北海道ツーリングの2日目の朝、フェリーが函館港に着岸したという船内放送でたたき起こされ、真っ先にカーテンを開けて外を見ると・・・・
晴れている! 灯台がはっきり見える!
![]() |
・函館港の防波堤灯台 |
絶望的な天気予報が出ていたので、これは嬉しい~。天気の回復が早まったのでしょう♪
路面はウェットなので、私が北海道に上陸するちょっと前まで雨が降っていたのでしょう。なんてラッキーなの、幸先いいよ~
![]() |
・函館港フェリーバース 3年ぶりの北海道上陸。夏に限ってみれば7年ぶりの北海道! |
船内で4時間ほどしか寝ていないから完全に体力が回復しきっていないけれど、元気一杯! VITALITY 90%
道内5日間の旅の始まりです!
まずは函館朝市で腹ごしらえ
景気づけに、まずは函館朝市で大好物の『活イカ刺身』を食べよう! これを食べたくて朝に函館に到着するスケジュールにしてあるんですからねっ。
![]() |
![]() |
・元祖 活イカ釣堀 | ・ここから泳いでいるイカを釣り上げます |
いつもの駅二市場の活イカ釣堀で、釣りたてだ~。おやっ(?) 時期的な問題なのか、大漁だからなのか、一匹の値段が猛烈に安く¥680円。(高いときは¥1,800円ぐらいしたこと有り。)
![]() |
・【美味#3】函館朝市のイカ釣り・活イカ刺身 ¥680 |
よし、あまりにも安いから活イカをハシゴしよう! 釣堀では、ゴハンと味噌汁は付けずに、お刺身だけを頂きます。
う~ん、さすがプリプッリ! 素晴らしい歯ごたえ。そして濃厚な肝を醤油に溶いて・・・・うまぁ~い!
私は函館で活イカを食べて以来、イカ好きになったんですから!
続いて2件目は、お隣の"どんぶり横丁"で。
![]() |
![]() |
・朝市食堂 函館ぶっかけ | ・イカ専用の水槽 |
この横丁も出来たばっかりのときは『活イカ』が食べられるお店が少なかったのですが、今は結構たくさん扱っているお店があるみたい。直感で選んだのが『函館ぶっかけ』食堂。
ウニやらイクラやらいろいろメニューはありますが、他のものには目もくれず『活イカ定食』をオーダー!
![]() |
・【美味#4】函館朝市どんぶり市場・活イカ定食 ¥1,050 (ゴハン、味噌汁、御新香が付きます。) |
いゃ~、美味しい。肝がいい~。お腹も一杯で大満足~~~~
北海道の中を北上開始・・・・
実は、昨日アレだけ移動日として北上してきたのに、今日も移動日です。
今回の旅のターゲットは、ズバリ『道東』なので、それ以外には基本的には目もくれず、一気にアプローチします。今日の目的地は道東の大都市の一つ『帯広』。
出発する前に、JR函館駅前で記念写真を・・・・
![]() |
![]() |
・この石碑は・・・・ | ・函館市国道元票 R5/R278/R279/R338の起点 |
JR函館駅前にある道路元票。ここが札幌へ続く幹線国道5号の起点であることを示しています。
最短で北を目指すには、やはりこの国道5号が早い! でも、幹線というだけあってトラックも多く、あんまり北海道気分が味わえないのも事実・・・・
淡々と北を目指しましょう。しかし、すぐに凹みます・・・・
![]() |
・札幌まででも300km弱! |
昨日700km超を走ってきて疲れているというのに、北海道の最初の起点でいきなり北海道のデカさ実感させられます。
函館-札幌なんて、北海道の中ではチョビットの移動のように見えますが、この距離!(でも、札幌っていう字をみるとちょっと嬉しかったりもするけれど。) VITALITY 80%
![]() |
・R5北上開始~ |
道がゆったりとした広い作り、何にもない周辺、まっすぐな道・・・・あぁ北海道。
R5を北上して、(勝手に)最初のハイライトはこのトンネル。ココを通り抜けた途端、視界に海が広がってスカッとするトンネルです。
![]() |
![]() |
・勝手にハイライトのトンネルだっ! | ・ココを越えると・・・・ |
今日は晴れているし、ココを越えた途端に気分いいぞ~
あれっ!(?)
![]() |
・トンネルを越えました |
曇っている!(?) 晴れはどこ行ったの~~~~
その後、さらに北上すると次第に路面がウェットに・・・・。雨が降り出すまではいかないのですが、霧雨のような細かい水滴が浮いているような天気。
第一フラッグ・ゲット!
カニの街、長万部。ここでホクレンガソリンスタンドにピットイン~。今回の旅の楽しみの一つ、ホクレンフラッグ(黄色)をゲットです。さっそく用意してきた旗専用ステーに装着済み!
![]() |
・道南エリアの黄色い旗をゲット! |
しかし・・・・旗つけて喜んでいるのはどうやら私だけ。
天気のせいなのかはわかりませんが、すれ違うライダーが少ない! 夏だからもっともっとライダーだらけと想像していたのに・・・・
旗をつけているライダーはもっと少ない・・・・
あれ~(?)(?)(?) VITALITY 75%
ワープして苫小牧へ
ココから先、国道は室蘭等の信号が多くて距離が伸びないゾーンに突入するため、さっさと高速道路でワープします。
以前なら道内で高速道路を使うなんてことは無かったのですが、ココ数回では時間節約のためバシバシ使います。
![]() |
![]() |
・キリの道央道 | ・18℃の写真撮り忘れ。19℃しかない |
う~、天気がどんどん悪くなってくる~
キリで視界が効かないし、そして寒いの! 昨日まで30℃台で暑い中を耐えて走っていたのですが、ココでは気温18℃! さらにキリで体温を奪われていくのでもっと寒い!
