ゴールデンウィーク最後の日、渋滞は嫌いだけれどガッツリ走っておきたい・・・・
まだ薄暗いうちに出発して、夕方の渋滞に巻き込まれないように早め早めの行動作戦にすれば大丈夫かな(?)(?)(?)
目標は、中央道で長野県を目指し、美ヶ原高原や八ヶ岳付近のさわやか高原ゾーンへ。観光地ど真ん中に行くと混雑しているだろうから、ちょっとずつツボを外したヘンてこりんツーリング。
さて、吉と出るか・・・・(?)(?)(?)
普段美ヶ原高原に行く時は、清里から麦草峠を越えてビーナスラインへと向かっていくのですが、今回はあえて逆周り。松本側からアプローチすることで渋滞から避けてみましょう。
え~っと・・・・松本から美鈴湖をかすめ、美ヶ原に登るには・・・・走り屋が集まりすぎたのか二輪車通行止め!
ココを避けるには林道を通らなければならないのですが、この入口にうまくアプローチ出来るのかしら・・・・
ツーリングマップルだと尺が荒すぎてまったく使い物にならない・・・・。
そこで、普段は地図派の私もGPSのサポートを受けてみることにしました。自分のスマートフォンのGPS地図アプリをツーリング実戦投入! AC100Vインバータで充電しながら使うので電力も無限大!
・ウエストポーチをリアに固定 | ・中には充電状態のスマートフォンを収納 |
突然の思いつきで準備したのでガソリンタンク上までケーブル長が足りず、走行しながら見ることはできない・・・・。GPS地図を見る時は停車する手間があるけれど、今日必要なのはたった1点へのアプローチだけだし、なんとかなるでしょ。
さぁ出発~。まだ日が昇る前ですが・・・・
・中央道 八王子本線料金所 ガッラガラ! |
渋滞どころかほとんど車が居ない・・・・ ガッラガラ!
ラッキ~っっ!!! これは快適!
渋滞を警戒していた私はなんだったの~
・中央道 最高標高点 1,015m |
まだ日が昇る前は気温が低く寒いくらい。さらには標高が高い部分を目指すものだから、冬の格好でライディング。
順調すぎるほど順調に松本ICに到着。
そして問題だった林道への入口は・・・・
GPSなんて使わなくても、長年の感であっさり到達。(←ウソ。所々に案内カンバンあったんです。)
そして林道も独り占め。美鈴湖から先は、元有料道路だった林道美ヶ原線をひたすら登ります。
・新緑がまぶしい早朝の林道を駆け抜け・・・・ |
松本に近づくと雲が多くてちょっと天気が心配だったけれど、日差しも気持ちが良いし、空気も美味しいし、良い気分~
美ヶ原高原も独り占め。
・美ヶ原高原 王ヶ頭(通信アンテナが沢山建っている山)を望む 逆光になっちゃった・・・・(泣) |
気持ちが良いほど人が居ない・・・・
一旦山を降りて、王ヶ頭の反対側から再度美ヶ原高原にアタック!
ここも独り占め。どこもかしこも独り占め。
・旧霧ヶ峰有料道路(ビーナスライン) 美ヶ原台上 標高1,959m |
ゴールデンウィークなのに、ガラガラっ!!
当然ビーナスラインも気分よく流せました。
ここからいつもの麦草峠越えではなく、一旦山を降りてみました。
八ヶ岳を裾野をグルリとツーリング。やっぱり天気が不安定なのか、雲が多くて写真はちょっと残念だね~、
・八ヶ岳エコーライン 快適! | ・雲が多くてせっかくの八ヶ岳がぁ~~~(泣) |
農道として整備された八ヶ岳エコーライン。とっても綺麗な道。そしてこんなところに来る人は少なめなのかやっぱりガラガラ。
ところ変わって清里周辺。前から一度来てみたかった『極上親子丼』のお店があります。農場の直営売店で親子丼を売っていたら、これが好評でいつのまにか食堂になってしまった由来のお店、中村農場さん。
楽しみ~
・中村農場 |
店内には、店主の心意気を表現した書き物があります。
・気合い! |
気合いで丼を作ると美味しくなるらしい。
オーダーは、もちろん甲府地鶏の極上親子丼。鶏スープも付けて。
・甲州地鶏の親子丼 |
うわ~、とろっとろ! 美味しそう~~~っていうか、美味い!
デザートは、山梨にはなぜかたくさんある『ハッピードリンクショップ』(←ただ単に自販機がずら~っと並んでいるだけだけれども。)で『プリンシェイク』。
・ハッピードリンクショップ | ・デザート |
さて、見るもの満足したし、食べるものも満足したし、早めに帰ろうか。
しか~し、一気に中央道で八王子ICまで走ってしまうのではなく、あえて大月JCTから富士山方面に行き、山の中を走って帰ってくるプラン。VFRclubのメーリングリストに書いてあったプランなのですが、ただ単に八王子までまったり帰るより、コッチのほうが確かに楽しそう~
・中央道の渋滞名所 笹子TNもガラガラ 故障車あり! | ・富士山方面の向かいリニアモーターカー実験線をくぐる |
というわけで、都留ICで降りて、快走県道を走ろう~
・県35 快走路 | ・ここも渋滞レスで気持ちいい~~~ |
というわけで、多少のクネクネも走って満足。
結局まったく渋滞とは無縁の快適ツーリングが出来たのでした~