合宿2日目の朝・・・・
まず窓を開け、天気を確認すると・・・・
![]() |
・よしっっっっ、超青空。勝利! 青空に輝く綺麗なレストラン棟 |
よっしゃ~~~~!晴れ!
続いてテレビで東京の天気も確認すると・・・・『晴れ』。
完璧じゃん。今回の参加者の中でバイクで関東から参加したのは私と、同室のSさんだけ。
今日は東京まで走って帰らなければならないので、どうなることやと心配していましたが一安心。ライダーは天気に敏感なのです。
安心したのでさぁ朝御飯。昨日と同じバイキング!
![]() |
![]() |
・朝食もバイキング | ・ダブル納豆、とろろ御飯 |
昨日夕食を食べ過ぎてしまい、ビールを飲むのに難儀した反省から、ほんの少しだけ食べることにしました。
どうしてもバイキングって食べ過ぎてしまうんですよね・・・・
食後は・・・・
![]() |
・ほっとホットコーヒー |
ふぅ~落ち着くホットコーヒー。
なんかゼイタク気分。
朝食を済ませたら、さっそくSTECに移動。準備体操にプロテクター装着に暖機運転。さぁ走ろう!
昨日、雨でドロドロだったグローブやジャケットは完全に乾いていました。さすが乾燥室!(ニオイは取れないけれど・・・・)
![]() |
![]() |
・今日は気持ちよい天気! 路面もほぼドライ! | ・さぁ走ろう! |
今日は昨日以上に気持ちよく走れそうです。
第五セクション:交通安全(制動距離+空走距離)
このセクションは、テクニカル100%な他のセクションとは違い、ちょっとした体感コーナーで『空走距離ってどのくらい(?)』ってやつです。
『みなさん、あのパイロンから40km/hで急制動したら、どの辺りで止まれると思いますか(?) ココだと思われる所に立ってください。』
そして、全員の想定が見事にハズレ! 教官のデモンストレーションでは私たちの想定よりも遙かに短い距離(6mぐらい)で止まれました。
う~む、みなさんベテランのライダーが全員間違えるなんて(?)(?)(?)(?)
![]() |
・みなさんで急制動中 フロントが思いっきり沈んでいますね~ |
この後、実際に全員が急制動をしてみても、だいたい一緒の結果が。
では次に『前方の信号機が点灯したら急制動してください。それまでは、ブレーキに手をかけて『止まるぞ!』的な準備をせずに、アクセルパーシャルで普通に走っている体で・・・・』
![]() |
![]() |
・急制動コース はるか先には・・・・ | ・信号機(点灯状態) |
先にネタバラししておきますが、信号が点灯するポイントは常に一緒。制動開始パイロンの3m手前に速度計測用の光電管があり、そこを通過したら信号が点くのですが・・・・
![]() |
・こんな感じで急制動の体感をします。 |
うわ~停止距離伸びるわ~~~10m越え!
そして、みなさんに『どの辺りで信号が点いたと思いますか(?)』の質問に、大多数が『制動開始パイロンをすぎた後』と答えていました。
そう、一番最初にライダーさんがこの辺りで止まれそうだと、経験上感じていた距離は停止距離(空走距離+制動距離)だったのです。そして信号は制動開始パイロンの3m手前で点灯しているにもかかわらず、人間はそれを認知するのに時間が必要で、その間にバイクは進んでいるのです。
実際には認知した時点からからブレーキに手をかけ、握り込み、ようやく制動が始まる・・・・という体感です。
うんうん、コレも面白い!
反応時間を体感するための、教官手作りの棒落とし(?)で実験。筒の中から棒が落ちてくるので、掴んでください・・・・と。
![]() |
・棒が落ちてくるので掴みます。→掴めました。 |
まあ掴めました。
では、次に3色いずれかの色の棒が落ちてくるので、青だったら掴んでください・・・・
![]() |
・青い棒が落ちてきていますが、ライダーはまだ反応していません!(絶妙なタイミングの写真が素晴らしいね!) |
そう、実際の交通に近いのは後者で、現象に対して『判断』というフェーズを経て掴み始めるので、結果がすごく遅くなってしまいます。
第六セクション:コーススラローム
昨日の続き、コーススラローム。
しか~し、一晩経過したら、明らかに自分の体が固くなっていて昨日のようには走れない・・・・
ウォーミングアップを兼ねてゆったり走ろう。
![]() |
・コーススラローム。残念ながら撮影者は私なので私は写っていません |
やはりこの感覚は当たっており、今日のドライ路面タイムアタックではウェット路面の昨日よりタイムが落ちちゃっています(爆)
これは、何回も繰り返しココに来て練習して、コンスタントに走れるようにならないとダメだ~・・・・(ちなみに、普段はタイム測定しないんですって。)
ちなみに次の写真は休憩時間中に走っていた教官のウォーミングアップ。
![]() |
・す・・・・すげぇ~~~~! なんじゃこの寝かし込みの角度は! |
なんか走りが芸術です。ものすっごくキビキビと動作が心地良く、そして当然速い! こんな風になりたいわ~~~~
第七セクション:バランス&自由時間
最後の一時間は、元教習所のコースを開放して自由時間。一応一本橋メインで指導しつつ、その他も適当にパイロン置いて練習OK。
私は・・・・スムーズで小回りのUターンに憧れているので、ひたすら1時間、8の字走行の練習。
![]() |
・元教習所のコースを自由に使って練習 |
普通に走る分には普通に走れますが、小回りを意識してインに寄せまくると・・・・失速しそうに(爆)
その辺りを探るように、じっくりと走り込みます。
教官に後ろに付いてもらえて、もっとこうしましょう的なアドバイスがもらえます。
![]() |
・8の字走行中に指導を受けているたーさま |
視線移動について指導が。私のではまだまだ不十分みたい。
首がチギレるじゃない!というぐらい、早い段階から走り抜ける方向を見なければならない!
