねぇ。


JR高松駅。さすがにこちらは近代的。でも他のJR社に比べると駅設備にそんなに投資しておらずにシンプル

・SHIKOKU SMILE STATION  JR高松駅

最後にゴハン食べてから帰ろうか。選択肢は『うどん』か『寿司』か『駅弁』。


やっぱりここは寿司でしょ、立喰い寿司。高松駅ビル内の飲食店にあるのですが、海が近いので刺身自体が持っているポテンシャルが圧倒的! 東京じゃぁなかなか食べられない刺身。

・立喰い寿司 七幸

10時半から開店だからギリギリOK。朝から寿司だなんて超贅沢~!!!!♪


とりあえず万遍なく食べられてお腹いっぱいになる『特撰握り¥1,200円にしてみました。

・特撰握り @ 高松駅ビル 七幸

彩りも鮮やか。海鮮に行く前にまず玉子。それでも回転寿司とは全く違う味♪


白身系の魚はねもう本当にむっちむち♪ 噛み切るのが大変なぐらいの弾力これがもう最高なのよねっっっっ♪♪♪♪ 美味~い!


あまりに美味しいのでむっちむちだけオカワリしちゃいました。

・追加オーダー。むっちむち!

鯛とハマチ。香川県産。美味~~~~いっっっっ!♪


岡山駅までは快速マリンライナー。もう何回も乗っているので特筆なし・・・・

・快速マリンライナー

高松方の先頭車両のみ2階建て車両のグリーン車ですが、それ以外の車両は大阪近辺で走っていた新快速と同じだから通勤電車っぽいしね(泣)


初めて電車で瀬戸内海を越えた時は感動したものですが、この景色も見慣れました。がしかしブログに掲載となるとこの場面は外せない・・・・

・瀬戸内海を渡る快速マリンライナー チラッと鍋島灯台

海はいいなぁ~・・・・


本州に渡り岡山地区は『黄色い電車』が主流なのかしらね?

・レトロな国鉄型がずら~っと。

これも機会が・・・・(ry


さぁ睡眠列車(爆)がやって来た!

・山陽新幹線のぞみ号 東京行

もう新幹線はいいや・・・・景色も何もかも特筆なし
まぁだからこそワクワク感もなくゆったり寝れるというもの。


はぁ~・・・・この二日間、ほとんどを移動に費やしているなぁ・・・・、何もしていないけれどものすごく体にダメージが!
バイクで走り込んだ時みたいにガツンとしたダメージだと寝れば回復するのですが、この手のなぜかわからないけれど疲れているのってなかなか抜けないのよね(泣)