多和平キャンプ場で迎えた朝。5時前に起床です。
なんか、ラッキーカードを使いすぎているんじゃないですかねぇ?
![]() |
・ぐっとも~にんぐ~~。時刻は朝5時。元気いっぱい起床~! |
見てこの青空を~♪。昨晩は寒かったので、朝霧で視界不良だろうかと思っていたので嬉しいですね。
外が明るくなると牛さんが草を食べにキャンプサイト近くの草原にも来るのですが・・・・『も~』と鳴きながら食べるので、その鳴き声が目覚まし時計代わり。
柵に近寄ると、牛も寄ってくるので楽しい~
![]() |
![]() |
・彼らがも~も~鳴きながらご飯・・・・ | ・牛と遊びましょ・・・・ |
さて、どうしよう。今日はココに戻ってくるのか、もう少し北に移動するか未定なので、とりあえずテント一式を撤収。今日も防水対策なしのお気軽パッキング。
朝は朝早くから移動を開始する派なので、朝食は調理せずに撤収し、標茶のセイコマで済ませます。
![]() |
![]() |
・北海道のメジャー・セイコーマート | ・ホットココア うま~ |
もちろん、もうこちらでは『ホット』ココアが美味しい気候。
チンベの鼻
まずは道の駅厚岸まで向かい、その後は昨日の続き『北太平洋シーサイドライン』をトレースします。
何度も見ているこの道は、各ポイントをまともに見ていくと根室にたどり着く前にタイムアップしてしまうので、適当にかいつまんで行きましょう。
というわけで、チンベの鼻・・・・という名前の岬。
岬の周辺は"あやめヶ原"というアヤメがたくさん咲いているところですが、季節的な問題で花に期待は出来ませぬ。
当然、訪問者は私一人で貸し切り。(駐車場には私一台のみ。)
そして、岬の先端まで機動力で行けるわけではなく、片道約600mの徒歩。
ではスタート。
![]() |
・チンベの鼻への散策路にはゲート・・・・ |
え~っと、いきなりゲートがあります。
これは、人間を通行止めにしている訳ではないのですが何の説明もないので、初めて訪問する人がこのシチュエーションだったら、閉鎖されていると勘違いしてしまうかも。
この岬周辺には馬が放牧されているので、馬が逃げ出さないようにするためのゲートで、人間は普通に通れます。
ゲートをパスして・・・・
![]() |
・人影のない景色 |
歩きましょう。
もう秋の終わりを予感させる、ひっそりとした景色が広がっています。人影が私一人だし風の音しかしないのが、さらに寂しい雰囲気に拍車をかけています。
そんな寂しさは、放牧されている馬も一緒なのか、わざわざ近づいてきますし・・・・
![]() |
・馬さんたちがたくさん集まってきました。デカッ! |
そして岬はこっちこっち~と先導もしてくれます。
![]() |
・サービスがいいな(笑) |
牛と違って、走り方とその音がカッコイイ~♪
あれれっ? 肝心の岬からの眺めの写真が無いぞ!?
霧多布湿原・琵琶瀬展望台
再びバイクで走ると、今度は高台にある展望台。左を見れば霧多布湿原。右を見れば太平洋という大パノラマが楽しめます。
個人的には釧路湿原よりも近くに感じられる分、好きなのですが・・・・
![]() |
・琵琶瀬展望台からみる霧多布湿原 |
すごいね。こういうのは大切にしておかなければならないと思います。
見ているだけでまったり感が味わえるんですよね。
そして近くの木道から、もっと近づくことも出来ます。
![]() |
・ラムサール条約登録湿原#613 霧多布湿原 |
ラムサール条約か・・・・。都内に住んでいるとめったに目に耳にすることがない言葉。
木道の入り口に建つこんな雪みたいなマークがラムサール条約の印なのかしら???
今は季節柄、花は咲いていませんが、ぜひ一度春に来てみたい~
霧多布岬とアゼチの岬、ルパン三世!?
太平洋にポツンと出っ張った小島のような霧多布。
ココにはメジャー級の霧多布岬があります。
![]() |
・霧多布岬 |
霧多布岬には灯台があり、そして以前は霧信号所もありましたが、今やすっかり廃止となってしまい霧笛の音は聞くことが出来ません。デカいスピーカーも設置されていましたが、跡形もなくなってしまいました。
この岬、灯台のところからかなり先まで歩くことが出来ますよ。
正式には『湯沸岬』(とうふつみさき)ですが、キリが多いので霧多布岬と呼ばれています。
そのせいなのか、ココに来るまでは晴れていたのに、ここだけしっかり曇っています!
