昨日のツーリングでのお土産は・・・・最終解散ポイント『宮ヶ瀬湖・鳥居原園地』の売店で目に入ったこれ。
https://…/2023/05/28/ 天空のポピー畑&わらじカツで秩父満喫ツーリング with まふ氏
・津久井納豆 @ 鳥居原園地 |
三角形のオニギリのような包装には『津久井納豆』ですって。
希少な津久井在来大豆を使ったとアピールしているぞ・・・・なんだろう?よほど美味しいのかな??と買ってしまいました。
・津久井納豆 |
なんだろう在来種の大豆・・・・輸入していない程度はわかるのですが(汗)
最近の納豆と言えばスーパーで見かけるのは発泡スチロール容器に入った物ばかりで包装が珍しい、おそらく大手ではなく良い意味で地場業者と想像したんです。
さっそく朝食時に食べてみましょう。
・薬味(?)も豪華 |
おっと!タレと辛子と青海苔が入っている・・・・
これを混ぜるには・・・・やっぱりシートの上で??
しかしタレを掛けかき回していると、シートは撥水ではなく浸水していく(汗) あわててかき混ぜるのを中止してゴハンの上に移動。
大ぶりの大豆って感じね。
納豆菌の発する糸が少ないのか、大豆同士の粘着力が弱く広範囲に拡散し食べにくい・・・・
・広範囲に分散してしまう納豆・・・・青のりが糸を吸収するのか? |
それはご飯とも粘着しないことを意味し、一口ご飯を口に運んでも納豆が脱落してゴハンだけ食べることになる・・・・
う~む、気持ちよく食べられない(汗)
私の箸のテクニック不足で味云々までたどり着けていない。
大手メーカー製はこういった所まで研究されているんだな、きっと。