![]() |
・PDF版ダウンロード(右クリックしてダウンロード) |
今日の日記は新聞風にまとめてみました・・・・
以上。
といきたいところですが、もう少し細かく書いてみましょう。以下、詳細編です。
集合場所は京葉道路・幕張PA
トンネルクリパー時に走り納めの打ち合わせが行われ、年末に近場で温泉メインの走り納めが行われるというのが最近のパターンになりつつあります。
とは言っても、去年は天候の読み違えで中止となってしまったため、2年ぶりの開催となりました。
今日の天気は~・・・・
![]() |
・文句なしのピーカン! |
文句なし。快晴!
あんまり日が出ていない時間帯に走りたくないので、集合は午前9時/京葉道路・幕張PAに設定されているのですが、自宅からの距離と、首都高都心環状線(C1)を通らなければならないので時間が読めず、結局まだ寒い6時45分に自宅出発。
わざわざC1を通らなければならない理由は・・・・コレ!
![]() |
・首都高・中央環状線(C2)と7号線(京葉道路方面)が繋がっていないから |
小松川では立体交差するだけで、それぞれが繋がっていないのよね・・・・。
ココが繋がっていれば、混雑する都心環状C1を避けて通ることが出来るというのに~(現在工事中らしいのですが、橋脚すら建っていないので開通は当分先の模様。)
今回は年末だし下手くそなドライバーもいるので脇ヌケせず、大人しくC1渋滞にもきちんとハマり(?)走ってきたのですが、首都高7号~京葉道路ルート唯一の鬼高PAは、工事のため封鎖されてしまったので、幕張まで一気走りするしかない!
寒い! 途中でコーヒーぐらい飲みたいさっ!
8時30分チョイ前に、集合場所幕張PAに到着~。まだ誰もいない~
最初に出た言葉『千葉って遠いわ・・・・』
![]() |
・京葉道路・幕張PA |
ヘルメットを脱いていたら、あつおさん到着。一番近いのだから遅刻する訳にはいかないと、ちょっと早めに来たんですって。素敵~
寒いさむいサムイ寒い~。さっそくPAで温かい食事をしよう。
![]() |
・清々しさが気持ち良い幕張PA |
って、アレ!? 年末だから大混雑しているのかと思ったら、地方に帰る放射状高速道路と違うからなのか、ガラ空き過ぎて清々しいわっ。
そして、幕張PAってこんなに綺麗だったんだっけ?
高速のPAって言えばだいたいどこも一緒・・・・と期待していなくて、また温かい"そば"だなぁと思っていたのですが・・・・
![]() |
![]() |
・本格的なうどん屋 自家製麺うどん・そば"天つるり" | ・かま玉うどん ¥490円 |
店内で製麺しているというずいぶん本格的なうどん屋まであるじゃないですか~。
そばをやめてうどん。本当は冷たい水でキュっと締めたやつが美味しいのですが、さすがにこの寒い状況では温かいのがいい・・・・かま玉うどんにしておきました。
ぶっとい麺でコシもスゴイ。高速道路のPAでコレが食べられれば幸せです。
走り納めツーリング、開始~・・・・???
しばらくして、えぬむらさん登場~。
最近のトンネルクラブツーリングは、もっぱらこの3名のみだったのですが、今回はさらにもう一名、やまのねこさんも参加です。
でも、私が朝食を食べるのに一生懸命で、『道を間違えて、6号・加平PAにいます』メールに気が付かず。
んっ加平PA????
そのままだとC2・7号未接続の罠に引っかかって大変なことに・・・・慌てて連絡を取りますが、既に走り始めてしまったようで連絡が取れず・・・・。
なんとか幕張PAにたどり着いたみたいです。これで合計バイクは4台。
![]() |
・ミスコースリカバリーに成功したやまのねこさん |
加平PA付近で首都高の怪しさを感じたやまのねこさんは、直ちに下道に降りてリカバーしたんですって。さすが~、それが一番確実ですね。
時を同じくして、もう一通メールが届きました。PRYCE16さまからでした。
『納会で飲み過ぎて、今から出ます。幕張9時は無理です。ルートや次の目的地が決まったら教えて下さい』
ケガでバイクに乗れないPRYCE16さまは、今回は自動車での参加。
しかし一同のセリフをまとめてみましょう。
A(目的地が決まったら教えて・・・・ →)『や~だ!』
B『えっ、Pさん来るの? 来ないかと思っていた』
C『やっぱり・・・・』
散々な言われ方です。
今度こそ、走り納めツーリング、開始~!
