何気なく本屋でバイク雑誌を眺めていたら・・・・
むっ!
![]() |
・ライダー定番の地図、ツーリングマップル |
本棚に並ぶツーリングマップルに、より大判のツーリングマップルR。
さらに並ぶのは『ツーリングマップル全日本』!?!?
おおっ!と一瞬喜びましたが、ちょっと複雑~。
確かに私も山陰地方ツーリングをした時には、『関西版』『中国四国版』など何冊も持っていくし、北海道ツーリングを自走する場合も『東北版』と『北海道版』、それに『関東甲信越版』も持っていくので、ロングツーリングをする時は2~3冊持って走ることになります。
![]() |
・全国で何冊にも分かれているツーリングマップル |
きっとこの何冊も持っていく人に着目して一冊にしてしまったのでしょう。
でも・・・・一冊がとても分厚いんじゃ持ち運びに不便だし、タンクバッグに入らなくなるから、尺を荒くして一冊にまとめたのかしら。
よ~く見てみると・・・・
![]() |
・ツーリングマップル全国版 |
尺は40万分の1。
地方版ツーリングマップルの中で唯一尺が荒い北海道版。これは北海道が広すぎるからだし、それほど細かい座標合わせが必要ないからなのでしょうけれど、それでも20万分の1。
その他の東北版~九州版は全部14万分の1。
この尺でも、市街地とかのピンポイントの場所に行きたいときにはとても苦労するというのに・・・・
40万分の1だと、国道・県道から外れないツーリングにしか使えないような気がしますね。