
今日は、ろーりーさん主催の『箱根伊豆とんかつ一ツーリング』なのです。
http://blogs.dion.ne.jp/lorrysgarage/archives/6412367.html 開催案内
前回の参加以降、なかなか予定が合わなくてブランクが空いてしまいましたが、ようやくヒマになったので参加なのです。
『ガッツリ走って、ガッツリ食う』がモットーのクラブ(と、私は思っている・・・)なので、伊豆下田でその筋の人々には有名な大盛りのお店がターゲットなのです。
小トラブル
集合は西湘バイパス西湘PAに朝7時。前回は早く着きすぎて近くの湘南平観光したりした程なので、今回は一時間半前の5時30分に出発するつもりで、朝4時30分に起床し身支度を済ませてコーヒーブレイク・・・。
マスツーリングに参加する側の最低のマナーとして、走行ルートと休憩場所だけは頭に入れておき、はぐれた時などは自律走行で回復できなければならないため、今日の開催案内をホームページでもう一度眺めると・・・
第一集合場所:西湘バイパス西湘PA 集合6時45分!出発7時00分!!
しまった~、集合時間を間違えているし~。
コーヒーは止めて直ぐに出発しました。
集合~♪
元々時間がギリギリで出発していたので集合時間に間に合うのか微妙でしたが、海が見えてきたら安心してセブンイレブンで朝食を食べます。
これ以降は昼食に備える為に食べるのを我慢しなければならないのでちょっとリッチにホットドッグを頂きました。
なんてのんびりしていて、集合地点近くのガソリンスタンドが早朝でクローズしていて、逆方向の江ノ島方面にガソリンを入れに行ったら集合場所に着いたのは3分前!!
すでにあやしい集団の輪っかができていました・・・(前回とフレーズ同じジャン。)
![]() |
・西湘PAにはバイクが沢山~♪ |
危なかった~遅刻マンになってしまうところでした。
西湘~湯河原~椿ラインワインディング~箱根峠
久しぶりの椿ラインも良いペースで駆け上がります。
紅葉にはまだ少し早かったけど、冬がすぐそこのピンと張りつめた空気が走り込んで暖まった体には気持ちよく感じます。
しかしみんな速いなぁ!
第二集合場所の箱根峠では、皆さんの自己紹介を兼ねてブリーフィングです。
![]() |
![]() |
![]() |
・集合したバイクのほんの一部 | ・ブリーフィング中 | ・有料道路代金を集めたら・・・小銭だらけ!! |
伊豆スカイライン~冷川~道の駅天城越え
今日は本当に良い天気で空は青くて雲一つありません。ほら!!
![]() |
![]() |
![]() |
・快晴の富士山 | ・バイクを並べて記念写真 | ・RC36は私一人でした |
今日は普通に走るだけでワクワクが3割増しになるほど綺麗な日です。
伊豆スカイラインでの高速ワインディングの後は、県道59号の低速ワインディングと続きます。私個人的には低速ワインディングでのバイクをグイグイ操るのが楽しくて好き。
まぁこっちは集団で走っているのでそこそこのペースにならざるを得ないし、みんなそれをわかっているから大人の走りをしているのですが、横から強引にぶち抜いていく野郎にはムカつきます。しかも抜いていくならもっとスマートに抜いていけよ~。
![]() |
![]() |
・県道59号低速タイトコーナー (別の日の撮影) |
・右コーナーで異変が!! (別の日の撮影) |
やがて異変を察知します。
スグ先でバイク(SUZUKI RF400 or RF900)がコケているでは有りませんか!! スグに停車して応急処置が必要かの確認と、交通に支障するオイル漏れやガソリン漏れを確認し、バイクを起こして端にどけます。
過去のバイク屋主催のツーリング中でも事故は何度か遭遇し、あまりに続くので東京消防庁主催の救命救急講習をみんなで受けに行って処置だけはできるようになっていたのですが、幸いにかすり傷程度でピンピンしていました。
てっきり今回のチームのうちの一人だと勘違いして必死に処置をして他の車の流れを捌いたりしていましたが、後からわかったのですが赤の他人だそうです。しかも狭路で強引にぶち抜いていった人らしいです。
うーむ・・・、もう少しおとなしく走れよ~。
わさびソフトクリーム
伊豆といえば水が綺麗なのでワサビが有名です。
辺りには『わさびソフトクリーム』というのが昔っから売っていた気がするのですが、特に食べようとまでは思ったことがありませんでした。きっと、ソフトクリーム自体が緑色をしている・・・と想像していたのですが、実際は・・・
![]() |
![]() |
・道の駅・天城越え | ・ソフトクリームにリアルわさび |
バニラソフトクリームの上に本物のワサビを盛ったという『ありえない~~~』組合せなのです。でもみんな鼻をツンツンさせながら甘いソフトクリームを食べています。すごいなぁ。
とんかつ一(はじめ)
ようやく着きました。あんまり大きなお店ではなさそうなので一度に全員食事は無理だろうなぁと思ったら、他のお客さんは一人だけで、ちょうど全員が一度に入ることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・こじんまりした一 | ・かわいい | ・肉類・特別肉類・女性用って・・・ | ・さぁ、ワンダーランドへ |
えーっと、何を食べようかな・・・。やっぱりトンカツ屋サンなのでトンカツを食べようかなぁ~、と思っていたら・・・
店主『みなさんはココのお店初めて(?)、新人さん(?)』
ときました。メンバーのほとんどが初めてだったのでそう答えると・・・
店主『じゃあ、全員ミックスフライね。女性はエビフライね。』
