先週も、梅雨の前の駆け込みで日光方面を走りに行ってきたのですが・・・・まだ今日も天気が持ちそうな状況ですね。
それじゃぁと、急遽今週も走りに行ってくることにしました。とはいえ皆さんと予定を調整する時間的余裕もなく、とりあえず出撃可能な人だけで集まることに。
![]() |
・中央道 藤野PA |
こんにちは、えぬむらさま。メンバーは以上!
むむむ~ん! これは・・・・長距離スパルタンになっちゃう気がしてきましたよ~(笑)
どこに行くのかも直前まで決まらず、天の声により松本城近隣の洋菓子店でお菓子を買ってくるミッションが設定され、そっち方面ならば、今シーズン初となる高速道路ツーリングプランにも申し込んできたので、中央道・上信越道・関越道を比較的自由に使える状況。
で、どうします?
![]() |
・とりあえず中央道を西進しますが・・・・ 南アルプス連邦(北岳3,193m)もはっきり見えますね。 |
って、ここまでお膳が揃っていながら、細かいことが全然決まっていない(笑)
まあでも、こっち方面で松本がチェックポイントならば、美ヶ原&ビーナスラインをメインディッシュに設定だなぁ。
空いていて快適な中央道を西進し、目指すは小淵沢IC。ツーリングプランの範囲が諏訪ICまで及ぶので、現金還元効率優先(?)ならば諏訪まで行くのですが、それでは本末転倒。あくまで主役は楽しいツーリングであるので、途中で下道にスイッチして高原の爽やかな風を楽しまないと!
ふふふ~
![]() |
・八ヶ岳連峰ビューポイント(赤岳2,899m) @ 中央道 |
先週に引き続き、今日も空いているわ~。そして圧倒的な青空が素晴らしい! 八ヶ岳もクッキリ!
さっそく爽やかルートの八ヶ岳高原を流します。
![]() |
・新緑の森を駆け抜けるのが清々しい・・・・八ヶ岳高原 |
朝の涼しい気温と、カラッとした空気、そして明るい緑がとても気持ちいい。
森を駆け抜けると、今度は視界が広く効く草原。
もう少し時季が遅れて暑くなると辛く感じる草原も、いまならさわやか~。雲も良い感じにアクセントに。
![]() |
・そうかと思えば、爽快な草原と、山並みと、青空が素晴らしい |
しかもなぜだか異様に空いている・・・・
景気づけに蓼科第二牧場"牛乳専科もうもう"でソフトクリームを・・・・と思ったけれど、世間の人々がモーニングソフトなぞ食べるわけもなく、したがってこの時間に店は開いていないと考えるのが普通でしょう(泣) ここはパスして次に行こう。
備忘録: なんと9時からオープンしていました。
1年ぶりかも、ビーナスライン。
![]() |
・Windows XPの丘・・・・ @ ビーナスライン 霧ヶ峰高原 |
ビューティフル!
もと有料道路『霧ヶ峰有料道路』で、末期には全線を流すと二輪車でも¥2,000円オーバーだったこの道。自動車台数抑制のために高額設定だったのか?と思うほど高かったなぁ。
![]() |
・白樺湖 |
今の時季は観光客・・・・というか、観光バスが少ないのかしら?
お陰でバイクでは気持ちが良くて仕方がない。
行く先々がみんなこんな感じで貸し切りですもの。
![]() |
・ひたすら快感 @ ビーナスライン |
最近、仕事にしてもとにかくツキがあるのよね~。
去年末のツーリングの際に、成田山に行ったり、神田明神に行ったりいろんなところでのお祈りが効いている?