岬にはキャンプ場もあるのですが・・・・モロ海岸なので風も強そうだし、年中キリも出るんじゃぁ・・・・興味はあるけれどハードル高いです。
個人的にはアゼチの岬のほうがひっそりとしていて好き。そちらに向かいましょう・・・・
むっ!?
![]() |
・小松牛乳の牛さん |
霧多布周辺でのみ有名な小松牛乳を作っている牧場の牛さんが道路横断中・・・・
のんびりと待ちましょう・・・・まったり。
すぐ着きました。アゼチの岬。
![]() |
・アゼチの岬 |
眼の前に見える1つ奥の大きな島が、嶮暮帰島。旧ムツゴロウ動物王国が有ったところ。
ひっそりしているというのがまた良いんですよね。
小腹が空いたのでセイコーマートであんぱんでも食べよう・・・・
![]() |
・セイコーマート霧多布 |
むむっ! なぜにルパン三世!?
峰不二子ちゃんの『お酒に酔うなら私に酔って』とか、銭形警部の『万引きする奴は逮捕だ~』とか、面白いじゃん。
それ以外にも、浜中町オリジナルのルパングッズとかもあるし~。
![]() |
・浜中町オリジナルルパングッズ取扱店!? |
すげえ、こんなオリジナルアイテムを開発できる浜中町!・・・・と思ったら、ルパン三世の作者"モンキーパンチ"さんがここ浜中町の出身なのか。
それでルパン版権を使ったアイテムがあちこちで見られる街なのね~
日本最東端・納沙布岬
根室の街で給油して、さぁめざせ最東端。霧が多いはずの根室でピーカンだし~♪
いや~驚いた。これだけ天気が良いのって・・・・、ココ最近根室にやってくると常にこんな感じかも。
![]() |
・道道35号 目指せ最東端!納沙布岬っっ!! |
最初の北海道ツーの頃は、いつ来てもキリに囲まれた街で、寒いし・・・・暗い最果てイメージしか無かったのですが、ココ数年で印象がガラリと変わりました。
遠くからでも、納沙布岬に経つ平和の塔が綺麗に見えます。
そして最東端に到着~
![]() |
・ものすご~く天気が良い納沙布岬 |
さらに驚いたのが、納沙布岬から3.7km先の海に浮かぶ貝殻島灯台がくっきりはっきり見えたこと。
空は晴れでも海上にはガスが出ていて遠くが見えない・・・・のが常だったのですが、『え~っ、何このクリアな視界』って驚いてしまうほど海上がよく見えます。
過去も北海道ツーリングのどのときよりも!
![]() |
・望遠鏡とか何にもなくてもはっきりと見える貝殻島灯台(日本が建てたのにロシア領) |
あぁ残念。遠くが小さく写ってしまうGRD4のお陰で、このはっきり見えすぎる状況を的確にお伝え出来ませんが・・・・・(泣)
そして対岸の北方領土もよ~く見えます!
根室の今の季節といえば・・・・さんま!
岬の食堂で有名な『生さんま丼』ちゃんを食べちゃいましょう~
![]() |
・【美味#03】根室産の生さんま丼 ¥1,000円 @ 納沙布岬鈴木食堂 |
さんま。うま~♪
美味しいサンマ丼写真をもう1カット載せておきましょう。みなさま、お腹をお空かせください・・・・
![]() |
・う・・・・美味そう・・・・ |
もう一杯食べたいわ~
JR東根室駅
こちらも、観光モードとは程遠い・・・・忘れ去られたような存在のJR東根室駅。どうも私は観光モードじゃないひっそりとしている場所が好きみたい(笑)
でも、日本最東端という、この手では日本に4駅しか無いという名誉な称号が与えられている駅。
![]() |
・日本最東端の駅 JR東根室駅 |
でも駅舎なんてものは全く存在しない、単線1ホームだけのこれ以上シンプルにしようがない駅です。
板張りのホーム・・・・
![]() |
・電化されていないので架線柱もないし、ほんとシンプル~ |
次の電車までは2時間か・・・・
とても列車がやってきたシーンを撮影できそうにないな・・・・。まぁ、バイクに戻って、さて次はどこに行こう・・・・
ふ~、まったり・・・・
あれ?
あれれっ?
カタン♪カタン♪~・・・・あれれ、何この音!
