今日は、現地出張中なのになんとお休み!
というわけで、同僚らとレンタカーを借りてドライブに行きました。
・残念な梅雨空の下をドライブ~♪ |
ホテル宿泊の特典で、安くレンタカーが借りられちゃったのです♪
で、事前準備なんてこれっぽっちもしていなかったので、とりあえずアテもなく、そして地画も持たず、大分駅前から北に向けて出発。別府温泉の地獄めぐりでも・・・・と思ったのですが、雨がうっとおしくてアウトドアを歩く気がしない・・・・
ので、車の中にヒッキー(笑)
ぐるっと国東半島を周遊して、ついでに道の駅巡りをすることにしましょう。
・右側は全部海。本来なら気分爽快のはずな道路 |
う~ん・・・・雨で視界が効かないせいで、せっかくの海沿いの道もちょっと残念・・・・_| ̄|○
でも、阿蘇とか山の方に行ったって、絶対キリの中に突っ込んでいくようなものだから、もっと残念だもんね。
そんな訳で、最初の道の駅『くにさき』に到着。
・道の駅くにさき |
国東半島にある道の駅なので、そのまんまの名前。小じんまりとした駅ですが、早速おみやげ品を物色。
さすがに目の前が『海』な道の駅なので、海産系のおみやげがたくさん! 冷蔵・冷凍品は持って帰れないので、常温品でチョイス。
ホームセンターでダンボール箱も購入。
・ダンボールを買いました |
そう、今回の旅はこのダンボールが満杯になるように、各地の道の駅を回っておみやげを詰めていくことにしましょう!
続いての道の駅は『くにみ』。なんか福島県にあるサービスエリアを想像してしまいますが・・・・
ココの名物は・・・・タコ!
・道の駅くにみにある『願いタコ』 |
タコ以外にも、車えびも名物!
ビルトインの食堂では、『車えびづくし』なんていう魅力的なメニュー!
・レストランのメニュー |
しかし・・・・まだ時間が早くてレストランは準備中。
道の駅の売店では、ずら~っと並ぶ車えび! (パッと見はソーセージかと思っていたら、よく見たらエビでした。)
・活け〆車海老がいっぱい |
う~、美味しそう~・・・・買いたい・・・・でも冷蔵品 _| ̄|○
代わりに、手作りの『国東バーガーはも南蛮』を食べてみることにしました。
・国東バーガーはも南蛮 | ・巨大なハモ! |
むしゃむしゃ・・・・、美味い!(?)・・・・けれど、さすがハモ、骨が多くありますね。
さ~て、徐々に増えて来ましたよ~
・おみやげボックス | ・海の幸を詰めまくり |
そうそう、大分ってしいたけが有名なんですって。どこに行ってもしいたけは置いてあります。それも巨大で大量でお得なやつが。
ついその大きくて巨大で大量なやつを買いたくなってしまいますが、いざ食べようと思っても一度に1個が限界なサイズなので、全部食べきるのにものすごい時間が・・・・だから小さいので良いのです。
その後、大分県中津市の中津駅へ。もちろん『中津・から揚げバスター』のために。
まぁこの話は書き始めると長くなるので『後編』に。
ここから先は、山の中ルートにスイッチ。
崖が美しい耶馬溪、奥耶馬渓、深耶馬溪と、どんどん奥地に。
途中で見つけた道の駅・耶馬トピアでは、お蕎麦ソフトクリームを。
・道の駅・耶馬トピア | ・そばん子ソフト |
そば粉をまぶしてあるのかしら。そばの香りがすごいね~
そして新緑まぶしいルート。たしかココは、一度だけバイクで来た九州ツーリングの際にも通った記憶があります。
・新緑ルート |
結構クネクネ。これはバイクで走ったら気分がいいわけだわ~
峠を越え、下界に降りてきたところが『道の駅・童話の里くす』。
・道の駅・童話の里くす | ・ももたろうって、九州だったっけ!(?) |
ここは大規模で、活気のある道の駅ですね。ちょうど長崎県・壱岐地方からの出店もあって、あぁよだれが。
そして着実に満杯に近づくおみやげボックス。海の幸に山の幸。
そして出発・・・・ん!(?)
ナビ画面には『豊後森駅』がすぐ近くであることを示しています。ちょっと同僚にお願いして、この駅に寄り道。
なんたって、コレがあるじゃないですか。
・近代化産業遺産・登録有形文化財 豊後森機関庫跡と転車台 |
豊後森駅の脇に残る扇型機関庫。京都とココにしか残っていないんですよね。この間リゾート特急『ゆふいんの森』に乗った時に車内でアナウンス紹介されていたのを思い出して、急遽寄ったのです。
どう後ろに下がっても一度に写真に収められないほど横に広い扇形機関庫。最盛期には21台もの蒸気機関車が所属していたというほど、ここは鉄道の要衝だったようです。
そして荒れていますね・・・・でも、JR九州がずーっと所有して放置していたのを、地元の玖珠町が買収し、そして将来的には鉄道記念公園として整備するそうなので、今後が楽しみです。
残念ながら構内には立入禁止なのですが、保存のためには仕方が無いと思います。(でも、私達が訪れた日、土地に不慣れで裏側から機関庫に近づいて行ったら・・・・立入禁止エリアの中でセーラー服を来た女性2人を撮影するカメラマンが。なんてことをスルんだ!)
・良い意味での廃墟っぷり。扇型機関庫の端に置いてあるこの機関車は(?) |
どの自治体も財政難だとは思いますが、ぜひ頑張って再生させて欲しいと思います。
帰りは、九重夢大吊橋に寄ろうかと思いましたが、ただの自由に通行できる橋かと思っていたら入場料が必要なんですね。しかも入場にタイムリミットがあって、私達が到着したときは、リミット2分後・・・・_| ̄|○
しかたなく、やまなみハイウェイのほんの一部の区間を通って、温泉の町『湯布院』へ。
さすがにこれだけ悪天の日のやまなみハイウェイは、ガスっていてなんにも見えませんでしたが、走れただけでも嬉しいのです。
道の駅・ゆふいん。ここでおみやげダンボールが満タンコンプリート!
今日一日、大分県を満喫いたしました。一日じゃぁとても回りきれません。
・今日の走行軌跡(反時計回り) 大分って広いねぇ~ |
夕ごはんは、一日遊んで疲れた反動で、近くのスーパーで適当に。
・今日のディナーはスーパーでお買い物 |
適当に・・・・といっても、アジの握り寿司とマグロ中とろの握り寿司。そして津久見産の天然鯛のブロックお刺身¥360円!(驚)
切ってお作りにしてあるやつは¥900円近くするのに、ブロックだと半額以下。しかも天然物の鯛。すげぇ~
・口に入れると本当にとろけます! 中トロの握り寿司 |
アジも中トロも素晴らしく美味しい!
しかし鯛。新鮮すぎるのか、歯では食いちぎれないほどの弾力。手を使って食いちぎるようにしないと食べれないほどの新鮮さ。ワイルドだろ~(笑)