白樺湖側から登っていくと、前半は草原を駆け抜ける風光明媚な道で、後半は森の高速コーナーを楽しむ道。
非常にバイク向き(笑)
まぁ、こんなことはいまさら言うまでもなく、"走りたい道100選"系な雑誌とかでさんざん紹介されていますから、詳しくはそちらを・・・・(爆)
![]() |
・後半は、森の中を走る @ ビーナスライン |
ただ・・・・昼間の猛暑を想定したメッシュジャケットで走っているので、気温15℃だとちょっと寒い。
ちょっと温かいものを補給していこう。
![]() |
・和田峠付近 農の駅 @ ビーナスライン |
和田峠IC付近に有った、"農の駅"で、名物のきのこ汁。
山歩きをする人々のスタート地点にもなっているらしいこの場所、食事をしない人はトイレが有料。
なんでも水道がないので、水が貴重なんですって。
そんな貴重な水を使ったきのこ汁。
![]() |
・きのこ汁 @ 農の駅 |
くわ~、熱いまま飲んだら舌は大丈夫だったけれど、胃が熱い! あたたたた~、こりゃ~どうしようもない(笑)
ひたすら続く爽快!
![]() |
・どこまでも快感 |
最後の最後で一気に300mほど標高を稼ぎ、美ヶ原台上。標高1,959m。
素晴らしい天気♪
![]() |
・美ヶ原高原美術館→道の駅 美ヶ原高原 |
この美術館がなぜフジサンケイグループなのかは長年の疑問ですが、そのお陰か昔はテレビでちょくちょく名前を聞く(たしか、天気予報の背景として登場していた?)のである程度の年齢の世代には有名な美術館。
美ヶ原・・・・牧場として開発された地なので、ソフトクリームを行っておこう!(ついさっき、寒いとか言っていなかったっけ?)
![]() |
・天空のソフトクリーム |
ちょうど、11時を知らせる"アモーレの鐘"が奏でられるタイミングでジャストなソフト。この鐘の名前も天気予報で・・・・(ry
美ヶ原台上から松本市街へは、一度下界に降りないと行けないのよね。いくつかルートが有るわけですが、その中から選択するのは最もハードなルート(笑)
![]() |
・武石峠に回り込み、旧有料林道美ヶ原線で、美鈴湖へ |
その一旦降りて登る道は、今までが元有料道路の整備された道だったので、それはそれは段違いにガタガタ!だし、道路幅は1.5車線。
ここを観光バスが通る場合もあるのだものなぁ、でも今日はそんな心配はいらないようです。
元・有料林道美ヶ原線もガタガタ・・・・(笑)
そんな速度があげられない低速タイトな道をヒイコラ言いながら下界に降りてくると、ちょうと浅間温泉街。
どうせだから・・・・お蕎麦を行っておく?
![]() |
・創業明治27年・・・・そば処 あるぷす |
創業がだいぶ古いというのに、店名はひらがなで『あるぷす』という洒落っ気がすごい。先見の明だなぁ(笑)
温泉街自体が、松本の街から近すぎるからなのか、ものすごく寂れている・・・・それは人が少ないので老舗のお店でもノーウエイトで利用できるということ。
![]() |
・天ざるそば |
このお店では『二八そば』『十割蕎麦』『水蕎麦』なる3種類の蕎麦を楽しめるのだそうですが、つるつるとした食べやすさ重視で"二八そば"の天ぷら付きで!
ごま油がよい香り~♪
今日のチェックポイント。
松本城のすぐ近くの洋菓子店。昔ながらの店構えってところね。こちらも創業からだいぶ時間が経過している老舗ね。
![]() |
・昭和41年創業 フランス洋菓子 マサムラ 上土店 |
シュークリームとかとても美味しそう~。ランチ後のデザートタイムにちょうど・・・・あれ?イートイン設備なし(泣)
仕方がない、ミッションを忠実に実行しよう。
![]() |
・ミッション達成~! 天守石垣サブレ @ マサムラ |
これか・・・・って私達はこれがどんなものなのか全然知らない。まぁきっと美味しいのでしょう(爆)
さぁ、ここからが問題だ。またしてもネタが尽きた・・・・
『I) このまま南に抜けて諏訪湖・中央道方面』、いや『II) 北に抜けて上田・上信越道方面』。どちらも高速道路ツーリングプランによる有効範囲内なので、高速に乗って東京に帰れるけれど・・・・
そんなイージーな選択は無く、『III) 朝に寄りそびれた牛乳専科もうもうでソフトクリーム!』プラン。
![]() |
・本日唯一眠かった区間・・・・R254三才山トンネル有料道路 |
だがしかし、もう一度あのガタガタ道を登るつもりは無く、上等な国道R254で迂回。当然ここだけは一般車も多く、非常にペースも遅いけれど仕方がない・・・・
眠すぎる時間が経過します。
眠いので道の駅で休憩。この辺の道にも『マルメロ街道』なる看板が掲げられているのですが・・・・ところでマルメロって何?
