ココ最近、JR東日本関連のWebサイトにお世話になっております。
長らくはネットで切符のオーダーが出来る『えきネット』だけを使っていたのですが、その後『JRE POINT』サイトにもアカウントを作り、そして最近はVIEWカード(JAL Card/Suica)を作ったので『VIEW's NET』サイトにもアカウントを作りました。
https://…/2023/02/21/ JALクレジットカード審査通過でSuicaオートチャージが快感な件
・【使いまわし写真】ついこの間、新規取得したJALカードSuica |
その時の日記にも書いたのですが・・・・JR東日本のサイトは先見の明が全くない設計なのか、新しいサービスが生まれるたびに新しいサイト(とアカウント管理)を作り出してしまう。
なので以下のサイトに対して、何の関連性もないユーザーID・パスワードのペアをそれぞれ覚えなければならない。
- えきねっと
- JRE POINT
- VIEWカード(VIEW's NET)
- (私は使っていないけれど)モバイルSuica
この使いづらさは最悪ですよ。結局ブラウザでの自動入力に頼ることになり自分では覚えないという選択に。
話は脱線しますが、このJR東日本の縦割りな仕事っぷりというのはWebサイトだけでなく、各種ポイントカードが24種類も存在していたという・・・・
RBB TODAYの記事によると、『JR東日本のポイントカードは、例えば駅ビルだけで19種類のカードが存在している。Suica、ビューカードなどを含めると全24種類となるため、利用者からは『一本化して欲しい』といった要望が上がっていた』とのことです。
・・・・何なんでしょうねぇ。
閑話休題。
サイトごとのアカウント情報などとても覚えきれず使い勝手が悪いことはJR東日本側も認識していたのか、統合されたアカウント認証の仕組みとして『My JR-EAST』というさらなる別のサイトを立ち上げ。
・My JR-EASTサービスサイト |
これでサイト間の移動もシームレスに行ける・・・・と喜んでしまったのは私の早とちりのようでして、ただ単にこのMy JR-EASTサイトに"配下サイトのユーザー名・パスワードをぞれぞれ登録"しておけば、1つのアカウントでそれぞれのサイトにログインが出来るというだけで、サイト間の連携は全くない(泣)
ただ単にハリボテだったわ。
だかそんなハリボテでも有っただけまだありがたい。なんとJR東日本は利用者が少ないという理由でこの統合認証サイトを閉鎖するという。
・My JR-EASTサービスの終了についての告知 |
・・・・_| ̄|○ 開いた口が塞がらないよ。
それであれば先にやることは『乱立するWebサイトのアカウント認証を統合する仕掛けを作る作業』であって、それが完了したから役目を終えた"My JR-EAST"サイトを廃止するというのが筋でしょうよ。
何もかもがIT慣れしていない考え方なんですね。
私も今から各サイトにログインするアカウント情報が何だったか調べ直して、それぞれにダイレクトにログインできることを確認しておかねばならなくなった・・・・