と半強制的にメニューが固定されました。トンカツを食べさせてもらうためにはマメにかよって通にならないといけません・・・。
そして、事前の調査で『カウンター席には座ってはいけない』という情報を得ていたにもかかわらず、最後のほうにお店に入ったら空いているのはカウンター席・・・でした。
![]() |
![]() |
![]() |
・ずらっとスタンバイ | ・親父さんは揚げ物で大忙し | ・徐々に姿を現してます |
カウンターの上にズラーッと皿を並べて一気にミックスフライを作っていきます。皿にはキャベツ、スパゲッティ、カニクリームコロッケ、メンチカツ、ヒレカツ、鳥のから揚げと大量に盛られます。さらに味噌汁と丼飯。そして・・・
店主『みなさん、カレー嫌いな人います(?)』
と、丼にカレーまでかけられてしまいます。
![]() |
![]() |
![]() |
・カレー丼誕生!! | ・ミックスフライ定食 | ・女性は巨大なエビフライ |
カウンターにいる私達は、一つずつそれをみんなに回しながら配っていき、ようやく食事がスタートです。すると悪魔のささやきです。
店主『安いやつはお代わり自由ですからね~、どんどん食べてくださいよ~、御代わりここにおいておきますからね~。』
と。なんでもキャベツやスパゲッティ、味噌汁に御飯、カレーは御代わり自由だそうです。いちいち盛るのが面倒になったのか、ボールやバットごとカウンターの上に並べて『好きなだけ食べて~♪』だって。ぜったい店のオヤッサンは『S』でしょ。
![]() |
![]() |
・ボールで出てくるスパゲッティ | ・沢庵も好きなだけ食べろと・・・ |
この量はマジ食いしないと食べられないと思い、一生懸命食べていると・・・
店主『お兄さん、よく働いてくれた(別に皿を回しただけですけど・・・)からバンバン食べてもらわなくちゃ・・・』
と口が塞がってしゃべれない私の皿にから揚げがバシバシ追加されていきます。他にも、ちょっとでも皿が空いているところが見つかると勝手に盛られるので、安いのは手をつけずに高いのから食べていく作戦に。
そのうちみんなが黙々と食べモードに入りトークが無くなってくると・・・
店主『バンバン食べてよ~、ご飯は食べないの~、よし、生玉子もつけるよ~』
と、まるで威勢のよい八百屋みたいです。
スグ後ろにいたろーりーさんも、御飯だけお代わりがほしかったのに、店主に『えっ、カレーは要らないの・・・(ちょっと寂しそう)』と問い詰められると、1秒も持たずに『カレーも食べます』ですって。
普通の店だとコレ単品でカレー丼として成立する量が出てきます。
![]() |
![]() |
・安いのはエンドレスなので諦めました | ・戦いつづける戦士達 |
う~、ようやく食べ終わって店を出ましたが、地べたに座って休憩しないと動けません・・・。
西伊豆北上
さすがに3連休の最終日の夕方が近くなると、東京方面へ向かう車の量が多くて楽しいペースでは走れません。
R136を土肥まで北上して、西伊豆スカイラインに針路を取ります。
途中、VFRにのるPRYCE16さまのリアタイヤの空気がえらい抜けていることが判明しました。ちょうど目の前がガソリンスタンドだったので、空気を入れてもらうことにしました。
ガソリンスタンドで空気を入れるのって、バイクだと意外と難儀するんです。
トラックなどの大型車に対して空気を入れやすくするために棒状の空気注入口になっていることが多く、これだとバイクの場合はチェーンやブレーキディスクが邪魔をして空気が入れられないのです。
こんなときの為に空気注入口の角度を90度換える『エクステンションエアーバルブ』を積み込んでいたので、一緒について行って空気注入して事なきを得ました。
![]() |
![]() |
![]() |
・ガソリンスタンドの空気入れ | ・バイクには使えない・・・ | ・そんな時に便利なエクステンションエアーバルブ |
色々と難儀しているうちに集団からはぐれてしまい、西伊豆スカイラインに入らずにミスコースをしてしまいました。
結果的にハイペースで追いかけることになったのですが、夕暮れの西伊豆スカイラインはガラガラで、待っていてくださった皆さんには悪いとは思いますがこの追いかけて走るときが一番楽しかったなぁ。(本当にご免なさい。)
Via 箱根峠
さて、西伊豆スカイラインの終点、ダルマ山高原で解散です。
![]() |
・解散時には既に真っ暗 |
ここから自宅のある八王子に向けてどんな針路を取るかが難しい。なんたって今日は3連休の最終日なのでそこら中で渋滞していること必至で、この読みが外れると凹んでしまいます。
- 沼津まで北上し、リッチに東名高速ルート
- 箱根峠に上り、御殿場に抜けて山中湖から中央道経由で太っ腹高速道路で八王子ルート
- 箱根峠に上り、費用も安くていいとこ取りの箱根新道~西湘バイパスルート
みなさん、1か3なので、3コースで箱根湯元までご一緒させていただき、小田原厚木道路で厚木に抜けることにしました。
日が落ちた後の伊豆スカイラインなのですが、バイクが7台もいると(しかも私は最後尾)路面も明るく、しかも他の車もほとんどいないのでガンガン走れるし、左を見れば三島市街の明かりが幻想的、上を見れば満月と、すばらしいプレゼントがありました。
その後も渋滞も無くスイスイと走れて、20時には八王子に到着してしまいました。
いや~、終わり良ければ全て良し。じゃなくて前半も良し、飯も良しで、久しぶりに『走った~』というすがすがしいけど猛烈な疲れが気持ちよく、風呂とビールで気分よく眠りにつきました。
みなさま、楽しいツーリングをありがとうございました。
P.S.
次の日は、体中が痛かったです・・・。