今まで20年間、チェーンオイルはなんとな~くRK製チェーンオイルを使用し続けていました。
別にこだわりがあるわけではなかったのですが、最初に使ったのがコレだし、選択肢が多いわけでもない製品だし・・・・という、惰性で使い続けているだけです。
![]() |
・【使いまわし写真】RK製チェーンオイル ・・・・非常に古い写真で申し訳ない(笑) |
洗車とセットで作業することが多いのですが、チェーンクリーナーを吹いてしばらく間をおき、雑巾と歯ブラシで汚いチェーンをゴシゴシこすり、その後軽く水洗い。
その後、チェーンオイルをシューっと吹き付けて、浸透するまでしばらく時間を置きます。
![]() |
・内側からチェーンオイルをシュー!! |
白いチェーンオイル、このままだと非常に目立つので、しばらく時間が経過したら雑巾で拭き取り、作業完了。
しかし・・・・意外とこの拭取りが面倒なのよね。チェーンの『面』の部分は雑巾で綺麗に拭き取れるので問題ないのですが、コマとコマの奥まった隙間とかが・・・・白いのが目立つんです。
雑巾の縦の部分(?)でヒトコマずつ拭き取るのですが・・・・
じゃぁ、最初から無色透明のチェーンオイルにしちゃえば、多少サボっても大丈夫?
![]() |
・和光ケミカル製 チェーンルブ |
というわけで、無色透明な和光ケミカル製を買ってみました。
サイズがちょっと小さいので微妙に割高ですけれど、手間が減らせると思えばね。
あと、北海道ツーとかロングツーリングのお供にも良いかも。行程の途中で距離的や雨天後にチェーンオイルを吹く事があるのですが、白いのを拭き取れないんですよね。
チェーンオイルで真っ白のママ走るのですが、いまいち格好悪い・・・・(だれもそんなところまで見ちゃいないと思いますが。)
サイズも小さいので難なくバイクに積めるし~。
早速次回の整備から使ってみることにします。