安全な運転には、次に起こることを予測しながら走ることが必要です。
片側ニ車線の綺麗な道路、まるで高速道路のような緩やかな曲線、空いている道。こんな気持ちのよい道でも、危険は潜んでいるのです。
あなたはこの道路を向こう側からこちら側に向かって走っています。
このとき、どんな危険を予測するでしょうか(?)
・空いている道路って気持ちいいねっ! |
↓
↓↓
↓↓↓
さて、答えを見てみる前に、もう一度写真をよ~くみて見ましょう。何かが写っています。
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓
↓
えっ!(?) 何にも見えないって!(?)!(?)
この部分ですよ・・・・
・この部分です |
なんか写っている気がするけれど・・・・(下の部分にもなんか余計なのが写っているけど!)
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓
↓
う~む・・・・
では、拡大してみましょう。
・あっっ!!! 青い服を着た人が木陰に隠れているよっ! |
光電管によるスピード違反の取締りしているっっっ!!!
道路に小さな四角い装置が2つ写っていますが、これが光電管装置。7m間隔でおいてあり、ターゲットがそれぞれの光をさえぎった時間を計測して速度を算出します。
こんな場所だと、ねずみホイホイ!
次から次へと捕まっています。
・現認係 お茶飲みながらやってるわ・・・・ |
片っ端から目の前の車の速度を計測し、速度違反車を認めるとナンバープレートや車種を目視確認。ヘッドセットに向かってしゃべると、それは数百メートル離れたサイン会場に伝えられます。
・数百メートル離れたサイン会場 | ・ケーブルで現認係とサイン会場を結んでいます |
ドライバーからの視点だと、ちょうどカーブによってサイン会場の白バイが見えないようになっているので、スーッと普段どおりのスピードで走ってしまいます。
地元の人はココが危険ポイントであることを知っているので、わざとのんびり走りますが。
サイン会場では、現認係から伝えられた情報を元に、白バイ隊員がターゲットを止めるのです。
・止まれっっっ!!! | ・大盛況! |
大体トラックなどのプロドライバーはきちんと制限速度で走っていてココをスルーしていきますが、行楽などで乗っているサンデードライバーが引っかかりますね・・・・。
というわけで、交通安全運動期間中は、十二分に注意しましょう。
https://…/2010/07/13/ 危険予知 あなたはこのとき、何に注意しますか(?)
https://…/2010/07/25/ 危険予知(2) あなたはこのとき、何に注意しますか(?)