会社や自宅のPC環境では、拡張ディスプレイ機能を使用してディスプレイを2つ同時に使っています。
この環境は本当に便利で、YouTube見ながらネットで調べ物したり日記を書いたりと大活躍しています。
https://…/2015/04/09/ 減力日記★今更ながらマルチディスプレイの機能を使ってみました
ところが出張生活になるとシングルモニター環境。これが不便で仕方がない。
対策として"モバイルディスプレイ"を購入しましたが、出張時にはなるべく荷物を減らしたい私。
https://…/2020/09/10/ 持ち運びモニター・Cocoparモバイルディスプレイを買ってみた件
一泊や二泊程度では小さなショルダーバッグ一つで出張するのでせっかくのモバイルディスプレイもお留守番。(たぶん5日以上のキャリーバッグを引いていくような出張でしか出番がない。)
![]() |
・【使い回し写真】モバイルディスプレイを使ってデュアルディスプレイ運用中 |
100均で売っていた(¥300円の)HDMIケーブルを持ち歩いた時期もありましたが、ホテルの部屋の構造上テレビがすぐ近くにある確率もそう高くなく、またケーブルがしょぼいのかすぐに断線していまい廃棄物行きに(泣)
困ったなぁ・・・・
そんな時、会社の会議室に備え付けのプロジェクタやら何モニタやらが一斉にワイヤレス接続になり、Windows PCも特に何もインストールすること無く接続でき、超快適な環境に♪
なるほど~、これと同じものをプライベートでも導入すればよいのだな!
調べると『ミラキャスト』と呼ばれる規格だそうで、テレビ側にミラキャストレシーバーを付けておけば良いとのこと。
実は札幌出張中にビックカメラに訪問して時間を潰していたのは、このミラキャストレシーバーを探していたから。
ところが在庫がなく・・・・後日ネットで調べてみるとミラキャスト製品はブームのピークが去った後なのか国内で名が知れたメーカーのものはことごとく販売終了扱い。買えるのはあやしい中華製のみ(泣)
目にとまるのはマイクロソフト製。何故にマイクロソフト?と思ったら、Surfaceの周辺機器としてラインナップしているみたいですね。
札幌店では展示品では残っていましたが販売品はなく諦めかけたのですが、ビックカメラのWebサイトでは在庫があるではありませんか!!これは買いだ!
![]() |
・マイクロソフト製 Wireless Display Adapter V2 ダークチタン P3Q-00009 |
買えました♪♪♪♪
さっそく開封。なんだか書道の際に使用する『墨』のような黒い延べ棒が一本入っているだけ。だがこれで良い。出張時には容積と重量が最優先事項なのだから。
![]() |
・書道のときに使う『墨』のようだな? |
これ、真ん中はダミーでして両端のコネクタユニットを繋ぎ止めておくだけのもので、美的にこれが必要ないのであればさらに容積が小さくなる。
分離するとこんな感じ。USB-Aコネクタが付いた箱とHDMIコネクタが付いた箱。USBコネクタ側は単純に電源供給用。最近のテレビやらプロジェクターやらはだいたいUSBコネクタが付いているので、そこに挿して電力を拝借する仕組み。
![]() |
・真ん中で分離すると、片やUSBコネクタ、もう一方がHDMIコネクタ |
機能的にはWiFi-Direct規格でアクセスポイントを経由せずにPCとダイレクト接続。もともとHDMIは画像やら音声データをパケットで送信する仕組みのため、中間部分を無線にしても比較的容易に伝送ができるのです。
ただしそのまま全データを転送すると帯域が不足するので圧縮処理が入っているみたい。なのでごく微妙に遅延します。
遅延・・・・ゲームとかをするのであれば気になるかもしれませんがあいにく私にはそこまでリアルタイム性は不要なのです。
早速自宅で試してみると・・・・おおっ♪ 普通に拡張ディスプレイとして使用可能。ちなみにAndroidスマフォもMiracastに対応しているので、スマフォ画面もディスプレイに映すことができる・・・・なにかに使えそうだな(ただし私の非力なAndroidスマフォだとMiracastのための圧縮処理をするCPUパワーが足りないのか、派手に画面を動かすと接続が切れてしまう・・・・(泣))
これを出張時に持ち歩けば、ホテルでも気軽にデュアルディスプレイを楽しめる~~~~♪