ウインカーLED化計画・試乗! via LEO-NET関西

大阪長期出張中です。宿泊先のレオパレスアパートに、インターネット回線"LEO-NET"が開通したのでさっそく書き込んでみました。
東京での出来事の記事です。

    • -

愛車のバイク、ホンダVFR750F(RC36)のウインカーをLED化する計画を進めていますが、予定していた作業は全て終了しました。

今回の日記は、あまりにショックな出来事のために写真を撮る行為を忘れました。文章をお楽しみください。

前回の日記では配線作業が終わり、ガレージでの静態動作試験が完了した所で、今回はいよいよ公道にて試験走行を行います。

(前回の日記)

https://…/2006/06/01/ ウインカーLED化計画・配線完了!回路始動!

まずは換装作業完了したてのバイクを道路まで引き出して『エンジン始動!』です。


チョークを引いてから、セルスタータースイッチを押します。『キュキュキュッ…ブオ~ン!』心地よくエンジンが始動します。
その瞬間、思いがけない光景が目の前に広がります。

何も操作していないのに勝手にウインカーが光っています!
前も!後ろも!インジケーターも!
まるで線香花火のようにパチパチと光ります。


ショック…です。


冷静に事態を把握しなければ対処ができません。

  • まず、勝手点灯はエンジン回転に同期すること。チョークを戻してアイドリングにすると消灯し、アクセルを開けるほど明るくなります。
  • ウインカーブザーは誤動作していません。どうやら微少な電力で反応速度も早いLEDは光りますが、ウインカーブザーが鳴動し始める程の電力と時間ではないようです。
  • ウインカーやハザードを動作させると正常周期で点滅するし、その間は線香花火は収まります。
  • ウインカーポジションモードは不安定で、なかなか連続点灯状態にならず、やっとなっても直ぐに消灯…を繰り返します。

ココまでで、原因はホボ100%ノイズだと断定できました。


テールライトLED化計画の時にノイズ対策をまったく行わず回路を焼損させてしまう苦い体験があったために、今回は設計段階からノイズ対策を考慮して『絶対に燃えない回路』を目指していたのです。

https://…/2006/01/02/ テールライトLED化計画・焼損!

確かに燃えませんでした…

f:id:vfr750f2:20060415214506g:plain
・LEDウインカーバルブ自体と、直前の割り込みハーネスにコンデンサとツェナーダイオードで平滑化&過電圧対策。

でも回路が誤動作しているのでは成功とは言えません。
ただ、回路全体がヤラれている訳ではなく信号入力系統から回り込んでいるような印象を受けます。

f:id:vfr750f2:20060130222324g:plain
・確かに、入力系統はレベル変換のみで、過電圧対策のみだなぁ…

さらに調べます。新ウインカーリレーは二つのコネクタで回路を構成しています。

  • 110型3極カプラコネクタ『+14V、点滅出力、GND』で構成される純正互換コネクタ
  • 110型4極カプラコネクタ『ハザードスイッチ入力、ハザード点滅出力、ポジション状態検知入力、ウインカーポジション点灯出力』で構成される機能拡張コネクタ

既存互換部分と機能拡張部分で回路を別けていて、基本部分だけでも使えるようになっています。
ためしに機能拡張コネクタを外した縮退運転状態で使用してみると…線香花火はピタッと治まり、安定して動作を始めました。


やはり入力系統からのノイズが原因のようです。
幸か不幸か、新ウインカーリレーの回路は水密&耐震のために弾性接着材で密封しているので、回路変更をする事ができません。
できる事といえば…

  1. 外付けでノイズ対策回路を追加する
  2. PICチップのソフトウェアを変更する

ぐらいなものです。いえ、コレだけ出来れば十分です。

・PICチップ以外は弾性接着剤で密閉

とりあえず簡単に加工ができるポジション状態検知信号にノイズ対処回路を追加するとともに、ソフトウェアによるノイズ回避対策を行う事にします。

それにしても…

前回のテールライトLED化計画といい、今回のウインカーLED化計画といい、ノイズに泣かされ続けています
ホンダの大型クルーザーであるゴールドウイングや、BMW等は純正でラジオを搭載しているぐらいだから最初からノイズ対策済みなのでしょう。
私のVFR750F(RC36)で北海道ツーリングに行く道中の東北道巡航中に、あまりに暇でポータブルラジオをポケットに入れて聞きながら運転しようかと思ったことがありました。
耳にイヤホンをセットしてヘルメットを被りっても感度明瞭!でしたが、エンジンに火を入れた瞬間からスノーノイズにカキ消されて使用不能になりました。


バイクにより相当なノイズの差があるんですねぇ~。
もし将来、バイクに無線機を積むのならば、相当気合いを入れる必要がありそうです。

https://…/2006/06/16/ ウインカーLED化計画・ノイズ対策再び