あぁ~
バイクに乗って、思いっきり燃料を使いたい! エンジンをブン回したいっ!
・・・・先日、燃料添加剤『和光ケミカル・FUEL-1』を投入したのですが、その際の燃料をまだ全然使っていないので、早いことクリーニングして、調子悪い部分の切り分けをしたいんですよね。
と言うわけで、特に目的地もなく思いっきり走れるようにツーリングに出発~っ・・・・
朝一番、エンジンが冷えている時は相変わらず調子が悪く、じわじわ走り出してからもパワーが出ずエンジン回転が下がっちゃう。
温まれば、何事もなかったようにスイスイ。
まずは高速道路でブン回し。
![]() |
・高速道路でぶん回してみますが・・・・ |
ぜんぜん快調♪
東松山ICで降り、嵐山渓谷・明覚駅経由で、白石峠アタック。
![]() |
・県道172号・白石峠アタック |
まったく快調。いや、これだけスイスイ走れれば絶好調じゃないの?
とりあえず下界に降りて、東京→秩父への下道最短経路上にある、道の駅 果樹公園あしがくぼ。
![]() |
・道の駅 果樹公園あしがくぼ・・・・バイク定位置は満車で、路駐(?)だらけ |
先週末は天気が悪かったですが、今週末は綺麗に晴れたし、気温もちょうど良いのか、朝早い時間にもかかわらずバイクがいっぱい!
ここに、これだけ大回りして朝一にココに来るのは私だけなんだろうな・・・・既に疲れています(笑)
朝早すぎて、売店は全部クローズしているから、時間つぶしついでに隣の道の駅あらかわに移動・・・・の前に、給油。
![]() |
・痛恨のピンぼけ(泣) FUEL-1投入 |
10リットルほど給油したので、追加で1/4本ほど投入。
これで調子が良くなってくれないかしらねぇ・・・・
改めて、道の駅あらかわ。
![]() |
・道の駅あらかわ 埼玉県では第1号登録の道の駅 |
こちらは、そんなにライダーもおらず、でも活気がある道の駅。
ここの道の駅の売りは『行者にんにく』。売店では取れたての行者にんにくが売っていますが、食堂では行者にんにくを絡めた迷メニューがたくさんラインナップ。
さすがに、この時間にラーメンやうどんは重すぎるので、行者にんにくソフトクリームを♪
![]() |
・行者ニンニクソフト @ 道の駅あらかわ AM9 |
普通のソフトクリームに、行者ニンニクをすりつぶしたような、緑色のソースがたっぷり。
これがねぇ、ニンニク臭がすごいんですよ。写真撮りながらも、風向きによっては『ぐっ』と来る・・・・
一口食べると・・・・まぁ~味が喧嘩!
ピリリと辛い行者ニンニクと、甘~いソフトって、合わねぇ~(笑)
それどころか、口の中に広がるニンニク臭! デザートって感じがしませんっっ!
すぐに耐えられなくなり、そしてソフトクリームでソースを包み込むように食べてしまえば、ピリリ感も臭いも味もしないので、なんとかセーフ!
症状が再発
特にあてもなく、燃料消費の旅を続けようと、道の駅あらかわを滞在時間38分ほどで出発。
出発して1分、症状が現れました。
★動画の解説★
ひとつ目のコーナーを抜けた立ち上がりで発症。
カーブ立ち上がりから30秒付近まではずーっとアクセルを開けているにもかかわらずエンジントルクが無くなりスピードが下がるばかり・・・・
ついに諦めて一旦クラッチを切り、数回アクセルを煽りますがダメ。しかし36秒付近でいきなり吹け上がり、回復。
なんなんでしょう?・・・・
突然パワーが出なくなり、回転が下がり、アクセル開けてもだめ。
今回はストールまでは至りませんでした。しばらく難儀していると『ぎゅ~ん』とエンジン回転が上がり、その後はケロッと復活。
なんだろう・・・・?
ガソリンが供給されなくなった症状にそっくり? でもなぜ、出発直後だけ症状が出るのだろう?
とにかく今日のツーリングは、この症状の再現性というかクセというかを掴みたいのです。
さらなる負荷試験
とりあえず、次の休憩ポイント、秩父鉄道の終点・三峰口駅でまったり。
続いて、道の駅・両神温泉と、わざと細かく休憩をとってはエンジン始動を繰り返すも、特に再現なし。
う~む。
とりあえずR299群馬・埼玉県境の志賀坂峠を越えますが、とことん快調。
ブン回しているときは症状が出なさそうです。
![]() |
・R299志賀坂峠の頂上 またエンジンを冷やす・・・・右が埼玉県・左が群馬県 |
でも、志賀坂峠で10分ほど休憩し、さらエンジン始動・ダウンヒル・・・・でちょっと発症。
なんだろう、冷えきるほど長時間止めているわけではないけれども・・・・フィルター詰まり? でもなんで休憩直後だけなの????
