今週火曜日の夜に襲撃してきた台風の風攻撃により転倒してしまった、愛車のVFR750F(RC36)。
車齢はゆうに20歳を越え、総走行距離も19万キロのご老体なのに~(泣)。
https://…/2012/06/19/ ぎゃ~~~~!!!! 台風なんて大嫌いだぁ~~~~(泣)
![]() |
・愛車VFR750F(RC36) 20万キロ目前にしてこれかよ・・・・転倒! orz |
もし、走行に重大な支障があるダメージを負った場合、新たな純正部品の入手が困難な状態なので、せっかく実現の可能性が高まった『北海道ツーリング2012夏』が遠ざかってしまう恐れがあるのです。
平日は忙しくて診断してあげる時間が無かったのですが、今日ようやく診断です。
まずは、恐る恐るバイクカバーを外して右側を見てみました。
![]() |
・どうやら損傷は軽微で済んだらしい・・・・ |
さすがにバックミラーはあさっての方向を向いていましたが、手で修正できたので問題なし。
そして最重要部品。既に純正部品が終売となっているマフラーは・・・・
![]() |
・大丈夫! |
奇跡! ノーダメージ!
元からついている小さいキズをは仕方が無いとして、新しいダメージは見つかりません!
どうやら全てパニアケースがダメージを吸収してくれたみたいです。
このパニアケース・・・・1つのケースを左右どちらにも付けられるタイプなのですが、ダメージを受けるのは常に片一方のほう・・・・
思いっきりヒビが入っていて、金属で補強しているほうのパニアケースが、今回もまたダメージ役を買って出てくれたのです。不思議~
なぜだ! なぜココまで傷が無いんだ!
![]() |
・サイドカウル・・・・大丈夫 |
サイドカウルにも損傷無し! 傷が写っていますけれど、これは秋田でタチゴケしちゃったやつ。
唯一見つけたのは、定番のココ。アンダーカウルで一番出っ張ったところ。
![]() |
・ダメージ! カウルにキズが・・・・ |
あぁ~、カウルにキズが・・・・と凹むことはありません。逆に『ココだけか。よかった~』といったところ。
ここはいつもダメージを受けるので、既に何度もタッチペンで補修をしているところ。補修したところの塗装がまた落ちただけです。
今回も塗るだけだな・・・・
エンジンも何事も無かったかのようにすなんり始動。電気系統も異常なし。
冷却水残量は・・・・カウルを外すのが面倒なので詳しくは見ていないけれど、リザーバタンクから流出してしまったような跡もないことから大丈夫でしょう。
よしよし、北海道ツーリング2012夏は、予定通りということで!