ついに最終手段、カッパを着込みます。もうこれ以上の防寒装備は無いんです・・・・ VITALITY 60%
あと、位置情報をリアルタイムでブログに反映させるためのGPS発信機となるスマフォ。これも防水対策をして運用を続けます。
![]() |
・ジップロックに包んだスマフォ |
防水対策・・・・大層な手段があるわけがなく、ジップロックで包むだけ。単純だけれども最強な防水処置。しかもビニールの上からもスマフォを指でなでて操作できますから、運用にまったく支障なし!
苫小牧で高速道路を降りて、『海の駅ぷらっとみなと市場』に向かいます。ここではホッキ丼を食べねば!
苫小牧はホッキ貝の町。市場にはこんなのも併設されているほどです。
![]() |
・併設されているほっき貝資料館 |
本当はマルトマ食堂に行くつもりが、諸事情により市場内で直感を働かす事態に・・・・(泣)
市場内は大混雑。店を選べるというよりも、何とか空いている場所を探すほうが大変。
![]() |
・『とりあえず逢海(あうかい)』という名のお店 |
そして楽しみにしていたホッキ丼。
身が厚くてプリプリ、ゴハンといっしょに食べるとあぁ~幸せ♪
![]() |
・【美味#5】苫小牧 海の駅ぷらっとみなと市場・ほっき丼 ¥1,000 |
そんな幸せな時、外ではついに降雨・・・・本格的な雨に捕まってしまいます。
R274・日勝峠越え
ここから先、悪天時には難儀することが多い日勝峠越えの予定。最短ルートのここ以外だと、日没までに帯広に到達できないかもしれない・・・・
仕方がない、雨の峠越え走行か・・・・
いきなり写真が少なくなります。
しかし、峠に近づけば近づくほど天候が回復。日高からここまで雨降っていないし、最後には路面がドライに! やっぱりラッキーなんだよ。カッパを脱いで大丈夫なんだよ!
![]() |
・天候が回復したR274日勝峠 (←でも良くみると山の斜面には雲がかかっているね・・・・) |
写真撮影ついでに頂上でバイクを止めてカッパを脱ぎます。 VITALITY 50%
さて、ここから帯広までは峠を下りればすぐだし、張り切っていこう~。さっそく峠のトンネルに突入です。
![]() |
・日勝峠のトンネルを抜けると・・・・ |
トンネルを抜けると・・・・抜けると・・・・
あれ、まぶしい白さとは違う白さの気が・・・・する!
するよっっっ!!
![]() |
・真っ白! 写真だと結構先が見える気がするけれど、肉眼だとほとんど見えない! |
さっきまでの天気は幻~~~~。やはり悪天時に簡単に越えられる峠ではないなぁ・・・・。しばらく待っても後続車が来ないので、先行車のテールランプ喰らいついていく作戦も使えない・・・・(泣)
カッパを脱いだばっかりじゃん!!!
シールドに水滴が付き、ほとんど視界が効かない中、10~20km/h程度の超スローペースで、道を探るように走ります。こんなとき、後ろからダンプカーが走ってきたら間違いなくはねられるっ!
そんな恐怖とも戦いつつ、幸い下界に降りきるまで一切後続車が来なかった・・・・
ふ~ものすごい体力と集中力を使いました。 VITALITY 30% しんどい~
帯広に向かう途中、花菖蒲園を見つけたのでちょっと寄り道。ちょっと癒し系で体力回復!
![]() |
・7月下旬はちょうど花の季節。綺麗に咲き乱れ~ |
いいねいいね~、明日以降も花スポットを観て回ろう~
帯広豚丼・いっぴん
帯広の楽しみといえば、当然豚丼!
いつもの『ぶたはげ』ではなくて、たまには変化球を攻めてみましょう。ずいぶん昔に手稲の支店で食べた記憶がある『いっぴん』にしてみました。
道内ではコンビニで普通に売っている『十勝豚丼のたれ』の製造元であるソラチが経営するお店で、タレにこだわりがあるお店です。
![]() |
![]() |
・豚丼いっぴん 帯広本店 | ・綺麗で広い店内 |
まだ17時前だというのに、そこそこな数のお客さんが豚丼を楽しんでいます。しかも帯広駅からは程遠いこの場所は地元のお客さんばかりと推定され、地元の人からも愛されているのでしょう。
メニューは量で異なるみたいで、『豚丼御飯少なめ¥651』『豚丼¥714』『大盛り豚丼¥819』『特盛り豚丼¥1,029』『特々豚丼¥1,134』『ハーフ豚丼¥472』『ハーフ大盛り豚丼¥577』と細かく設定。ハーフ大盛りだなんてどのくらいの量なのか、初めての私にはさっぱりわかりません!
私はガッツリ、そして体力回復のビタミンBを摂取するため、特盛りにしておこう!
![]() |
・【美味#6】帯広 豚丼いっぴん・特盛り豚丼 ¥1,029 |
おぉ~う、大迫力!
そしてやはり本場。全てのレベルが高い! タレ、肉、アツアツの御飯! 美味い!
あっという間にペロりです。
しかし、食べている間にまたしても降雨! 帯広市街地まで5km程だしと、カッパ着ないで出発したら、結局衣類水没・・・・(泣) VITALITY 20%
今日一日はほとんど天気に振り回されっぱなしでした。
疲れた~、宿で衣類を干したら、残エネルギーを使ってさっそく夜の町を探索。しかし、美味しいもの探知能力が落ちているのか、超ハズレの店を引いてしまい・・・・
ココに載せるのも恥ずかしい~
酒飲んで、心地よい眠りにつきました。明日からはいよいよ道東巡り&キャンプです。