群馬県最後の秘境、上野村
タイトルのような表現を見かけたのですが、確かに市街地まで異様に遠いよな・・・・上野村。
ここから先、長野への山越えは今日の趣旨とは離れるため、ご飯食べてUターンしよう。
JA上野村焼肉センターで♪
![]() |
・JA上野村 焼肉センター 上野村特産の『いのぶた』が楽しめます |
ちょっと前までは、常に空いていて運営が大丈夫なのか心配するほどだったのですが、最近はバイクがいっぱい♪
秩父・小鹿野町のわらじカツ丼のように、ライダーが火付け役になって大繁盛になっちゃう予感!
さぁ、いの豚を食べるぞ~!!
![]() |
・いの豚ランチ |
相変わらず美味いね、いの豚ロース。柔らかいし、脂が甘いの!
今回は、いの豚ホルモンも付けちゃいましたが、かなりマニアックな部位っぽく、酒のアテって感じかしら。
道の駅・上野でも、ご当地ソフトクリームの『十石味噌ソフト』。
![]() |
・十石味噌ソフト @ 道の駅・上野 |
うんうん! コレは美味い!
宣伝文句に『まるでチーズのよう』なんて書いてありましたが、本当にチーズっぽくて、すいすい食べれちゃいます。
先ほどの行者ニンニクとは大違い!(笑)
いろいろ食べて美味しいツーリングのはずですが、心ここにあらず。
なんで~、どうして~?
(御飯食べるほど長時間止めても、発症しないし・・・・???)
小鹿野のわらじカツ丼
来た道をそのまま戻ろう。再びR299志賀坂峠を越え、埼玉県へ。
そして小鹿野の街。そう言えば私、秩父(小鹿野)名物のわらじカツ丼って、食べたこと無いのよね~
ちょっと寄ってみようかしら・・・・
パイオニアの安田屋さんは、ちょっと大通りから反れた場所にあり、ツーリングマップルでのアプローチは不可。
スマフォパワーを借りて店頭に・・・・
![]() |
・路地裏の暖簾もない店舗に、不自然なほどの大行列!!! →瞬時に諦めました(笑) |
ぶほっ・・・・
超行列!
ふらっと見に行っただけだし、今さっき焼き肉食べたばかりだから別に良いのだけれども、なんか悔しい(笑)
結局バイクで店の前を通過しただけ~
小鹿野町 両神山麓花の郷 ダリア園
両神山麓花の郷・ダリア園は、約10,000平方メートルと関東地方最大級の面積を誇り、300種類、5,000株のダリアが咲き誇る様は圧巻なんですって。
ちょうど時期がドンピシャなので、見学していこう!
山間を走っていると、突然人だかり!
![]() |
・満開ダリア~♪ |
ココがダリア園か~。
入場料¥400円は、まぁ仕方がないかな。この時期に満開の花々が見られるなんて、予想外!
今年は6月の秩父高原牧場のポピーも忙しくて見過ごしてしまったからなぁ・・・・
関東地方最大級・・・・という割には、ちょっとコンパクトって感じがするけれど、とにかく満開!
![]() |
・わっさわさの花々 |
白にピンクに赤に黄色に・・・・微妙なグラデーションが美しい。
それぞれの種類に名前も付いていて、こちらは・・・・
![]() |
・プリンセス・マサコ |
淡~いピンクが美しい、プリンセス・マサコ。
こんなところにも雅子さまがいたのか・・・・(笑)
山奥なのに、こんなに鮮やか。
![]() |
・山奥というギャップがすごい美しさ |
意外と楽しかったダリア園。
しかし・・・・しばらくエンジンを止める格好になったダリア園見学の後、バイクに乗るとやっぱり発症!
なんだよ~。
だんだん症状に慣れてきて、ストールまではしなくなりましたが・・・・
その後は、自称・裏秩父街道の山伏峠経由で帰りました。
症状を整理すると・・・・
- 突然トルクがなくなり、エンジンが苦しそうになる
- その間にアクセルを開けても、回転は上がらない
- しばらく(30秒くらい?)すると、突然回復し、アクセルに比例してエンジンが回転する
- 発症は、エンジン始動後1~3分以内。それ以降ぶん回している場面では快調
って感じですかね。
今日の走行:297.2 km