昨日、仕事帰りに秋葉原に寄って、念願のSSDを購入しました。
購入したのは、前から目をつけていた、クルーシャル製 MX100の512GBモデル。
・crucial MX100 |
私の愛用ノートPC・CF-S9は、SATA 3Gbps規格なので、MX100の最大転送速度を生かせませんが、ランダムライト性能は重要で、十分高速なもので、そして価格も安価であるこのモデルをターゲットにしたのでした。
ハードディスクをまるまるコピーするツール(Acronis True Image)も付属しているしね。
https://…/2014/12/30/ 新しいPCを使い始めて、さっそくSSDに換装したい病
このSSDにターゲットを絞ったのが去年末で、このあたりから急激に価格が上がっています。
・MX100-512GBの値動き(最低価格に注目ね。) |
新年特価で一時的にちょっと下がっていますが、その後は横ばいが続いているので、コレ以上待っても値下がりは期待できないと判断。購入に至りました。
でも、久しぶりに自宅に帰ってじっくりインターネットを閲覧したら、それはとてもとてもショッキングなニュースが!
・Impress社 AKIBA PC Headlineより http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150123_685229.html |
なんと"Crucial製SSD『M550』が大幅な値下がり、下位の『MX100』よりも安値に"と銘打って、私が購入したMX100よりもワンランク性能が上のM550の方が安いって!
そりゃ~ないよ。
私が決めたターゲット、MX100の値動きしか注目しておらず、他のSSDの値動き、それも同一会社の上位機種が、下位機種よりも安くなるわけがないとの思い込みで、完全に値動きを把握しておらず・・・・
・上位機種 M550の値動き |
改めてグラフで見てみると、ちょうど私がMX100を購入した、2月下旬過ぎ辺りから価格が乱高下! それも完全にMX100よりも安価!
当日購入するときも、数店回って一番安いお店で購入したのですが、その時の目視価格調査でも、MX100しか見ていなかったよ~~~~(泣)
メーカー | モデル名 型式 | 容 量 [GB] | i/f SATA [bps] | コントローラ | 速度 [MB/s] Rd Wr | 平均 価格 | 厚 さ [mm] | 重 量 [g] | Rand. Write [IOPS] | 消費電力 Actv Idle DevSlp | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Crucial | MX100 CT512MX100SSD1 | 512 | 6G | Marvell 88SS9189 | 550 500 | ¥23,800 | 7 | 100 | 85,000 | 3.5W 1.1W - | MTTF=150万 環境移行 ソフト付属 |
Crucial | M550 CT512M550SSD1 | 512 | 6G | Marvell 88SS9189 | 550 500 | ¥22,800 | 7 | 100 | 85,000 | 150mW? ? - | MTTF=120万 |
まっ・・・・いいか。スペック表として書き出すと、ほとんど変わらん!(ていうか、MX100-512GBが良すぎるんだなぁ。)
出張成金なので気にしないことにしよう(爆)
そうそう、SSDと一緒に、USB/SATA変換ケーブル?ボックス?も購入してきました。
ノートPCに付いているUSB端子は、USB2.0なのでそんなに(USB3.0に対応した)高性能なものはいらないので、これまたどうでも良い安価なやつを発掘。
・USB2.0対応 2.5インチSATAケース |
なんと¥980円。しかもドライブコピーツールのライセンスまで付属して!
さぁこれで準備は万端。
あとは、データをコピーしつつ、ノートPCを分解して物理的なHDD/SSDの交換作業だわっ!
その暇をいつ作れるのかが問題だけれども・・・・_| ̄|○