昨日は天候急変により諦めることとなった自作LEDテールライトVer.2の実走行試験。今日こそは実行なのです。
パニアケースには障害発生に備えてテスターを始め、最悪の場合に元に戻すようの旧テールライト、工具類を満載し出発です。(とりあえず負荷をかけてみて耐性があることを確認しておかないと、不安でツーリングに集中できないのです!)
そして、街乗り、渋滞、高速道路にワインディングと一通りの条件を試したい・・・・
先週、ロマンスカーに乗って静岡に行く時に車窓からチラッと見えた『ロンちゃん』の所に行くのがこの条件に合致! 距離もちょうどよく、ココに向けて試験走行開始です。
https://…/2010/08/07/ 劇団四季 マンマ・ミーア!静岡公演を観にいこう~
![]() |
![]() |
・宮ヶ瀬湖をまたぐ虹の大橋 | ・林道っぽいけど神奈川県道70号 ヤビツ峠に向かう |
自宅のある八王子から、津久井湖・宮ヶ瀬湖付近の山岳ゾーンには、裏道ばかり渋滞レスでアッと言う間。そこから狭隘な県道70号のルートだと、サンデードライバーは間違いなく近づかない場所なのでスイスイ~
世間はお盆休み。途中にあるキャンプ場は人がたくさん!
![]() |
・満員のキャンプ場 |
八王子からちょっとしか走っていないのにこの辺りは空気が違うね~。湿気がなくて涼しい!
低速ワインディングが続く県道70号、ブレーキを小刻みに使いながらトレースしていき、LED電源が頻繁にON/OFFした際のノイズや突入電流等による初期故障が発生しないことを確認していきます。
ヤビツ峠手前の湧き水『護摩屋敷の水』を飲んで一休み。これだけ猛暑でも冷たい自然の水はありがたい。
![]() |
![]() |
・湧き水ゾーンで小休止 | ・結構な水量が噴出しています |
やがてピークのヤビツ峠。さすが登山シーズンでもあるから登山客がいっぱいだし、そしてチャリダーもたくさん。
ここはチャリダーの間での実力測定スポット『ヤビツ峠アタック』の舞台でもあるので、とにかくたくさんのチャリダーが走っているのです。
![]() |
![]() |
・ヤビツ峠 標高761m | ・ヤビツ峠からの展望 普段は江の島も見えるのに・・・・ |
あれっ!(?) 今日ってこんなに天気悪かったっけ(?) 景色がガスっていて全然見えない~
峠からの下り坂は中速ワインディング。右へ左へ横Gをかけ、加速やブレーキングの縦Gをかけ、部品が脱落しないかチェック。
峠を降りた後は、東名高速を1区間だけ高速度巡航。そもそもお盆で混雑していないかちょっと心配でしたが、恐らくはUターンラッシュで上り方向が混雑していても、下り方向は大丈夫であろうと考えていましたが・・・・
![]() |
![]() |
・電光掲示に警告なし! | ・ガラガラじゃん! |
ガラガラ。普段の土日よりも全然快適! なんで~(?) みなさんこの土日が混雑すると分かっているから逆に警戒しちゃったの(?)
エンジンをぶん回し、強烈なスパークプラグからのノイズを発生させての耐久テスト。わざと5速ギアや4速ギアで唸らせて回転数を上げて走ります。ハタからみれば変な人・・・・
そして、高速道路を降りたら『ロンちゃん』がいます。
![]() |
・ロンちゃん |
ドアップ過ぎて、何がなんだかわかりませんねぇ。
て、いうか、この写真だけで全体像がわかった人は"・・・・"な人ですね。
もう少し引いて撮影してみました。
![]() |
・小田急ロマンスカー NSE ニュー・スーパーエクスプレス |
でかっ! バイクと比べるとこんなに大きさ違ったっけ!(?)
小田急線開成駅前に、現役引退となった懐かしいロマンスカーが展示してあります。しかもエアコンがバシバシ効いていて中にも入れます!
えっ、なんで『ロンちゃん』なんですかって(?)(?)(?)
だって~~~
![]() |
・"ロンちゃん"なんですって 子供達からピース頂きました! |
そう書いてあるんだもの。
他の場所の鉄道置き場では、だた単に置いてあるだけで地域住民に見向きもされなかったのに、ここは子供の遊び場。確かに涼しくてちょうど良いかも。
普段は緑色の幕でカバーされて風雨から守り、展示時間帯だけこのようにロンちゃんが顔を出すみたいです。では、中に入ってみますか。
![]() |
![]() |
・なんかガッカリな入口 | ・下駄箱まで完備 |
脇の乗客ドアから入るのかと思いきや、後ろに回りこみ車両間の連結ドアから入ります。実物は優雅なガラスの自動ドアが設置されているのですが、ここはアルミ製のドアに換装されてしまっています。
下駄箱には結構な人数分の靴があるなぁ。ちょっと開けるのに勇気がいる扉を開けると・・・・
![]() |
・ジュータンが敷いてある |
イスは取り払われて、ジュータン敷きです。そしてロマンスカーを紹介するパネルが展示されています。
がっかり・・・・と思いきや、ロマンスカーといえばココという場所だけは当時のまま残されています。
![]() |
![]() |
・ロマンスカー最全部 展望席 | ・運転士はハシゴでココから登る |
大パノラマが広がる憧れの展望席。1階はすべて展望席なので、運転士さんは2階席に。ここからハシゴで登るんです。
未知のゾーン、現役時代にはチラ見すら出来ない2階席ですが、ロンちゃんの場合は見学することが出来るのです。
![]() |
・ロンちゃん2階席 狭い~!! |
なんかとっても窮屈・・・・。子供でちょうど良いサイズ。大人の運転士がこの狭い空間に閉じ込められたらなんか気が滅入りそう・・・・(ToT);
お座敷に足を伸ばして座るスタイルで運転なのです。
さて、見学は切り上げて、帰りはスイスイな東名高速で厚木インターまでワープ。インター手前の情報板では、隣のインターは既に雨が降り始めているとのことなので慌てて逃げ帰るっっっ!
![]() |
![]() |
・が~ん! スグソコまで雨が迫ってきている! | ・逃げ帰る真っ最中!! もとい、試験の真っ最中 |
高速度巡航の後はなんとか天気が持ちそうなので、いつも混雑しているR129でわざと渋滞にハマリ温度上昇テスト。猛暑の中、エンジンファンが回りノイズを発生させ、暑い~~~状態を故意に作り出します。
半導体って温度により流れる電流が変わってくるので、温度が上昇しても熱暴走することなく意図した動きを保つのか、接着剤で固定している部材がモゲてしまわないか、とにかくテストです。
![]() |
・夜間のテール状態 ナンバー灯も物凄く明るい! (ISO6400撮影なのでだいぶザラついていますが) |
幸い、いろいろ条件を変えてテストしましたがいずれも絶好調。初期故障はなし! 安定した運用に入れると判断しました。
ちなみに、お昼ご飯はすき家の新作『ニンニクの芽牛丼』。
![]() |
![]() |
・新作・ニンニクの芽牛丼 | ・シャキシャキ&ピリ辛 |
ニンニクの芽はシャキシャキして美味しいのですが、ピリ辛を演出するためラー油がかかっていて、これが原因で胃がもたれる~(ToT);