今度こそ、全員が集合できたので、出発です。
ルートや目的地は事前には決めておらず、その場の雰囲気で決めることにしていたので、臨機応変に対応できて良いですね~。
幕張PAからは、えぬむらさんのバイク搭載ナビをフル活用して、とりあえず東京ドイツ村を目指すことにしました。
PAから出発した直後は隊列が乱れているので、すみやかに組み直して・・・・
むむっ!
![]() |
・幕張PA出発 100m地点 |
窓が全閉のPRYCE16さま車を追い抜きます。
ちょっとちょっと~、今回のツーリングで車で参加する条件は『窓を全開で走ること』じゃなかったでしたっけ~。わずか100mで既に諦めているみたいです。
合計バイク4台+自動車1台の混成編成ツーリングですが、無線さえあればそんなに苦になりません。普段の隧道探索でも混成編成で走り慣れているしね。
![]() |
・合計バイク4台+自動車1台の混成編成ツーリング |
全員、地図をほとんど見ないでナビに頼りきって走っていると・・・・
さっき走っていた京葉道路を降りてどこか田舎道に行ったかと思えば、また元の京葉道路に戻ってくることを数回。
さすがに『コレはどこを目指しているのだ?』と疑問符が・・・・
どうやら地図データをアップデートしたナビのルート提案がヘンテコリンらしく、一向に進まずに変な所を走っているようです。
結局人間の脳力リルートで走ることになりました。やっぱり横着はダメですね・・・・
やっぱり房総半島は楽しい~
![]() |
・快走! 房総半島 |
冬でも凍結の心配をしなくてもよく、信号もなくスイスイ~的な走りが素敵~。
花と緑のテーマパーク 東京ドイツ村
どんなところか分からないけれど、とりあえず地図に乗っていたので目指してきた『東京ドイツ村』。
着いた~
![]() |
・東京ドイツ村・・・・のゲートの前で |
このドイツ村、なんと『二輪車の方は、園内への乗車入場は出来ません。』というなんともひどい仕打ち!
そこに来て入場料¥1,200円というダブルパンチ!
結局ゲート前で写真撮影だけして、近くのローソンで休憩することになりました。
![]() |
・近くのローソンで再休憩 |
それにしても、私の無線機の調子が悪い・・・・
停止している状態だと安定して電波が出るのですが、走行中だとプチプチと途切れる・・・・まるでアンテナが折れた時の症状みたい。
シートを外して点検すると、アンテナコネクタが緩んでいるっ!
このM型コネクタ、庇が長くてきちんと締め付けられないという欠点があるのですが、まさかココが緩んでいたとは・・・・
しかし、混成編成のメリット。強力なサポートが受けられるんです。
![]() |
![]() |
・何でもこい!な工具フルセット | ・助かった~ 応急修理中 |
PRYCE16さま、ありがとうございました。
七里川温泉
一旦車と分かれて、舗装林道を走って・・・・
結局林道をロストして、元きた道を引き返し、車と同じルートをトレースしてやって来た、七里川温泉。
この辺りで紅葉で有名な養老渓谷のすぐ近くなのですが、付近には何もない一軒宿。
![]() |
・七里川温泉 |
ブログを読み返すと、前回ココに来たのは4年前。ほんと、月日が経つのって早いわ~(泣)
ふぃ~、熱めのお湯ですが、冷え切った体に染みわたる~
たっぷり時間を掛けて蓄熱しておきます。
そして前回は叶わなかった、囲炉裏(?)で焼き焼き~。
(今回も海鮮を食べに"ばんや"にでも行こうかと思っていたのですが、時間が足りなくなってここで食事する事に。コレはコレでラッキー!)
![]() |
・食後はコーヒー牛乳。そして炭火焼き~♪ |
のんびり炭火でパチパチと。au携帯も圏外、路線バスも廃止になってしまったこの辺り。この辺鄙っぷりが良いですね。
何を焼こうかなぁ~ 種類が沢山あるので迷います。
![]() |
・ずら~っと、焼き物メニュー |
一人一品と、焼きおにぎり一つ。
暖房ヌクヌクでトークしながら過ごす、贅沢な時間。(バイクに乗っている時は贅沢じゃないのか?)
