大昔から曲がっていた愛車のバイクVFR750F(RC36)のブレーキペダルを交換してしまおうと前回作業した時は、ブレーキペダルを固定しているスナップリングが取り外せずに延期になっていました。
その翌週には工具を買ってきて作業を完了していたのですが、しばらく日記に登場することなく眠り続けていました。
今日はそんな過去のストック日記をお楽しみください。
https://…/2008/07/26/ 超豪華・外装リフレッシュ整備 ~139,768.7km~
https://…/2008/08/04/ ブレーキペダル交換・・・・失敗!
前回の失敗から学び、今回は特殊工具であり、その目的は『スナップリングの脱着のみ』という極めて利用シーンが無い『スナップリングプライヤー』をバイク用品店に物色しにいくところから始めました。
さっそく工具コーナーで探すと・・・
おっ、あるじゃ~ん!
・新品スナップリング(先端径2mm) | ・工具売場 | ・KTC製スナップリングプライヤー |
軸用、穴用、ストレート型、L字型、そして先端径1.2mm、1.5mm、2.0mmと品揃えが完璧なのですが・・・値段が高い!!
KTC製が¥2,980円とか¥2,780円で売っています。たぶんほとんど使わない工具にそこまでお金をかけられません。
もう少しよく探したら、キタコ製もありました。こちらは先端差し替え可能型で、軸用穴用ストレートL字に全て対応し、先端径も1.2mmと1.5mmに対応しています。価格はなんと¥1,280円!
本当は先端径2.0mmのものが欲しかったのですが、まぁなんとかなるでしょ~♪と、これに決めました。
・キタコ製スナップリングプライヤー |
さっそく交換作業に着手します。
右ステップホルダーを取り外し、ヒートガードとリアブレーキマスターシリンダを取り外します。さらに、今回は予防交換としてボロボロになったストップスイッチも交換するために取り外します。
・右ステップホルダー | ・ヒートガード外し後 | ・ボロいストップスイッチ | ・ステップホルダーと分離 |
露わになったブレーキペダルとそれを止めているスナップリング。さっそく専用工具を使用して取り外しにかかると・・・5秒で外れました!(前回、専用工具無しで1時間も粘った苦労はなんだったの(?))
・ステップホルダーの裏側 | ・新兵器が登場です。 | ・スナップリングにセットして | ・ポロッと取れました! |
ようやくステップホルダーとブレーキペダルの分離ができました。
後は組み付けなのですが、ココまでばらしたのでその前に再利用する部品は全てピカピカに磨きます。10年以上がんばってくれたグリースも一旦すべて脱脂洗浄します。アルミ部分も『ピカール』を使用して磨きこみます。
・汚~いステップホルダー | ・洗剤等で磨き込むと… | ・コレが限界でした |
続いてグリスアップ&組み付けです。ブレーキペダルを支える軸はグリス塗布指定になっているので塗りますが、その他ボルト類もリフレッシュです。
異なる金属が触れているとそこに電位差が生じ電流が流れ、それが要因で腐食してしまうという電蝕という現象は避けて通れないのですが、その腐蝕が要因でボルトが固着してしまうのです。完全に固着するとボルトを壊さないと外せなくなってしまう重症への第一歩なのです。
・新品ブレーキペダル登場 | ・軸はグリスアップ | ・電触でボロボロのボルト | ・手前だけ清掃とグリスアップ |
さすがにこの年代のバイクになると、時々しか外さないネジ・ボルトは全て腐蝕しています。ボルト一本一本を掃除して腐蝕部分を削り落とし、グリスアップします。
(なんだか全部のネジをいったん外して電蝕一掃フェアーをしたい気分です。メーカー出荷時とかバイク屋整備時にもグリスアップしてくれればよいのになぁ…)
な~んてのんびりと隅々まで面倒を見てあげていたら・・・・ヤバい!雷が鳴っている!
ストップスイッチの交換はパニアケースステーとリアカウルを取り外す必要があり整備に時間がかかるので中止して、ペダル周りのみの交換ですませることにしました。
・ステップホルダーにセット | ・ワッシャもセット | ・最後にスナップリング | ・そしてスプリング |
ワッシャやスナップリングは18年間の風雨にさらされ疲労している可能性もあり、新品部品を使用します。
新しいスナップリングを新しいスナップリングプライヤーで組み付ける・・・。う~ん気持ちいい~♪
・雨が降ってきた(T_T) | ・マスターシリンダを固定 | ・新品の割ピンも準備 | ・最後にマスターシリンダと接続 |
辺りは土砂降りの雨!
取りあえずブレーキペダルのみ生まれ変わりました。
・ピカピカ~♪ | ・すらっと伸びるペダル |
ほんとは試乗をしたいのに、雨で諦めてしまいました。
(新品ブレーキペダルのデビューは、大雨の北陸ツーリング。1,000km超を走りましたが特に不具合無くバッチリです。)
使用した部品
部品番号 部品名称 数量 94201-20120 スプリットピン2.0X12 1 94511-15000 エキスターナルサークリップ15MM 1 53312-657-000 ブッシュワッシャー 1 46500-MT4-000 ブレーキペダルASSY 1