先週に引き続き、今週も月曜早朝から移動開始。
全く同じ時間・同じ列車の新幹線のぞみ号なので、出発ホームも一緒。そうなると写真も全く一緒(泣)
![]() |
・早朝の東海道新幹線 のぞみ号 |
念のためですが、先週の写真の使い回しではありません(笑)
しかも今更知ったのですが、6時台出発ののぞみ号、3日前までに予約するのであればグリーン車が格安で乗車可能なサービスがあるんですって!
なんだよ~
ちなみに、東京→新大阪だとこの割引で¥14,400円・・・・でもよく注意書きを読むと『特急券と乗車券が一体』となったサービスで、私のような乗車券だけ別手配として、往復割引を効かせる場合にははたしてどれくらいの差がでるのか計算してみました。
まずは、片道に限定した場合です。
発駅 | 経由 | 着駅 | 運賃 | 特急券 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
立川 | 在来線 | 東京 | ¥640円 | - | |
東京 | 新幹線 | 新大阪 | ¥14,400円 | EX早得・G車 | |
新大阪 | 在来線 | 尼崎 | ¥220円 | - | |
合計 | ¥15,260円 |
在来線区間の切符を別々に買い足さないといけないという非効率がどこまで響いてくるのかがポイント。
乗車券と特急券を別々に買うと、乗車券は通しで買えるので、長距離逓減制が効いてきますが・・・・
発駅 | 経由 | 着駅 | 運賃 | 特急券 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
立川 | 在来線 | 東京 | ¥9,290円 | - | |
東京 | 新幹線 | 新大阪 | ¥4,820円 | 定価¥5,700円 | |
新大阪 | 在来線 | 尼崎 | - | ||
合計 | ¥14,110円 | 定価¥14,990円 |
あまり変わらないね。
定価ベースだと¥300円増し、エクスプレス予約料金でも¥1,150円増しでグリーン車に乗れるなぁ。片道限定ならば悪くない選択肢かも。
続いて、普段どおり乗車券を往復割引で購入した場合との比較はどうなるでしょう?
発駅 | 経由 | 着駅 | 運賃 | 特急券 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
立川 | 在来線 | 東京 | ¥640円 | - | |
東京 | 新幹線 | 新大阪 | ¥14,400円 | EX早得・G車 | |
新大阪 | 在来線 | 尼崎 | ¥220円 | - | |
尼崎 | 在来線 | 新大阪 | ¥220円 | - | |
新大阪 | 新幹線 | 尼崎 | ¥14,400円 | EX早得・G車 | |
東京 | 在来線 | 立川 | ¥640円 | - | |
合計 | ¥30,520円 |
EX早得利用の場合は、単純に片道料金の倍額。
しかし乗車券と特急券を別々に買うと、乗車券は片道600kmを超えるために1割引となるので・・・・
発駅 | 経由 | 着駅 | 運賃 | 特急券 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
立川 | 在来線 | 東京 | ¥16,720円 | - | |
東京 | 新幹線 | 新大阪 | ¥4,820円 | 定価¥5,700円 | |
新大阪 | 在来線 | 尼崎 | - | ||
尼崎 | 在来線 | 新大阪 | - | ||
新大阪 | 新幹線 | 東京 | ¥4,820円 | 定価¥5,700円 | |
東京 | 在来線 | 立川 | - | ||
合計 | ¥26,360円 | 定価¥28,120円 |
さすがに往復割引の効果が効いてきて、¥4,220円の差。まぁ定価でグリーン車に乗ると片道¥5,000円近くするので、安いことには間違いないですがね。
ちょっと狭くて2時間半、その金額差を食事につぎ込むべきかどうか・・・・
まぁ、今回はホテルの近くにスーパー玉出という強力な相棒がいる訳なので、非常に安くお買い物が出来ます。
![]() |
・スーパー玉出 |
この辺りは物価が2~3割安いんじゃないかなぁ。素晴らしい!
晩御飯は、愛媛県産カンパチお造り(¥298)に、お造り盛り合わせ(¥298)、そして鉄火巻(¥248)
![]() |
・晩御飯 |
カンパチ美味い~♪
行く時間が夜遅いからなのか、美味しいお刺身がいつも違うというのも楽しいところ。そして何か一つは必ず美味い。(それ以外も普通に美味いけれど、一つが飛び抜けて美味い。)
最高~