昨日一日だけの出張先での休暇。あいにくの雨だけれどもホテルでジーっとしているのも馬鹿らしいので、同僚らとドライブ。
その道中で、から揚げの聖地『大分県中津市』に立ち寄りました。
最近、関東圏でも『大分からあげ』の名が聞かれるようになりましたが、大分の中でも『中津市』がその中心。
そして中津には、あの有名なケンタッキーが出店するも、すぐに潰れて撤退してしまったという事実!(12年後の今、再チャレンジで1店出店していますが。)
この辺りでは、食卓には常にから揚げ・・・・というほどメジャーな食べ物らしいです。
・中津からあげ。 |
それも、各家庭で揚げるのではなくお惣菜として買ってくるんですって。だからこそ、市内には『から揚げ』専門のお店が点在!
よく共倒れしないなぁ~と感心するぐらいの数が存在しています。
そんなお店の幾つかを、ハシゴしてしまおうという企画です。
餃子の街、栃木県宇都宮市の餃子マップみたいに・・・・こちらは『から揚げマップ』が配布されていて、観光客も手軽に訪問出来ます。(ただし、それぞれのお店がそこそこ距離が離れているため、最低でも自転車が有ったほうが良いかも。)
さ~て、ナビの目的地として、『中津からあげ もり山 万田本店』をセット。なんたって、日本唐揚協会(?)主催のコンテスト第1回~3回連続での塩ダレ部門グランプリ!なんですって。
・もり山 万田本店 |
というわけで、到着。
やや細めの路駐困難な路地に突然ありましたが、地元の人々はお構いなく駐車! でもよく見たらお店の向かいに駐車場あるじゃない!
そして店内も『揚げ待ち』のお客さんがいっぱい。
私達も早速買いましょう・・・・。でもこの後もはしごするつもりだし、もうアダルティーなおじさんたちなので、量は少なめにしておきましょう。
え~と・・・・
・種類がいっぱいあるわ~ |
どれにしよう。どうやら味は『塩』一本らしく、お肉の部位がいろいろあるみたい。本当は部位ごとに最小単位の"100g"にしようかと思ったけれど、ミックスだとモモ肉とムネ肉が入っているということなので『ミックス200g』と注文。(それを3人でシェアするつもりで。)
すると店員さん『えっ、それだけで良いんですか(?)』的な応答。
そりゃそうだ、待ち時間に他のお客様の注文の仕方を見ていると、いろんな部位をそれぞれ500gぐらいずつ注文していくんですもの(爆)
私たちのはカワイイ紙袋で登場。
・金賞シール付きの紙袋 | ・金色に輝くから揚げだわ~ |
揚げたてのから揚げ♪
よく考えたら、箸とか楊枝とか食器がなんにもない! 仕方が無いから手でつまんで・・・・
熱っっ!
・もり山のから揚げ |
ふーふーしながら食べるから揚げの美味いこと美味いこと。
コクのあるタレで味付けされていて、食べるとジュワ~とするから揚げの美味いこと美味いこと。
なるほとコレが中津のから揚げか~。
ちょっとエアコンが寒く感じる気候だったのですが、から揚げをたった2個食べたあとから体がカッと熱くなり、やる気が出て来ましたよ~
では次。"もり山"の道をひたすら中津駅方面に向かったところある・・・・『からいち』。
・中津からあげ からいち |
こちらは駐車場とかは無い、本当にこじんまりしたお店。一応目の前の道は広いので、脇に止めてダッシュで買う・・・・ことも何とかなりそうです。
ここでも部位とかが選べるのですが、骨なしミックス200gをオーダー。大量に購入しているご近所の方と、"揚げ待ち"をします。
美味い!
・からいちのから揚げ |
ココのから揚げは、さっきの"もり山"よりもさらにコクが有ってスパイシー! これは美味いわ~
今のところの暫定評価は・・・・
からいち > もり山
ですね。多分、塩味系と醤油味系とか違いがあるのかもしれませんが、細かいことは抜きにして、本人の直感だけでの評価です。
では次に・・・・
・ぶんごや |
"ぶんごや"。日本唐揚協会コンテストのしょうゆ部門グランプリ・・・・
あれっ!(?) 日曜日はお休みだって・・・・_| ̄|○
場所もわかりづらいところにあって、苦労してアタックしたというのに~(泣)
まぁ、気持ちを入れ替えて次に行きましょう。
八木惣菜店。おぉっ、これぞ地元密着といった店構え!
・八木惣菜店 |
照明付きの年季の入った『からあげ』看板が、近年生まれたB級グルメと一線を画するものであることを物語っています。
ここは、"もり山"と"からいち"のちょうど中間付近にあるのですが、路駐困難! 自動車での訪問は難儀します。
ここでは、シンプルに"骨なし200g"をオーダー。
・八木惣菜店のから揚げ |
うお~、更にうまい! お肉がジューシーでたっぷり、さらに深みがある味! これはいい!
この辺りでもう巡回をやめて、ライスとともに食べたいわ~(泣)
順位表を更新すると・・・
八木惣菜店 > からいち > もり山
となりました。
最後は、八木惣菜店の近くの『チキンハウス』。
・チキンハウス |
国道沿いにあるし、横文字の店名といい、B級グルメが流行った後の最近できたお店のような感じもしますが、創業から23年ですって。
ここでも"骨なしミックス200g"をオーダー。
・チキンハウスのから揚げ |
こちらは小ぶりなから揚げの量が多いパターン。
う~む・・・・
なんかスナック菓子といった感じ。一つ一つが小さいし、なんだかパサパサしているし、味も深みがない・・・・
というわけで、順位表を更新すると・・・
八木惣菜店 > からいち > もり山 > チキンハウス
となりました。
まだまだたくさん存在する中津市のから揚げ店。
きっといつか、から揚げバスターをやると思いますよ。面白いし。