今日は、山梨県にある富士急ハイランドに行ってみることに。
行ってみる・・・・とは言っても、直前に決めたわけでもなく、2ヶ月ほど前からなんとなくこの日に計画を設定。
しかし行く直前になって、よく考えたら学生たちの春休みど真ん中! さらに、JAF会員向け割引が、この3日間限定で¥5,200円→¥3,800円という特価!が設定され、激混み必死!な状況に気が付く始末。
まぁでも電車の指定券も押さえているので、とりあえず行ってみよう。
https://…/2015/04/04/ レア物列車出発案内標は・・・・総じて無理がある!?
![]() |
・ずいぶんと凝りすぎてなにがなんだかわからない、行き先掲示 |
以前、出発案内標に出現するレア物表示としてフィーチャーしたこともあった『ホリデー快速 富士山号』に乗って!
JR立川駅から、富士急ハイランド駅まで乗り換え無しで一本でいけるんです。
ところで、指定席があるのに、特急料金の要らないこの電車って、どんなのがやってくるのかしら?
・・・・これか。
![]() |
・189系あずさ塗装 |
むか~しの特急あずさ号、さらに昔は碓氷峠を越えていた特急あさま号で使われていたやつね。
前後にドカンドカンと振動が来て、不快なやつ(笑)
![]() |
・えっ!? 乗ったの? |
うわ~、ボロいわ。車両番号なんて、プレートではなくて、テプラ★!
リクライニングシートは、最近の無段階調整のタイプでなく、起こすか倒すかの二択タイプ。それも座面を前後移動させることで倒すので、ちょっと昔の感覚を呼び戻さないと倒すのが難しい(笑)
面白いのでネットで調べてみたら、座席にフィーチャーしているマニアさんもいるようで、簡易リクライニングシートだったのを、アップグレードシートに変更したんですって。型式はR51N・・・・シートにも型式があるのかよッッッ!
でも・・・・どこがアップグレードされたシートなの?って感じです。
車内の扉も、全部手動。それも超重い!
さすが、特急料金が不要な普通車指定席だと、こんな待遇なのね。
大月駅からは、富士急行線に乗り入れ。
ここから路盤のグレードが下がったのか、常時40km/hぐらいのトロトロスピード。隣を走る一般道の軽自動車にも、余裕で抜かされていく!
そんなこんなでやってきた、富士急ハイランド駅。その名の通りもう目の前が富士急ハイランド!
![]() |
・富士急ハイランド駅 |
JAF会員証がこんなに効果を発揮するなんて、今日が初めてじゃないの????
だいぶお得感があります。窓口ではJAF会員ばかりなのかと思ったら、周りの人はみんな定価でフリーパスを購入しているところを見ると、意外と知られていないのかしら???
![]() |
・なんか角度がおかしい絶叫系マシンが立ち並ぶ・・・・富士Q |
ぎょぇぇぇぇ~と、見ているだけで叫びたくなるマシンがいっぱいの富士急ハイランド。
そして、入場+乗り放題の権利とは別料金で、並ばずにアトラクションに乗れる『絶叫優先券』なるシステムもあり、1枚千円。
うまい商売を考えるのねぇ~・・・・
絶叫優先券は1時間枠での時間指定とアトラクション指定があり、一定の枚数だけ発売されているようで、もうこの時間(11時前)だと、メインの絶叫系マシン(高飛車、えぇじゃないか、FUJIYAMA、ドドンパ)の券はすべて売り切れ。
なるほど~
来慣れている人々は、朝一にこれらを買いだめして効率よくアトラクション巡りをするわけか。
取りあえず、購入できそうな絶叫優先券を数枚購入。
![]() |
・お得なフリーパス ¥3,800円 と 絶叫優先券 |
あっ、そうそう、言い忘れていましたけれど、私は絶叫系は苦手な人!(核爆)
ふ~、絶叫系が乗れなくて一安心♪
お金払って絶叫マシンが勢ぞろいの富士Qに来て、さらにお金を払ってまで我先に絶叫するなんて、信じられない!
と言うわけで、非絶叫系のアトラクション『富士飛行社』へ。
![]() |
・富士飛行社 |
インドアのアトラクション。これなら絶叫しなくても良さそう~♪
うぉっ、待ち時間1時間半以上!
園内は人がまばらのように見えますが、みなさん各アトラクションに並んでいるから園内に人が居ないように見えるのね。
![]() |
・待ち時間は・・・・えっ!!1時間40分!? |
な~るほど、絶叫優先券のパワーはさすが。別の入り口からノーウエイトでの搭乗。
飛行機がテーマのアトラクションなので、空港チックな演出が入っていて、ここでは優先搭乗って名前。
♪♪♪♪
これは素晴らしい~! 翼の上に座席があるという斬新な飛行機に乗っての遊覧飛行!
風やら霧やら、Gや振動も感じ、視界いっぱいに広がる景色は圧巻。とっても楽しめるフライトです。
続いての優先絶叫は、鉄骨番長。
![]() |
・鉄骨番長 1時間10分待ち |
・・・・に乗っているところを、私は下から見ているだけ。
地上50mまで上昇する回転ブランコのようなものですが、足を踏ん張れない恐怖!
ここから先は、優先券無しで、一般扱いでアトラクション巡り。
本格的なお化け屋敷。
![]() |
・絶凶・戦慄迷宮 |
途中にリタイヤゲートまであるほどの廃病院ですが、ウエイト2時間40分と聞き、施設に入る前にリタイヤ(笑)
決まったルートが無い探索型なんですって。気分は本当の廃歩き!? これはぜひ入りたかったなぁ・・・・
変わりにすぐ隣にあるガラガラだったサウンドホラーアトラクションなる『血に飢えた病棟』へ。
・・・・特筆無し。空いている理由がわかったわ。
こちらも、足を踏ん張られない上から固定されたシートが、時計のようにグルングルンと回転するパニック・ロック。
![]() |
・パニック・ロック |
おいおい~、ぱっと見は地味なようですが、結構なGと自由落下(を私は見学しているだけ。)
いやだ~~~~
絶叫系コースターも施設入り口までは行ってみたのですが、2時間~3時間待ちがザラ! こりゃ~、とんでもないぞ!
![]() |
・スゴすぎるスピード ワールドブッチギリコースター『ドドンパ』 |
スタートからわずか1.8秒で172km/hまで加速! 場内をとにかくハイスピードで駆け抜けるコースターは、近くで見ても大迫力!・・・・ていうか、新幹線はもっと速いんだ~と、妙に感心。
それではと、お子さま向けコースター(フワフワお空の大冒険)やら、バイキング船(ゆらゆら海のハムSHIP)やら、高くない回転ブランコ(ウェーブスウィンガー)に乗り、締めにピザーラ。
ピザーラプレゼンツ・トンデミーナ!
![]() |
・トンデミーナ |
空中を舞うピザのイメージ。ピザをイメージする円盤が振り子のように高さ40mまで振られ、回転方向の恐怖と、足を踏ん張れない恐怖がプラスされた感じ。一度に50人乗れるので、待ち行列が短いんですよ。
目が回って気持ち悪い~
ぎりぎりまで遊んで、帰りも目の前の駅から電車。
![]() |
・帰りも・・・・ホリデー快速 富士山2号 |
爆睡。
そして翌日。よほどアトラクション中に踏ん張ったのか、変なところが筋肉痛(笑)
こりゃ~、キチンと戦略を持って訪問しないと、ダメだなぁ・・・・。あるいは平日訪問か?