私のWebサイト『ライダーの装備たち』って、どんなところからリンクされているのかしら(?)(?)(?)
というわけで、Googleから『www.h4.dion.ne.jp/~default/∗』というキーワードで検索をかけてみました。
結構いろいろ引っかかるなぁ~
そんななか、コチラのページでちょっとカナシイことが・・・・
どうやら巨大掲示板2chの"CB400SS"関連のスレッド(?)(←ふだん2chを使わないからルールとか呼び名を知らない。)らしいのですが、こんな話題になっていました。
![]() |
・燃料コックを動かすと壊れそう! @ 2ch |
そう、この後に登場しますが『どっかのサイト』とは私のWebページのこと。
そうなんですよね~・・・・ 超バブル期に設計・製造された私のバイク、VFR750F(RC36)は確かにムダに超豪華!
サイドスタンドカウルに、ブレーキホースにはゴム製のカバー、当時は珍しい時計も付いている。重量増だったなんのその。
そして燃料コック。普通のバイクならば当然ガソリンタンク直下に付いていて、ハード的に接続された切替コックがバイク側面に顔を出しています。
走行中の切替は難儀することでしょう。
しか~し、快適ロングツーリングをターゲットとするVFR750F(RC36)は違います。
わざわざガソリンタンク直下にあるコックから2本のワイヤーを左ハンドル下まで引っ張ってきて、大きな切替ダイヤルが付いています。
![]() |
・写真左下に注目~ 大きなダイヤルが切替コックです |
『ヒューエルリモートコック』という、まさに走行中に『常用タンク』と『予備タンク』を容易に切り替えられるリッチな仕組み。
さてさて、話を戻しページを読んでいきましょう。
![]() |
・う~む、完全に私はウソつき扱いされているな・・・・ @ 2ch |
う~む。なんか悪いことしちゃったなぁ~。誤解させちゃった!
私のページに注釈追加しておこうかしら。この機構はRC36を初めとするドマイナーな車種にしか搭載されていないってことを。
しかしなぁ~、ワイヤー式なんてのも世の中にはちゃんと存在しているんですよ~~~~