今日の北海道地方はなかなか良い天気との予報でした。朝5時に起きてテントから顔を出すと・・・濃霧!
多和平キャンプ場には360度の地平線を見ることができる展望台が50m程のところにあるのですが存在すら見えません。
・バイクすら霞むし・・ | ・すぐそこが見えない | ・晴れならばこう見える | ・僅か1晩で錆び錆び! |
朝9時まで、ちょくちょくテントから顔を出しては天気を確認するも、濃霧は変わらず・・・今日は知床巡回の予定だったけど、予定は中止して天気の回復を待つことにします。この霧だと何を見に行っても全く見えないどころか、道路を走るだけで疲れてしまいます。
昼間は今までの記録を整理したり、野鳥の鳴き声を聞いてみたり、昼寝したり・・・。
また、キャンプ場の管理棟は多和平展望台を訪れる人々のために、町の特産品を売る売店になっていて、手作りパンを作っていたり、食事も楽しめるようになっています。
・多和平の町営売店 |
そこで、一ライダーとはいえ毎回利用させてもらっているので、町にお金を落とすべく食事をすることにします。
標茶牛のハンバーグ
どうせ食べるのであれば地元の物を。多和平キャンプ場は町営牧場のど真ん中にあるので周りは牛だらけ(ただし、まだ寒いこの時期は放牧していないけど。)なので、当然牛や牛乳が名物で、メニューも結構いろいろあります。
代表的なものをいくつかピックアップすると・・・
標茶牛ビーフカレー・・・・・・・・¥ 930
標茶牛ビーフシチュー・・・・・・・¥1,350・ライスサラダセット¥1,650
標茶牛 牛肉とトマトの煮込み・・・¥1,050・ライスサラダセット¥1,350
標茶牛100%ハンバーグ・・・・・・・¥1,050・ライスサラダセット¥1,350
チキンシチュー・・・・・・・・・・¥1,280・ライスサラダセット¥1,480
チキンとトマトの煮込み・・・・・・¥1,150・ライスサラダセット¥1,480
どれもとっても美味しそうだけど、せっかく標茶町にいるので『標茶牛のハンバーグ』にしてみました。(実は以前にビーフシチューは食べたことがあるんです。)
すると、やってきました。巨大なのが!
・サラダで時間を潰し・・ | ・やってきました。ライスと | ・巨大なボール皿 | ・たっぷりなハンバーグです。 |
町営なので量とかもっと少ないのかと思ったら、結構な分厚さ・大きさです。横にあるジャガイモ丸々一つと比べると判りやすいかもしれません。
もちろん味も美味しいのですが、一番感動したのはホクホク!
キャンプ時の気温も手伝って寂しい火力の食事しか取っていなかったので、強大な火力でハンバーグからイモからニンジンからソースまで、とにかくホクホクになるまで熱を入れているので時間が経っても冷めない。熱さがとっても美味しく感じます。
しかも午前中は体を動かしていないものだから、これだけの量を食べたらお腹いっぱい! 大満足でした。
多和平の本当の姿
小高い丘の上にある多和平キャンプ場。近くの町までは20kmもあるのに、豊富な水が使えるし売店には電気も来ているし、水洗トイレもあるんです。たかだかキャンプ場の為にしては設備が大袈裟すぎます。
本当の姿は水道の中継施設なんです。
北15kmにある神秘の湖、摩周湖から湧き出た地下水をここでポンプ中継し、標茶の町まで圧送するので小高い丘というのは都合が良いわけです。
そのため、キャンプ場で使う水は摩周湖の水!なのです。
・摩周湖の水が飲み放題(キャンプ場も同じ水です。) |
そりゃ、水が豊富にあるわけです。
ミニミニツーリング
14時、ようやく霧が晴れてきました。
食料調達がてら風呂に入るために20km先の町、弟子屈までお出かけです。せっかくなので地図を熟読し、牛と遊びながら(馬はそっぽ向いてるけど牛は興味を持ってくれるのか続々と集まってくるので楽しい!)すぐ近くにある西春別の『鉄道記念公園』に足を運んでみました。
・デカヘキサ発見! | ・牛はすぐに寄ってきます | ・レールとホームと電車 | ・駅名票 |
なんでこんなところに鉄道公園(?)と不思議に思っていたのですが、なんと平成元年までここに『JR標津線』なる鉄道が走っていて、この記念公園は西春別駅の跡らしいのです。知らなかった~、今度多和平に来たときには廃線跡を探索してみることにします。
なんだか体を動かしていないし、お昼ご飯の量も多かったので食欲が湧かず、夕食は簡単な食事にしようとセブンイレブンに行きました。すると・・・
・お弁当コーナーに豚丼 | ・サミットの昼食に決定! |
帯広豚丼がお弁当として並んでいるではないですか!
わたしの帯広豚丼フリークっぷりは、この日記のカテゴリーに『豚丼』を作ってしまうほど。でも残念なことに東京で『豚丼』というと吉野家のトン丼をイメージされてしまい『なんであんなのに情熱を燃やすの(?)』とまったく支持されないのです。
セブンイレブンのお弁当になれば全国隅々まで行き渡るので、帯広豚丼を日本人に広く知ってもらうチャンスなのです。
がんばれ!豚丼。
ところが・・・
夕方、一台のバイクがキャンプのためにやってきました。
なんと、富良野を出発し、知床を回って多和平まで来たとのこと。どれだけハイスピードなツーリングをしているの!(?)
そしてビックリ、知床の天気を聞いてみたら・・・『まぁ・・・多少のモヤはあったけど概ね晴れ。』とのこと。どうやら多和平周辺だけが悪天だったのでした。
あ~あ、今日もツーリングに出れば良かった!おれの負け!
・野菜スティック | ・カップ麺 |
今日の夕食は野菜スティックを肴にビールを飲み、締めはカップ麺。どうでもよい流しの食事と思って期待していなかったんですが、野菜スティックが超美味い!!! みずみずしいしシャキシャキ、添付の味噌マヨネーズがまた美味い!
しかも結構お腹に溜まるので、カップ麺は要らないほど。
これ、病み付きになりそうです。