今年から・・・・首都高 距離別料金制スタート

2012年1月1日午前0時から、首都高速の通行料金が変わりました。いや、料金制度そのものが変わりました。
従来は、区域内定額制。しかも車種区分が『普通車』『大型車』しか無いから、バイクにとっては物凄~く割高に感じます。

区域料金(普通車)料金(大型車)
東京線(≠東京都内)¥700¥1,400
神奈川線(≠神奈川県内)¥600¥1,200
埼玉線(≠埼玉県内)¥300¥600

もともと首都高は、都内の狭い道路に出入口を設置するので、料金所ブースを全てのランプに設置できないという制約から、区域内でざっくり課金し、かつ車種区分も単純化して料金収受時間を短縮するという運営方法を取っていました。

f:id:vfr750f2:20120107182500j:plain
・去年の東京線料金所ゲート 普通車¥700円

でも、技術の進歩!ETCにより、入口ランプと出口ランプが正確に把握できるようになったため、一般の高速道路のような距離別料金制になりました。


しか~し料金システム変更後も、車種区分に『二輪車』が増えることは無く・・・・基本料金として¥500円。走行距離が6kmを越えるごとに¥100円ずつ加算され、最大は¥900円。そして『東京線・神奈川線・埼玉線』というゾーンは廃止!
入口ランプから出口ランプまで複数のルートが存在する場合は、最短距離で算出するんですって!

f:id:vfr750f2:20120107183633j:plain
・昔はこんなに安かったのになぁ~~~~ 首都高普通車¥400円や普通車¥300円の領収書

この料金システム変更により、一番気になるのは普段よく使う区間の料金が上がるのか下がるのか・・・・
たとえば埼玉県→神奈川県といったように明らかな長距離を移動する場合には、今までよりもグッと安くなると考えられますが、はてはて・・・・

f:id:vfr750f2:20120107184328j:plain
・本文と直接関係ないけれど・・・・もっと安い普通車¥150円の領収書

私が使うのは、専ら東京線のみ。この時点で嫌な予感が。そしてよく使うランプはこちら。

発ランプ着ランプ備考
(4)中央道連絡(C1)神田橋 秋葉原に行く時に使います
(4)中央道連絡(S1)東北道連絡 東北道方面ツーリングに行く時
(4)中央道連絡(6)常磐道連絡 常磐道方面ツーリングに行く時
(4)中央道連絡(7)京葉道路連絡千葉方面ツーリングに行く時
(4)永福 (4)中央道連絡 都内から帰ってくるとき

これらの料金を、定額制と距離制で比較してみましょう。


え~っと・・・・

発ランプ着ランプ定額制料金距離距離制料金割引等
(4)中央道連絡(C1)神田橋 ¥700 15.8km¥700  
(4)中央道連絡(S1)東北道連絡 ¥700 35.5km¥900 特例¥800放射道路端末区間割引
(4)中央道連絡(6)常磐道連絡 ¥700 39.2km¥900 特例¥800中央環状線迂回利用割引
(4)中央道連絡(7)京葉道路連絡¥700 30.5km¥900  
(4)永福 (4)中央道連絡 (特定区間)¥3003.4km ¥500 特例¥300会社間乗継割引


全てのパターンで安くなることが無い!


中央環状線迂回利用割引』は、都心環状線(C1)を避けて、中央環状線(C2)を使い、かつC1経由よりC2経由のほうが距離が長くなる場合は¥100円引きとなる制度ですが、なぜか期間が定められていて平成26年3月31日までだって。
同じく『放射道路端末区間割引』も『会社間乗継割引』も平成26年3月31日までだって。


値上げじゃん!!(泣)