ダッシュでホームに駆け上がると・・・・
![]() |
・快速!って書いてあるわ~ |
なんと日本最東端最東端と冠が付いている最強のはずの駅をスルーする電車がやって来ました。そりゃ~駅の時刻表に載っていないわけだわ。
ラッキ~♪
国道リレーで奥行臼駅&駅逓
朝6時から走りだして、もう13時過ぎ。だいぶ時間を使ってしまったので、ここから先は快速で内陸方面に向かうことにしましょう。
移動に徹するならば、国道が一番・・・・って、よほどシカとの衝突が多いのか、デカデカとペイントしてあります。
![]() |
・路面にデカデカと書かれた・・・・シカ注意 |
それも何箇所も。
道の駅スワン根室に立ち寄って、ソフトクリーム休憩。
![]() |
![]() |
・R44道の駅スワン根室 | ・北海道で食べるソフトクリームってどこでも美味しい~ |
実は今回の旅で特命を受けていて『ハッカ油』なるものを買ってきて欲しいとのこと。どうやら北海道では名物だというのですが、事前によく調べてこなかったこともあるし、過去10回を超える北海道ツーリングでも見た記憶が無い・・・・
というわけで、各地の道の駅に立ち寄っては、特産品コーナーを目を皿のようにして探しているのですが、3日間ノーヒット・・・・
と思いきや、ようやく見つけた『ハッカ飴』。油では無いれけど、飴はあったか・・・・飴のパッケージを見ると、製造会社は北見市。そして『北見名物』と銘打ってある・・・・
やった大ヒントをゲット~! ハッカは北見にある!(たぶん。)
国道243号にスイッチし前回訪問した奥行臼駅逓所・・・・は入ると時間を大幅に取られるので、外見だけ。すぐ隣りの奥行臼駅跡へ。
https://…/2011/07/19/ 北海道ツーリング4日目・ラッキー!ラッキー!!ラッキー!!!#北海道指定有形文化財・奥行臼駅逓
![]() |
・奥行臼駅跡 |
すでに半分落ち果てていますが、まだ残っているホームとレール。
駅舎もまだ何とか踏ん張っているという感じ・・・・
![]() |
・駅舎 |
でも、コンクリート製の駅よりもこういう駅のほうが落ち着くというか・・・・味があるというか。
駅逓所が人が常駐してしっかりと保存しているのに対して、駅は・・・・(泣) 見た感じ、世代は違うけれど同じ木造だし・・・・保存してくれないかしら。
このままだと、やがて幸福駅のようになってしまうよ~
また牛乳もらっちゃった!
結局時間的に北上することも出来ず、昨日と同じ多和平キャンプ場ステイとしましょう。
今日は西側からのアプローチとなるので、西春別の街で温泉~♪
![]() |
![]() |
・西春別温泉クローバーハウス | ・またもや貸し切り~ ¥420円 |
この温泉は初めて来たのですが、昨日の富士温泉と同じ昆布色のお湯で、とってもヌルヌル。
ペンションか何かなのですかね、でも日帰り入浴も出来ます。
残念なことに、風呂あがりのコーヒー牛乳が無い・・・・(泣)
仕方ないね。まぁ、キャンプ場に行く前に満タン給油と買い出しを・・・・
![]() |
![]() |
・ホクレンで給油 | ・牛乳をもらえました |
ホクレンガソリンスタンドでライダーには牛乳をもらえました♪
懐かしい~! だいぶ昔にこの辺りのガススタで給油した時にはビン牛乳をもらってその場でアンケート・・・・なんてやった記憶がありましたが、まだやっていたのか~
しかも今回はアンケートなし!
調度よいタイミングで、コーヒー牛乳の代わり。おれ、ラッキ~♪じゃん。
多和平キャンプ場でこんにちは。
昨日も泊まった多和平キャンプ場。昨日と違って、千葉ナンバーバイク1台の先客があります。
![]() |
・千葉ナンバーの先客さん |
なんとなんと、ライダーの彼から『ひょっとしてブログやっておられる方じゃありませんか?』と。
"ライダーの装備たち"サイトやらこのブログとかを見ていてくださった方なんです。
ひょっとして多和平に来れば会えるんじゃないのか・・・・と。(鋭い読みですねぇ~、大正解!)
へぇ~、こんなことってあるもんなんですねぇ。
![]() |
・今日も天気が良さそうな多和平キャンプ場 |
千葉から自走でやって来て、いつまでかわからないけれどのんびり北海道を旅する学生さん。
いいなぁ~羨ましすぎる! 一週間で帰らなければならない社会人ライダーでは味わえない北海道がありそうです。
今日のディナーは・・・・
![]() |
・北海道名物!塩ホルモンと・・・・ |
北海道名物!塩ホルモンともやし炒めライス レモンサワーと焼酎ぞえ。
だけではありませんよ。むほほほほ~
![]() |
・【美味#04】うに! |
ウニをオツマミにして、焼酎・・・・
美味~、最高だね♪
今日も素晴らしい星空を見ることが出来ました。
実は、明日は一気に稚内まで走って、明後日は利尻・礼文に渡ろうかと考えていたんですが、私の足の遅さだと、明日一気に稚内は無理そう・・・・
とりあえず北見方面ですね。