自宅階段の照明システムを遅れ消灯制御付きに変更してみた件

先日購入しておいた、パナソニック製コスモシリーズワイド21あけたらタイマ』WTC5332W + WT5652。

f:id:TARSAMA:20200628085050j:plain
・【使いまわし写真】あけたらタイマ WTC5332W + WT5652

先日も書きましたが、自宅の2階廊下の照明スイッチ配置がとても変なのです。

https://…/2020/06/23/ 自宅階段の照明システムを変えたいと思っている件

階段+廊下を長い通路と見立てた場合に、その真ん中に廊下のスイッチが存在するのです。どうしても廊下の照明スイッチを、起点から点灯できない・終点で消灯できないので人感センサ付きの照明にリプレースしています。
しかしそれでも自宅の階段を登ってきて階段の照明を消し、そして廊下の照明が人間を感知して点灯するまでの2~3秒が闇に包まれるのです。

f:id:TARSAMA:20200627202504j:plain
・【使いまわし写真】2階の階段周りの様子 廊下+階段の中間に、廊下のスイッチが有る!?

そこで照明の遅れ消灯制御をしたい・・・・と準備していました。


長い前置きでしたが、今週末も天気がイマイチなので早速チャンス到来。スイッチ交換作業をしてみましょう。


親機(右側)は1枠専有の大型筐体で、スイッチ枠ごと交換する感じ。子機(左側)は普通のスイッチサイズなので、スイッチだけを交換する感じ。

f:id:TARSAMA:20200701205227j:plain
・親機は大型。そしてスイッチパネルが手前に開きます

照明スイッチは押すものですが・・・・これは引いたら蓋が開き、デジタル時計が出てきます。


現状の自宅の階段スイッチは、1階が1連枠を全部専有するシングルタイプ。対する2階は1連枠を2つのスイッチで共有するダブルタイプ

f:id:TARSAMA:20200701210229j:plain
・現行の階段スイッチの様子

なので、追加工事をしないとなると1階が親機、2階が子機の配置となります。


配線図だと親機が電源側になっていますが、自宅の配線がそうなっているのか、あるいは負荷はどちら側でも関係なく動作するのか不明なので、一旦動作確認の後に設置しましょう。

f:id:TARSAMA:20200628085930j:plain
・【使いまわし画像】配線図

念の為ブレーカーを落とし、スイッチプレートを取り外し、上手く動くか確認のため、配線だけを仮で切り替えます。


親機は取付枠全体での商品なので、配線だけ・・・・は交換できず、まるごと交換。子機はスイッチ枠に取り付けずに仮接続

f:id:TARSAMA:20200701210843j:plain
・仮で切り替えます

親機は端子の場所が下段になるので、防気カバーの穴の位置が旧来の中央ではなく下段に変わってしまいましたね(泣)


そして動作試験。普通に動きますね・・・・


という訳で、ちゃんと取り付け

f:id:TARSAMA:20200701211551j:plain
・2階スイッチは、カバーを取り付けてしまうと以前と全く見分けが付きません

といってもスイッチ枠にスイッチを取り付けるだけですが・・・・


はい完成。ホタル付き。

f:id:TARSAMA:20200701211855j:plain
・1階スイッチは、なにやら細かい字で説明付き

親機のホタルは遅れ制御中に点滅してくれるので分かりやすいのですが、子機のそれは単純・・・・照明が消えたら点くだけ。


従来のスイッチは、手動で接点の開閉をするためバチン!押し込み量も大きく、音もなり感触もするので人間がわかりやすいですが・・・・この"あけたらタイマ"製品は、親子ともに電子式。
つまりマウスのクリックのような動作の小さいマイクロスイッチを押すだけ。音もほとんどしないし遅れ制御のせいで照明と同期しないので、慣れるまでは押したんだか押していないのだか分かりにくい


欠点はそれくらいかしら。遅れ時間設定は我が家の場合は5秒でちょうど良いみたいです。


子機の仕組みが気になりますが・・・・従来の3路スイッチによる配線はこんな感じ。

f:id:TARSAMA:20200701221709g:plain
・単純な3路スイッチ×2の構成

これだと、3路スイッチ(0-1間・0-3間接続切り替え)が1階と2階で同じ方向に操作した時に照明が点灯する仕組み。単純だけれども子供の頃はコレがどうやって動いているのか気になって仕方がなかった(爆)


そして大人の今は、この遅れ制御回路の構成がどうなっているのか気になる・・・・多分こうかな?という想像回路図を書いてみよう。

f:id:TARSAMA:20200702072837g:plain
・電子制御 想像回路図

親機の回路は取説に記載があったので、それに合う子機側のスイッチはこんな感じかしらね。
3番端子だけの一線スルーで負荷につながっていて負荷電流は親機のトライアックで制御。時計の電源を取るために微弱電流を流しつつ、1番端子の線でスイッチのパルス信号というか、単純なスイッチ接点で親機に戻しているのかな?


これなら子機は負荷電流を開閉しないのでスイッチは小さくて済みますし。
さらにこれなら4路でも対応できるし、取説にも1番端子と3番端子を確実に繋げという表現にも納得だし。
だがしかし、この構成だと定価¥2,600円もするわけが無い! 何か余程特殊なことをしている(シリアル通信している?まさかね。)か、販売数が桁違いによる価格差なのか?


そうそう、ブレーカーを落としたついでに、陽のあたる場所に設置してあるコンセントプレートが日に焼けて黄色く変色しちゃったので、ワイド21の白いプレートを買ってきて取り付けていたのは良いのですが・・・・
スイッチ枠がワイド21シリーズとフルカラーシリーズで仕様が異なっているのを知らなかった始末。

f:id:TARSAMA:20200701222835j:plain
・フルカラースイッチ枠にワイド21パネルを付けていましたが、枠もワイド21に変更

不格好なので、完全にワイド21シリーズに交換しておきました。ホワイト色が映えるね。


更についでに、階段で活躍していた3路ホタルスイッチが余ってしまう形になったので、洗面所の照明をホタルに交換しました。

f:id:TARSAMA:20200701223210j:plain
・たかが数百円のスイッチですが、有効活用しました

3路スイッチを片切スイッチとして使っています。


よしよし、微妙ながら自宅がまた快適になりました。