バイクにナビ・・・・
最近気になっているのですが、実際に使うとどんな感じなのかをテストしてみました。
Android 2.3.4といういまや骨董品に近いスマフォを、タンクバッグにセット。
![]() |
・タンクバッグにスマフォをセット →昼間だと液晶が全く見えません |
この方法だと、昼間はまったく液晶画面を視認できないのですが、日が暮れた後ならば見ることが出来ます。
最近、機会がないと日没後に走ることが無くなってしまったので、先日のさわやかツーリングの帰りにテスト。
https://…/2015/10/18/ ぶどう狩り!秩父・勝沼さわやかツーリング
とりあえず、圏央道・厚木PAから、自宅までナビをセット!
最初にナビが示したルートは高速道路をやたらと使いたがるものだったので、高速道路の不使用を条件としてナビゲート開始!
さらにココはどう考えてもコッチだろう!という人間の判断は尊重し、ナビが正常に動くか実験。
・
・・
・・・
意外とバカね、ナビ。
オーバーパスがある交差点をうまく認識できず、凄い大回りをするように指示したり、どうしても経由させたい場所があるのか、私が行く方向をことごとく『そっちじゃない!』と否定し、それでも無視して進み続けると、ついに諦めたのか『真後ろに進め』と『再ルート検索』を1秒も絶たずに繰り返すという現象に。
なんじゃそれ。
一旦ナビアプリを停止して、再起動したら正しくナビルートを示したところをみると、だだ単に私のスマフォにインストールされているナビソフト(Googleマップアプリ)が古いんじゃないのかと。
アップデートしてからまた実験してみよう~っと。