しかも、慣れないうちはそんなに早くからゴールを見てしまうとふらつくし・・・・(ニーグリップが甘いのか・・・・)
と、フォームを修正したら、他の悪いところも出てくるのでそっちも直して・・・・ひたすら練習、充実の1時間。
ここでタイムア~ップ!
全1.5日間の合宿が終了したのでした。
![]() |
・相棒CB750のトリップメーター・・・・(中央は私が写り込んでいるのでボカしました) |
総走行距離、132km!(爆)
合宿を振り返って
ズバリ、面白かった!です。
今までHMSに興味はあっても"はじめの一歩"が踏み出せなかったこともあり、良い機会なので参加させていただいたのです。
ツーリングでいろんな所に行って、見て、感じる楽しさと同じで、HMSにツーリングに行く感じです。
![]() |
・最後に教室に戻って・・・・グッタリ! |
むしろこれだけ盛りだくさんな内容だと非常に充実していたと感じます。
そして、絶対また来たいですね。
幹事さん、これだけのイベントの手配その他、本当にありがとうございました。
皆様、短い時間でしたがご一緒できてとても楽しかったです。ありがとうございました。
そして2日間、鈴鹿HMSの皆様、ありがとうございました。
まだ終わっていない!めざせ東京へ自走ツーリング
ふぅ~・・・・遠いな。
関東圏からのバイク組はRC36ー1とRC46-2の2台だけ。他の皆様は日程の都合上、深夜バスだったり、夜通し自動車だったり・・・・と。
![]() |
・関東バイク組と、その奥にはかめやん観光さまの愛車VFR750K |
さてSさん、帰りましょう!
でも、ただ単に高速道路をひたすら走るだけのツーリング。こういうときは休憩のペースが違ったり、走るペースも違うので、お互いのんびり行きましょう。ということで、STEC前で解散。
R23号を北上して、伊勢湾岸道みえ川越ICから高速度巡航。
![]() |
![]() |
・快適R23(反対車線は事故ってえらい事に!) | ・伊勢湾岸道 みえ川越IC ザ・青空 |
あぁ~ピーカンって良いね~!
来る時は霧だか雲だかで全然視界が効かなかった名港トリトンも、ほら一気に視認可能~
![]() |
・名港トリトン 名港西大橋(手前:赤)と名港中央大橋(奥:白) |
そして、来る時は失敗した・・・・刈谷PAでコレ!
![]() |
![]() |
・藤田屋@伊勢湾岸刈谷PA上り | ・名古屋満載ランチ 大あんまきと天むす |
大あんまき。カスタード入りが好きなのね~。
そしてコレぞ名古屋『天むす』。とっても良い天気でポカポカなので、外のベンチでお昼御飯。雰囲気満載なのだ!
とテンションを上げておかないと、この後ただ単に300km近く走らなければならない地獄が耐えられないわっ。
![]() |
・空いていて走りやすい東名高速 |
今日は寒くも無く暑くも無く、そして道はウソのように空いていて走りやすい~
アッと今に浜名湖SA。
なんかいいニオイがすると思ったら、コレか!
![]() |
・うなぎ~ |
美味しそう・・・・だけれど、さすが浜名湖、値段も超一級で¥2,000円オーバー・・・・
なんか今月遊びすぎている気がするし、¥1,000円定額割引が無き今、高速代がものすご~~~く高額に感じる!
ちょっとセーブしておきましょ・・・・コレで。
![]() |
・雰囲気だけ・・・・うな串で。 |
身が分厚くて美味しい~、やっぱりこれでうな丼食べたかったなぁ~
単調ロード
ひたすら東へ・・・・ひま~
![]() |
・お茶畑が広がってきたから・・・・静岡県に突入ですね。 |
きっと、今日ツーリングに出かけた人は正解だなぁ~。
あ~ぁ・・・・金曜日に信州を走りたかったなぁ~。といって今から走りに行く元気は無い。
さった(←漢字が難しい)トンネルを抜ければ・・・・
![]() |
・由比PA手前の展望ゾーン 西日に浮かぶ富士山 |
綺麗な富士山がお出迎え。由比PA 16時30分。眠くは無いけれど・・・・なんか横になりたい気分。
SAと違い狭くて最小限の設備しかない質実剛健な由比PAは、立ち寄る人も少ないのでライダーが土手の上で横になっていてもノープロブレム。10分ほど寝ました(爆)
気分一新、ひたすら東へ・・・・
![]() |
・ようやく渋滞の告知が出現 |
東京が近くなると、夕方の渋滞予告が出現しはじめましたが、来る時の集中工事に比べたら・・・・無いに等しい渋滞。(しかも私、横浜町田まで行かないので5~6kmか(?))
そして暗くなった、17時53分。東名高速厚木ICで流出。
当然厚木といえば・・・・
![]() |
![]() |
・帯広豚丼 なまらうまいっしょ! | ・ロース豚丼 普通盛り |
コレでしょ帯広豚丼。疲れた体にビタミンBを大量補給!
19時20分、無事帰宅。
やはり高速度巡航はVFRだな・・・・とコイツもちょっと見直しました。
明日は普通どおり会社だ・・・・オヤスミナサイ~~~