年内の予定から逆算すると、今日しか時間が取れない・・・・
年末の走り納めツーリングの前に、APRS送信専用アンテナの試験をしておきたいなぁ。
https://…/2017/12/09/ バイクにアマチュア無線第二送信機の設置作業
よしっ! 昼飯をちょっと遠くまで食べにいくことにして、テストしてみよう。
東京都内は建物がごちゃごちゃして電波の飛びに期待できないため、埼玉県方面・・・・から揚げ店"からやま"の新店が浦和方面(さいたま町谷店)に出来たみたいなので、そこを目指すか。
・やたらとアンテナが目立つバイクになってしまった・・・・ |
バイクにアンテナ2本は相当目立つなぁ。でももうこれだけ目立ってしまうのだから、1本が20cmほど長くなっても一緒かな?
第二送信機・VX-8Dはシート下に収納。アンテナ線とDCジャックを接続するだけ。DCジャックを差すと無線機の電源は外部電源に同期してON/OFFするようになるので、メインスイッチに連動してGPS測位・APRSビーコンの送信を開始してくれます。
・無線機は、シート下のこの場所。意外にもきちんとシートは閉まります |
夏の季節にこの場所の温度がどのくらいになるのか?ぐらいが不安な点で、それ以外は意外に使い勝手がよさそうね。
APRSビーコンは144.64MHz・9,600bps・2分間隔で送信するように設定し、さぁ目指せ"からやま・さいたま町谷店"。
・ビーコンよ、飛んでいけっっ! @ R463 羽根倉橋 |
これだけ空が広がるような場所なら、アンテナが良好であれば結構飛んでいくはず!
オープンほやほやの、"からやま・さいたま町谷店"に到着。
・ちょっと休憩(笑) 12月1日オープン からやま さいたま町谷店 |
新店だから空いているかと思ったら、まぁ~お客さんいっぱい。
ようやくカウンターに座れたので厨房を見ていたら、まだ慣れていないのか、揚げたから揚げが山積みされ、ただ単に盛りつける係りがモタモタ・・・・
見かねた店長が途中から交代してなんとかしのいでいましたが、そんなペースで働いていたら店長倒れちゃうよ・・・・
・山積みされたからあげ・・・・あぁ揚げたてが食べたいのにぃぃぃぃ。 |
その反面、ボーっと突っ立っているだけのバイトが居たりと、まだまだオペレーションが確立していない模様。頑張れバイトくん!
帰りは大宮方面までぐるりと回って・・・・
・大渋滞のR17新大宮バイパス |
止めた!混雑がすごいので、来た道を戻りつつ、流せそうな元有料道路(富士見川越有料道路)のR254富士見川越バイパスにちょっと寄り道。
(なんと、このバイパス沿いに新しい"からやま"を建設中! 良いなぁ~色んな所に"からやま"が出来て!(笑))
さらに関越道の側道、ただっ広いし人通りもないロケーションで、バイクを止めて再び送信試験・・・・
・先週末と同じ、平野が広がる送信試験ポイント(写真は先週のもの) |
・・・・と思ったら、バイクがトラブった風に見えたのか、原付のおばちゃんに声をかけられ、無線の送信試験・・・・と説明するのが面倒だったので、道に迷った体で脱出(笑)
て言うか、バイクで走行中の振動を拾うと肩周辺が痛い・・・・(泣)ので、このまま自宅に戻りました。毎食後に飲む痛み止めの薬を持ってくるのを失念したので、お昼に飲んでおらず、効果が切れたのよね。
こっちを早く治さないとツーリングどころではないぞ!
事実の確認
今日は、近場をグルッと走ってきた格好・・・・とは建前で、私が発射する電波を埼玉県ふじみ野市にあるふじみ野デジピータ局さん(←私が勝手にそう呼称。以下同文。)に拾ってもらえることを期待して、走ってみました。
・今日の走行軌跡。 |
これだけベッタリと走れば、きっといっぱいビーコンを拾ってもらえたはず・・・・
では、><の地図サイトにて結果確認。私が発射したAPRSビーコンをIGATE局やデジピータ局が受信してインターネット上のAPRSサーバに送信されていれば、地図サイトでその詳細を確認できます。
今日のAPRSビーコン送信試験結果は・・・・?
・http://aprs.fi APRS地図サイト ★Sはデジピータ局 赤い点や車アイコンがビーコン受信場所 |
・・・・_| ̄|○
3時間近く走り回ったのに、受信されたのはわずか2箇所! ぜんぜんダメじゃん。やはりSWRが・・・・
あれれ?
よく見たら、1ポイント目の関越道・所沢IC付近から送信したAPRSビーコンは、八王子市・高尾山薬王院のデジピータ局(JQ1YFT-2)に届いている! その距離33km!
むむむっ!? どういうことだ? 電波はきちんと飛んでいる??
その割に、ふじみ野デジピータ局(7K3WNX-2)のすぐ側のR254BPを走っているにもかかわらず拾われていないし、関越道脇で送信試験したときも拾われていない・・・・
分析1
ふじみ野デジピータ局を調べてみた結果、北側から受信した実績が多く、南側が弱い。関越道を北から東京方面に走ってくると、この局に拾われますが、三芳PA手前ぐらいから急に拾われなくなる・・・・
・ふじみ野デジピータの受信実績(赤いほど多回数) @ http://aprs.fi |
アンテナ設置位置の関係で、北側に開けたロケーションなのかもしれません。
とすれば、R254BPを南北に流し、その北側(1箇所だけだけれども。)でのみ拾われたというのは辻褄が合う?
関越道の脇で停車してテストしたのも、三芳PAよりも南側だったし・・・・。
しかもこの局、24時間運用ではなく、APRSサイトを確認するたびに出現したり消滅したり・・・・この辺りもアマチュア局ならでは。
分析2
今日の拾ってくれた2カ所・・・・そのシーンを振り返ると共通項が思い当たります。
所沢IC付近では渋滞にハマり、おとなしく停車していた場所。
そしてふじみ野局の場合でも、R254BPはUターン禁止なので一旦わき道に脱してUターン、本線に戻る信号に2ターン捕まったのよね。つまり停車していた・・・・
むうう~~~~????
分析3
VX-8Dの取説では、APRS運用を行う際には受信バッテリーセーブ機能をOFFにする旨の記述があるのですが、そうするとやたら早くバッテリーが底を突いてしまう・・・・
試しに安定化電源を接続し、電源装置の電流計を見てみましたが、0.3A~0.5A辺りをふらついていて、思わず驚いてしまった!
こんなに電流を喰うのなら、バッテリーがすぐに無くなるわけだ・・・・と言うわけで(電波送信開始からAPRSビーコン発射まで(デフォルトで)300mSのプリアンブルがあるし、相手のパケットを受信する必要は無いと割り切って)200mS受信/200mS間欠に設定していました。
ひょっとしてこのせいで『耳が悪く』他局が送信中に送信して潰し合いをしていた?
あとは、スケルチが強すぎるか? 430MHz帯での近距離通信を想定してセットしていた気がする・・・・
まとめ
今日のテスト運用での結果はこんなところね。
分析3は、バイクから給電するのでバッテリーの心配は無用になるので、次回試験時は受信バッテリーセーブをOFFにて、スケルチを浅めにしよう。
問題の分析2に対する対応・・・・
振動による接触不良? それも、給電線?無線機本体?アンテナ?
あるいはアンテナのしなりで、送信する電波の位相が変化してしまい、9,600bpsという高レートではそれが問題になる!?
音声会話で使用して耳で接触不良を聞いてみるか・・・・あるいは1,200bpsで運用してみるかな。