走行中の眠気覚ましに、無線を使って『マルメロとは何か?』という知っていなければ答えが出ない議論を延々。
![]() |
・R152 道の駅マルメロの里ながと |
ここに来れば答えがあるだろうかと、施設内にも入ってみましたが、答え無し・・・・_| ̄|○
お互いの頭の中には、なんか名前が似ていたアニメがなかったっけ?という会話から、どうも話が合わないぞ?と喧々諤々・・・・
![]() |
・マルメロとは・・・・TVアニメか? |
そりゃそうだ、お互いがイメージしていたアニメがぜんぜん違うのだもの(笑)
眠気覚ましにここでソフトクリームを食べたい気分でしたが、今向かっているのが『もうもう』なので、ここは麦茶で我慢しておくか。
さぁ再び山に登り始めます!
![]() |
・さっきまでの眠さぶっ飛ぶ爽快路 @ 県40 |
いきなり車の台数が減り、バイクワールド。
松本市街に居た時は、バイクの温度計が30℃オーバーを指し示す猛暑だったので、標高が上がり涼しくなるのは本当にありがたい。気温20℃ちょっと。
![]() |
・徐々に標高が上がり、涼しさが戻ってくる @ 県40 |
高速コーナーが続くこの道は、気温低下と平均速度が上がり体感温度が下がる相乗効果による爽やかモード。
他のツーリングライダーも楽しそう!
![]() |
・徐々に高原の景色に!バイクっていいなぁ @ 県40 |
ガンガン走っていたら、危うく通り過ぎそうになってしまった、"牛乳専科もうもう"。
子供の頃、牛乳がとにかく好きでガブガブ飲んでいた私にとって、『牛乳専科』ってぐっと心を揺さぶられるのよね。
![]() |
・蓼科第二牧場脇・・・・牛乳専科もうもう |
カラーコーンまで『牛模様』なお店。メニューはソフトクリームと牛乳、ほか少々と。本当に牛乳に絞った商売をしているお店。経営が成り立つのか心配になってしまう・・・・
おっ、このソフトクリームも美味いぞ~!
![]() |
・本日2本目!牛乳ソフトクリーム @ 牛乳専科もうもう |
すぐ隣は草原というか、牧場の放牧地ですが、今日はあいにく牛さんは居ない。柵には"牛に手を触れないで・・・・"的な注意が書いてあるので、運がよいと牛を眺めながらソフトクリームを食べられるみたいですね。
時間は16時前・・・・実は本日のツーリングのプランニング候補に『清里のカレー屋』が上がっていたのですが、近すぎて落選・・・・、あれっ!? ひょっとして今から向かえばちょうどよいのでは!?
Googleナビに時間を計算させると、一つ峠を楽しんでも2時間で到着出来ると言っているので、一度落選させた作戦に再フィーチャー!
![]() |
・蓼科高原の森を駆け抜け・・・・ |
ほんと、ナビって便利。道のトレース云々というよりも、到着予想時刻が出るので出発前にこのプランが実現可能かどうかを判定できちゃうのよね。
楽しそうな場所の検索には、まだまだ紙媒体のツーリングマップルには敵わないので、併用するスタイルがちょうどいい。
普通のナビだと『一旦下界に降りて高速道路を使え』と指示してきますが、ライダーは逆に上界(?)に登る!
![]() |
・グイグイと標高を上げて・・・・ @ メルヘン街道 |
気温は快適を通り越して、またしても寒い領域の13℃に。それでもクネクネを走っているので体も温まっているので、楽しい感情が勝る!
