今日から短い夏休み。会社から帰って来た時にちょろっと・・・・では出来ない作業を一気にしよう!
さっそくこの間完成した自作LEDテールライトVer.2を愛車のバイクVFR750F(RC36)に取り付けることにします。
![]() |
![]() |
・新旧の自作LEDテールライトユニット | ・テールライトを交換するためにはカウルをずらさなければ・・・ |
設計のモットーは、ズバリ純正互換! なので単純に付け替えるだけで動作可能なのです。
しかも、前作では取り付けた後にノイズの問題が出たりして再調整して回路が汚かったのですが、今回はそれらの対策を最初から設計済みなのでとってもスマート。
さて・・・・まずは無線アンテナを外して・・・・パニアケースステーを外して・・・・、最後にようやくリアカウルを取り外し可能に! あぁ面倒。炎天下の作業は堪えるなぁ~
![]() |
![]() |
・リアカウルをズラしてテールライトを取り外す | ・Ver.1お疲れ様 Ver.2よろしく! |
後は、逆の手順でカウルとパニアステーを元に戻し、そしてキースイッチON。ちょっとだけ緊張する瞬間・・・・
![]() |
・自作LEDテールライトユニットVer.2 実車取り付け完了 |
テールライト状態でバッチリ点灯。ブレーキを操作すれば高照度モードで点灯! いいねいいね!
そして点灯状態で最大のノイズ源、セルモーターを回してみますが・・・・
ばっちり! 光々とテカり続けています。
もう一つの実装作業、ヘッドセット配線作業改良(一切日記に出てきていないですが、後日書きます。)も行い、実車で接続試験をしますが・・・・
![]() |
・ヘッドセット配線作業改良版 こっちもテスト・・・・ |
配線ミス発覚!
これを修正している間に・・・・雨!
走行試験は翌日に持越しです。
https://…/2010/09/10/ 自作LEDテールライトユニットVer.1 検死解剖