![]() |
・さんまにほっけに・・・・房総豚みそ焼き |
オドロキの『房総豚みそ焼き』。
豚丼の雰囲気を持っており、そして店主のオススメ通りのボリューミー感、そして柔らか~
![]() |
・房総豚みそ焼き |
次回は、この豚味噌焼きとどんぶり飯で決定だなっ。
取り留めのない話に花が咲く・・・・、いや咲きすぎて結局2時間半もこの温泉でまったりしてしまいました。
さすがに完全に日が落ちてしまうと辛くなってしまうので、床に貼り付いてしまった足腰をひっぺがして再行動開始しましょ・・・・
日没前に可能な限り走ろう
かなり日が傾き、山間のこの温泉では既に暗くなり始めています・・・・
![]() |
・さぁ、帰路だ~ |
ちなみに、この時点の気温3℃・・・・
本来なら外で写真撮影なんてしていられないほど寒いのですが、たっぷり蓄熱しているせいで、全く寒くない!
走りだした後も、ポカポカ~。
すれ違うライダーは皆無。世間の人々からは『何じゃあいつら~』的な目で見られていたことでしょう。
そんなのかんけーねー(笑)
![]() |
・気温がプラスなら、何とか走れるゾー |
時刻は17時なのに、既に暗くなっちゃいました。
走っていると平気なのに、止まった途端に寒い~(泣)
またしても東京ドイツ村近くのコンビニに戻って、ここで解散して高速道路で一気に東京方面へ・・・・との計画だったのですが・・・・高速道路の渋滞情報とも照らしあわせて・・・・
![]() |
・あーでもない、こーでもない |
まだ下道で!
みなさんまだまだ元気いっぱい!(スゴイな!)
気温はついに2℃まで下がります!
![]() |
・VFR(RC46-2)の吸気温計 2℃ |
でもさすがにバイクに乗っていないと寒いの~(笑)
アウトドアで談笑なんてしていられない。かと言って適当な喫茶店も無い・・・・
寒いからインドア談笑
じゃぁ・・・・
![]() |
・ファミレスで! |
みんな 約2名が大好きなびっくりドンキーを探しだしてアプローチ。
再び談笑。
![]() |
・ハンバーグディナー |
再びたっぷり蓄熱して、極寒の夜空に飛び出していきます。
地獄の帰路
寒い~夜の首都高。
どのルートで帰るのか無線で打ち合わせをしていますが・・・・普通ならば渋滞情報を考慮してどこがスムーズかで選択しますが、この状況だと『どのルートが寒くないのか』で選択するというニュータイプ(笑)
C2中央環状線だと全線河川沿いの高架なので風が強そう・・・・とか。
私は9号線ルート、えぬむらさん・やまのねこさんは10号線ルート。無論ルートが別れたほうが無線通話が楽しいというメリットも!
今回の通話記録
前回のレインボーブリッジ~小菅JCT間の 14 [km]には遠く及ばない結果でした。
地点 直線距離 台場IC~箱崎JCT(9号/6号分岐) 約 5,300 m 竹橋JCT(C1/5号分岐)~護国寺IC 約 4,000 m 北池袋IC~中台IC 約 4,750 m
順調に都心環状線を抜ける頃、ついに蓄熱パワーも使い果たし、走っていると寒気が~(泣)
遠い!
ひたすら走っているけれど、全然進んでいる気がしない夜の高速道路。
高速を降りてからもまだ1時間弱の下道走行。体の震えが止まらなくなっている!
自宅に戻ってから改めてアメダスで調べたのですが、この時点で気温は氷点下0.5℃。寒い~って言って故意に体を震えさせているのではなくて、とにかく体全体の震えが止まらない!
こりゃ~、低体温症の一歩手前じゃないのか~~~~(怖)
21時15分、なんとか帰宅。やっぱりこの時期、日没後に長時間走るのは自殺行為ね。
そして最後に出た言葉『千葉って遠い~(叫)』・・・・
皆様、今日は一日お付き合いいただきありがとうございました。良いお年を!