サンマーメンを自炊して迫力ある"もやし"を堪能してみようと思う件

昨日久しぶりに頂いた冷凍食品サンマーメン横浜あんかけラーメン)。
大変美味しいのですが、主役のもやしの迫力が足りない・・・・_| ̄|○

久しぶりに冷凍食品サンマーメンを食べた日記
https://…/2025/02/04/ 冷凍食品サンマーメンを食べたけれどもやしの迫力が不足していると思う件

過去の日記を読み返すと9年前に同じ事を書いていて、そしてもやし1パックをブーストするとちょうど良いと評していました。
まぁこの頃の私は調理をしていなかったからな。今の私ならば自炊でサンマーメンにトライしてみようと言う気分。


そこでもやしを主体に彩りを豊かにするためのサポート役、そして生麺を購入してきました。

・お野菜たっぷり

これらを一口大にカットしておきます。


オイスターソース、鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、酒でスープの原液を調合。あと水溶き片栗粉

・野菜をカット、ソースと水溶き片栗粉をスタンバイ

これで事前の準備はできました。


まずはもやし炒めの製造。

・まずは、肉もやし炒めを作る

これくらいならば朝飯前。


次に水とスープの原液を混ぜて煮立たせます。

・水とスープ原液を投入、同時に麺茹で用のお湯を沸かす

そんな調理をしながら麺茹での準備


麺を茹でつつの水溶き片栗粉を投入してとろみ付けマルチタスクはめちゃくちゃ脳みそが疲れる(笑)

・水溶き片栗粉を投入! なんかすごく良い感じになってきた!

なんかそれっぽいあんの姿になってきた!!


麺が茹で上がりドンブリへ。あとはあんを注げば・・・・
入るのか?これは(汗)

・あれれ・・・・なんだか量がおかしい気が????

まあ良い、トライしてみよう。


ぬぉっ!大迫力のもやしラーメンが完成したぞ!

・大迫力!自炊サンマーメン!

しかも結構美味い♪♪♪♪
(美味しいけれども手間を考えると冷凍食品に逃げるのも有りだと思う。)


このあん、ライスに注げばもやしあんかけ丼とか応用がとても効きそうな感じ。
これぞあんかけの魔力というやつかもしれません。