
2008年ももうすぐ終り。部屋の大掃除と同じく、愛車のバイクVFR750F(RC36)も大掃除するのです。
どうやらこの行動、毎年しているみたいです。ブログに行動を残していると、思考が全く成長していないことがわかります・・・(T_T);。
https://…/2007/12/30/ 年越し整備
もう、このバイクに対して何回洗車しているのか・・・・。処方メニューはいつものとおりです。
- まず始めに、ド派手に水をかけて泥汚れを洗い流す
- バイクシャンプーを使用して、頑固な汚れや油汚れを落とす
- すすぎ洗い。そして布でバイクを拭き取る
- 乾くのを待つ間に、チェーンを清掃し、注油もする
- 前項でヌルヌルになったホイールを、ホイールクリーナーで磨く
- ワックス掛け
- ネジの増し締めや、抜けてしまった油分の注油、その他目視点検
さぁ、開始です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・処方前 | ・1.水流攻撃 | ・2.シャンプー攻撃 | ・2.シャンプー攻撃 |
おっと、写真を撮りながら洗車ってむずかしい・・・・。すすぎと拭き取りが終われば・・・・
![]() |
![]() |
・4.チェーン清掃 | ・4.クリーナー攻撃 |
チェーンクリーナーを吹きかけてから、(気分によっては歯ブラシで磨き)布でゴシゴシと汚れを擦り落とします。
このとき、否が応でもチェーンの弛みも体感できてしまうので、弛んでいる様であれば後で補正します。
![]() |
![]() |
・押し上げ時→弛み過ぎ | ・定常時はこんな感じ |
今回はえらい弛んでいます。
ていうか、このチェーンもだいぶキテいて、所々のコマの動きが渋いし、走行中も結構な音がします。
2009年2月に車検ドック入りをするので、今直してしまうと現時点の最重要課題"ハンドルのブレ"の診断にも影響する可能性があるため、あと1ヶ月は交換せずそのまま乗りつづけます。
![]() |
![]() |
・4.チェーンオイル塗布 | ・4.30分後に拭き取り |
続いて、ホイール清掃、ワックス掛け、そしてチェーンの弛み調整で完了~♪
しめて3時間コースでした。
去年の整備では『いたるところのカウルがヒビだらけで交換したい~』なんて言っていましたが、コツコツと交換していたらコケてしまい、大々的に交換・・・。ある意味予定通りでした。
来年に向けては・・・・、とりあえず車検ドック入り時の重整備ぐらいかな。
もう、このお年頃(車齢18年目)だと、車検を通すか通さないか(?)で悩むことは無く、通すのはあたりまえモードです。