三連休最終日、今日は朝からお仕事。
外は曇天・・・・、本州では梅雨が明けそうなこの頃。北海道は梅雨がないとはいえ、そういえばこの時期は雨が多いことを思い出したわ。
![]() |
・三連休中は全てこんな天気・・・・ 札幌市営地下鉄 北12条駅 |
傘無しで地下鉄駅。こんな数字だけの駅が3つ並んでいる(北12条-北24条-北34条)のですが、慣れない人には本当に覚えづらい(泣)
札幌駅からはJRへ乗り換え。ていうか、休日の朝早くに働いている人なんて居やしねぇ・・・・
![]() |
・札幌駅でJRに乗り換え |
この辺りの普通列車から、国鉄っぽさはすっかりと消え、ステンレス製の最新鋭ばかりで面白くない・・・・
手稲駅。隣に車庫がある関係か、バラエティに富んだ車両が見られます。
![]() |
・JR手稲駅 |
ここで本格的な雨に捕まりますが、タクシー移動で問題なし。
仕事。もともと半日仕事で、午後からの計画だったのですが、何か問題が発生したときの修正時間を確保する関係上、午前から作業開始し、問題無かったので12時前には作業終了。
![]() |
・12時前には駅に戻ってきました・・・・想定外っっっ! |
再び手稲駅。さ~て、どうする?
さすがに想定外! 機動力がないのでプラッと出かけることも出来ない・・・・そして雨だしね。 札幌に行っても昨日の人混みを考えると近寄りたくないし・・・・
手稲にも帯広豚丼屋がありますが、徒歩ではちょっと辛い・・・・
小樽にも帯広豚丼屋が有るみたいなので、行ってみるか。運賃¥460円。
![]() |
・小樽行き 普通列車 |
ここで、ボロい国鉄時代の電車やディーゼルカーが来てくれれば良いのに・・・・、札幌圏は全て新車。
やはり昨日の函館→札幌の移動時に、普通列車に乗っておくべきだったなぁ、あの辺りは国鉄型がまだ残っていたけれど、いつまで残っているのか怪しいものだわ。(だんだん分かってきた私(笑))
銭函駅~南小樽駅間は、海沿いの断崖絶壁を縫うように走ります・・・・景色が楽しみだったのですがね。
![]() |
・雨天の日本海・・・・残念過ぎる(泣) |
昨日に引き続き、全然美しくない~(泣)
30分ほどで、小樽駅。
![]() |
・小樽駅 石原裕次郎ホーム |
照明がガスランプっぽく、しゃれた雰囲気。札幌よりも観光地化されているね。
電車が停まる様子のない、石原裕次郎ホーム。ここに訪れた・・・・だけというわけではなく、何か縁があるのかしらね?
(今はたまたま止んでいるが)雨が降っているので、運河とかまで歩いていく気はない(オイッ!)
まぁ、バイクで来てアチコチ見て回ったことあるし、観光するならバイクのほうが効率が良いので、あまり興味がない。ここに来たのはあくまで時間つぶし。
三角市場か豚丼か。
まぁ、海鮮は食べまくっているし、昨日食べそびれた豚丼にトライしよう。
![]() |
・晴れ時々、豚 |
ネットで見つけたこのお店、元々は豚丼専門店『豚丼時間』としてオープンしたのですが、一旦閉店して豚料理の店としてリニューアル。
メニューは、豚丼の他、生姜焼きやらトンカツやら、豚の定食屋って感じ。しかも右上にデカデカと『名物』なんて書いてしまっているけれど、これって十勝・帯広とか冠がないのは超失礼じゃないの?
![]() |
・メニュー / 晴れ時々、豚 |
無論私は、ロース豚丼。
おお~う♪ これぞ帯広豚丼~♪
![]() |
・久しぶりの帯広豚丼と再開 |
帯広ローカルな豚丼が、札幌や小樽(あと函館でも見かけた。)でも食べられるほど、メジャーになりつつ有るんだなぁ。すごい嬉しいぞ!
山わさびが乗った帯広豚丼。パイオニアの"ぱんちょう"を始めとした分厚い豚肉・・・・ではなく、なんだか生姜焼きと兼用していそうなお肉を使用(泣)
本当ならばここは、トンカツと同じ分厚い肉を使って欲しいところだ・・・・
![]() |
・山ワサビが乗った 帯広豚丼 |
専用のグリルで焼いてくれましたが、炭火独特のよい香りがしないので、ガス焼きなのかしらね。
残念ながら想像通りペラペラ・カチカチのお肉で、豚肉の美味しさを感じ取ろうと思ったけれどダメでした(泣)
こりゃ~、前のお店"豚丼時間"のときも、帯広豚丼とはなんぞや・・・・というのを研究せずにやっていて、豚丼だけだと店が潰れるのでレパートリーを増やしただけの気が。豚丼の質をあげようという方向に努力しないのはどうかと・・・・。
おまけに、食べている最中に次のオーダーの生姜焼きを調理し始め、店内がすべて強烈な生姜の香りで上書き!
おかげでなにを食べているのかすら、もはや判らない状態に・・・・_| ̄|○
札幌に戻るか・・・・
特に寄り道のしようもなく、真っ直ぐ。
![]() |
・札幌市営地下鉄 南北線 |
札幌からは混雑するすすきの方向とは逆に向かうので、ガラガラな地下鉄。随分とぶっ飛ばすのですがすごく揺れる・・・・
そういえば南北線って、レールと鉄車輪ではなく、ゴムタイヤで走っているんだったっけ?
![]() |
・わかりづらいけれど、モノレールみたいな一本のH形鋼ガイド |
左右に二本ずつ見える白っぽいところが、タイヤが乗る走行路。真ん中にガイドレール、右に電力供給用の第三軌条。
独特だ・・・・
今日もホテルでしんみりと晩酌。さすがに今日で連休が終わるので大混雑は一段落して、明日はストレスなく移動ができるようになるかしらね。
![]() |
・晩酌セット |
ふ~・・・・、ホテルで部屋飲み。最近このパターンばっかり。
でも楽なんだよね。風呂入ってさっぱりして食事して、そのまま寝れるという特権が(笑)
Zzzz・・・・