ピークのR299 麦草峠。
![]() |
・本日の標高最高地点 麦草峠 H=2,127m |
他のチャラチャラした観光要素が一切ない、質実剛健な峠。でも私は結構好きなのよね、ココ。
走行ペースが違うし、麦草峠で写真撮影をしていたりしていると、えぬむらさんと距離が開きすぎてしまう・・・・アマチュア無線の電波の最低出力モードでの運用では会話が不能。
とりあえずだいぶ前に『T字路を左に・・・・』との受信をしていたのですが、Google先生はT字路をよく見ると十字路で、その狭い直進路を突っ切れとの指示。
![]() |
・スパルタンGにより誘導され・・・・ |
だいぶ距離が開いてしまったので、とりあえずお互いのナビを信じてカレー屋を目指すことに。狭いスパルタンな道を突っ切ると・・・・
追いついた! Google先生はバイク向きのSっ気が強いナビという、自動車向きのなめらかなルートに誘導する一般ナビとの差がココでも鮮明に(笑)
![]() |
・なんとか追いついた~ @ R141野辺山高原 |
自動車が多いイメージが有る野辺山高原も、ご覧の通り・・・・ガラガラ。
そしてやってきたのは、清里の外れにあるカレーショップ『ヴィラ アフガン』。
![]() |
・やってきたのはただの森? いや、カレーショップらしい |
建物の雰囲気もそうですが、いまどき外に掲げられている看板がクレジットカードブランドの行灯看板・・・・
えっ!? このお店はクレジットカード使用を前提とするほど、高価なレストランなの!?!?
ヤバイよ!カレーに一万円とか、無理だよっっ!(汗)
店に入る前にもう一度"食べログ"で価格帯を確認しちゃったよ・・・・(笑)
なんか大丈夫そうだね。それでは・・・・
![]() |
・なんか、チビリそうなくらい高そうな雰囲気(コワイ) |
店内は撮影禁止・・・・_| ̄|○ (でも店員さんに聞いたら、料理の撮影OKですって。)
ココイチみたいに、御飯の量とソースの辛さが選択制で
- A:普通
- B:やや辛
- C:大辛
- ウルトラC:激辛
- S:小盛り
- M:ふつう
- L:大盛り
となっていて・・・・カレーは実物が一切想像つかないので・・・・私は
- ベーコンエッグとローストポークカレー のBM ¥1,600円
そしてえぬむら氏は『復刻しました』と銘打ってある
- ショルダーベーコンエッグカレー のBM ¥1,600円
にしました。
Oops! こんな巨大なものが出てくるなんてぇぇぇぇ~!
![]() |
・やっちゃった・・・・_| ̄|○ 厚さ10mm!の巨大なベーコンと、ローストポーク |
ナイフとフォークとスプーンで食べるカレーって・・・・すげぇ!
大皿に、なんか厚さ10mmの布団みたいなベーコンがド~ンと乗ったショルダーベーコン! 私のはベーコンは普通サイズですが、ローストポークがド~ン・・・・
そして私にしてはチャレンジした『やや辛』ソース。
![]() |
・カレーソースは別添 |
これが意外とマイルドで、次回はもう一ランク上の『大辛』で行けるかも! (←えっ、次も来るの?)(←ええ、気に入りました。)
パリパリのベーコンと、味をなめらかにする玉子。そしてローストポークが・・・・美味しっ!
ふ~、お腹いっぱいで動けない・・・・ここで温泉に寄ってしまったらそれこそゲームオーバーだ・・・・。
断腸の思いで、素直に帰京。
![]() |
・あ~、今日はたくさん走った! @ 中央道帰路 |
さすがに最後の最後で、中央道・小仏トンネルを頭に30km渋滞(泣)
渋滞前の最後の一息。
![]() |
・お疲れ様でした @ 中央道 初狩PA |
まだ体力に余裕があるのであれば、大月ICで降りて下道を・・・・というルートもありですが、もうさすがにたっぷり走ったので、素直に渋滞にハマろう。
いや~、久しぶりにガッツリと走ったわ~
・・・・でも先週に引き続き翌日もそんなにダメージを引きずること無く、ケロッとしていた私。だんだん耐性がついてきた?(笑)
今日もお付き合いいただきありがとうございました。