バイクを乗り換えて、いろいろと走りに行ったのですが、やはりとても不便に感じる無線無し状態と、ラジオやMP3音源がないので暇で仕方がない(爆)
そんな状態を一刻も早く解消すべく、夜な夜な準備作業をして週末に一気に装着作業を・・・・
しかし、実際に週末になり、そして天気に恵まれた『快晴』となると、走りたくて仕方がない・・・・
後ろ髪を引かれる思いで、走りに行っちゃうことに。
いつもの秩父から、志賀坂峠を越え上野村。さらにもう一つ峠を抜けて長野県まで行ってしまおうか・・・・そんなつもりで出発~
・梅雨の合間の貴重な快晴! 走りたくってウズウズさっ! 県221 山王峠 H=255m |
慣らしは終わったのですが、走り自体は全く変わらず非VTEC領域(6,500rpm以下)だけで十分。
最近、秩父方面に行く場合はこの『山王峠』を越えるルートをチョイスすることが多くなりました。この辺りでは非常に空いていて流れがよく、しかも追い越し可能・白点線ですからね。
県53・秩父裏街道と組み合わせると、結構快適に秩父まで到達できます。唯一の欠点は、通りすぎて飽きて(略)
・秩父裏街道 県53 山伏峠 H=610m |
よく考えたら、新車になってからはここで止まって撮影してなかったわ(爆)
今日は30℃超えの猛暑となることが予想されていますが、森は本当に涼しいね、24℃。
話が前後してしまいますが、帰りもここ山伏峠を通り、バイクと自動車で事故っちゃっているシーンに遭遇。出会い頭かしらね・・・・
こればっかりはいつ自分にも降りかかるかわからないので、気をつけないと。
さて、いつもの道の駅"果樹公園あしがくぼ"も、秩父鉄道三峰口駅もパスして、道の駅"両神温泉薬師の湯"。
・道の駅 両神温泉薬師の湯 |
今日は猛暑になるというので、帰りに温泉でさっぱりしようと温泉セットを持ってきているのですが、もうここで温泉入って帰るか?(爆)
時刻は10時6分。10時から開店しているというので、一番風呂にでも・・・・
さすがに早過ぎるので、もう少し奥地に足を進めよう。
・R299志賀坂峠アタック |
わらじカツで有名な小鹿野の中心街を越えたR299は、いつ来てもガラガラだし、綺麗に整備されていて流して走るも良し!志賀坂峠手前のクネクネを楽しむのも良し!
私の好きな快走路の一つ。(除く・十石峠越え。)
県境の峠・志賀坂。今日は空気が澄んでいるのか遠くの山並みが綺麗に見えますし、さすがにこの高さまで来ると涼しい~
・R299 埼玉・群馬県境 志賀坂峠 H=780m |
群馬県側はほとんど景色が望めないですが、埼玉県側は、今まで走ってきた山並みと谷を望めます。
特に何かがあるわけではないですが、私は峠の頂上では止まりたくてウズウズする性格。すーっと通りすぎてしまう人々を見ていると、勿体無い!と思ってしまう(笑)
時間は11時近くなってきて、そうだ『いのぶた焼肉』を食べに、JA上野村焼肉センターにでも寄ろうかしら?
上野村・・・・辺りは深い山並みに囲まれ、ある意味秘境じゃないんじゃないかと思うほど、外界とは隔離れたゆったりとした時間が流れる感じが素敵。
観光客は、一般ファミリーよりもバイクのほうが多いんじゃないのかしら?
・道の駅うえの |
まぁ、ライダーはあまりお金を落とさないので、観光客としてはありがたくないのかもしれないですが・・・・
そうそう、私がバイクに乗り始めた時、道の駅なんてものは無かったのですが、一番ありがたかったのは北海道ツーリングの時。いつでも綺麗なトイレが使える施設が、ある程度の距離に点在してくれるというシステム。ロングを走り込む時にこのバックアップ体制は嬉しかった~!
それが今や、ツーリングのちょっとした目的地として、これらの点を結ぶスタイルでの旅が成立してしまうんだものなぁ。
ふと、いつもの焼肉センターではなく、ここ琴平センターで食事をしてみるのもどうだろう・・・・と。(上野村は、いろんな施設が全部『××センター』みたいな名前になっているんです。)
"××センター"のお話
https://…/2014/05/17/ 峠グルグル通行止めラビリンス、いのぶたツーリング
いのぶた推しのこの村、当然ここ琴平センターでも、いのぶた料理が楽しめそう~
・いのぶたの琴ちゃん!? |
これから食事をするモードだというのに、こういうマスコットを見ちゃうとなんだかフクザツな気分になってしまうんですが・・・・
初めて入ったのですが、焼肉センターとは異なる『いのぶた料理』が楽しめそう~
・琴平センターのメニュー これ以外にラーメン等の麺類メニューも有ります |
いのぶた丼か、いのぶたソースカツ丼だな・・・・う~む。
こういう選択にあまり時間をかけた試しがなく、スッと『いのぶたソースカツ丼』にチャレンジ。
・いのぶたソースカツ丼 ¥1,050円(税込み) |
おお~っっっぅぅぅぅ。
量がすごいんじゃなくって! ¥1,050円という価格設定は、いのぶたが高いからではなくて、サービス精神が旺盛だからなのか????
・ぶほっっっ! 嬉しい誤算! いのぶた肉がいっぱい丼だぁ~♪ |
ゴハンの盛りは本当にあっさりしていて、ほとんどこの『いのぶたカツ』を食べるために存在する丼って感じ(笑)
色合いは、牛肉のように濃い色をしているのですが、食べると不思議とあっさり。
・程よい厚み、あっさり、そして柔らかい~カツ! |
脂身も美味しいけれど、これもあっさりしていて、胃もたれしそうなクドさとは無縁。
他のいのぶたメニューのコンプリートしたくなってきました。なかなか楽しいぞ上野村!
腹がパンパンになりすぎて、しばらく動けない!(爆)
・十石みそソフト |
でも甘い物は別腹なので、名物の『十石みそ』を混ぜ込んだ『十石みそソフト』。前にも書きましたが、チーズのような感じで美味しいんですよ。
コーヒー飲んだりして、まったりしつつ、消化を即していましたが、ここで完全にバイクに乗る気がリリースされ、ここからどのルートをとっても狭隘タイトコーナーが連続する峠を越えて長野県に行く気分ではなくなってしまった・・・・
かと言って、帰りもここで引き返すと、ほとんど同じルートになっちゃうんですよね・・・・
でもね、今日ここまでずーっと、無線機関係でホームセンターに行きたいもう一人の私がいるのよね・・・・
というわけで、Uターンして、ホームセンターとバイク用品店をハシゴ。
・ライコランド |
この辺りの話は別日に。
フラーっと走りに行った割に、なかなか面白いツーリングとなりました。
今日の走行: 236.0 km