
やってきましたこのイベント。
コレばっかりは、失効させると余計に面倒になるので、早め早めに行動です。お盆休みを一日つぶして手続きをしてくることにします。
前回もお盆休みのときに行ったのですが、そこそこ混雑はしていましたが、まぁ・・・・ぐらいの感想だったので、今回もこの時期にしました。
高速道路¥1,000円割引の混雑具合を見定める意味でも、今日は都内でジーッとしていることにします。
前回の運転免許書き換えhttps://…/2006/08/14/ 5年ぶり…の運転免許書き換え
朝から公共交通機関を使って、警視庁府中運転免許試験場に向かいます。何かと乗り継ぎが悪くて、とにかく待ち時間が多い!
![]() |
![]() |
![]() |
・京王電鉄 新宿行き | ・各駅停車に乗り換えて多磨霊園駅に到着 | ・そこから路線バス¥210円 |
ようやく試験場に到着。自宅から1時間以上・・・・。9時を過ぎていました。
![]() |
![]() |
・警視庁運転免許本部 | ・府中運転免許試験場 |
そして、手続き。
最初に案内窓口。次に東京都収入証紙売り場窓口。さらには視力検査窓口に、更新手続き窓口。
![]() |
![]() |
・更新手続き窓口 | ・写真撮影窓口 |
最後に写真撮影して、違反者講習の教室へ。
![]() |
・違反者講習&初回講習&失効講習の共同開催 |
なんと私の直前で1教室の定員に達したため講習が始まってしまい、次の講習開始まで1時間の待ちぼうけ・・・・
配られた資料はなんか見覚えある・・・・。
やっぱり! この間、社内で交通安全講習をしたときのと同じヤツかよ~。飲酒運転禁止!携帯電話禁止!そして自転車のルール改正!たっぷり2時間トークを聞きました。
https://…/2009/08/03/ 体調低空飛行・・・・交通安全講習の日
それが終われば免許証の交付窓口へ。途中の通路からは、自動二輪の試験コースが良く見えるんです。
わたしも、自動二輪中型限定免許の限定解除するのにココに通いましたよ・・・・。
![]() |
![]() |
・二輪車試験コースだ! | ・発着点。ここまで乗って帰ってこれれば、その場で合格発表が・・・ |
目をつぶるとあのときの出来事がはっきりとよみがえります。
1995年1月31日。
私の順番が来て、試験走行開始! 検定中止の声がかからずに、グルッと一通りコースを走り終え、発着点に戻ってきたら・・・・
警察官『生年月日は(?)』
えっ、何言っているのこの人(?)(?)(?)とキョトンとしていたら・・・・
警察官『生年月日はっっ! 君は難聴なのか!(?)』
はぁ~(?)(?)(?)(?) 何この人(?)(?)(?)(?) もう少し丁寧に物事をいえないのかね~。とは思いつつもコチラは試験を受ける側・・・・、丁寧に受け答えします。
たーさま『昭和xx年xx月xx日です。』
警察官『住所はっっ!』
たーさま『東京都八王子市xxxxxxです。』
なに、なんなの(?)(?)(?)
警察官『・・・・・・』
えっ、早く結果を言ってよ、まさか2回目で合格する訳ないんだから・・・・
警察官『免許証出して!』
(?)(?)(?) なぜ免許証(?)(?)(?) 事態はクエッションマークばかりで理解できず・・・・。
そんな私をみて警察官がトドメの一言。
警察官『合格だよ! 手続きするんだから免許証出して!』
うわ~!!!♪♪♪!!!
まさか自分でも合格するとは思っておらず・・・・
たーさま『すみません、貴重品と一緒に置いてきてしまいました。今から急いで取ってきます!』
そして、他の試験者の人々の列をかき分けて、慌てて免許証を取ってきました。そして、写真にも写っている緑の金網を力いっぱいつかんでガチャガチャと揺らし、心の中で『やった~~~~~!!!』と叫んだあの日。
![]() |
・なつかしいなぁ~ ガチャガチャ! |
そしてもらった免許証。あらっ・・・、ぜんぜん前と変わっていないジャン。免許の条件欄には『自二車は中型二輪に限る』って書いてあるまんまだし・・・・。
おいおい~。でも、裏面を見ると・・・
![]() |
・免許証の裏面にはスタンプが! 自二限定解除 東京公委 |
ふふふっ♪
一緒に合格した数名のライダー達と、××のバイクに乗るんだ~!と、会話に花が咲きまくりました。
そんな思い出の金網です。
思い出を振り返っていれば、やがて免許証交付の時間です。
![]() |
![]() |
・免許証交付窓口 | ・ようやくだよ~ |
結局丸一日潰れました。
でも、私の場合、講習を受けるより、この試験コースを見て目をつぶるほうが、よっぽどあの頃の初心にリセットされ、他のライダーの模範になるようなジェントルマン運転をするゾって素直な気持ちになれます。